• 締切済み

1戸建 単ニで充分なのに単三を勧奨?

持ち家の1戸建てに1人暮らしの独身です。 1人なので、1戸建てでも、単ニで何ら不自由していません。 100V、30Aで問題ないです。不便を感じたことないです。 しかし・・・ ----- 【1】スマートメーターの記事の写真を見ると、家庭用は単三の計器  の写真ばかりです。 【2】周囲の家を見ても、古い家でも単三に切り替えているところが  殆どです。  近所の単ニだった古い家も、次々に単三に変わってゆきました。  近所で単ニなのは我が家の他に10年以上空き家の1軒だけ。 一応工事士(免状使ってないです)なので単三のメリットは判ってい ます。逆に、単ニで充分な家も多いのに・・・と思ってしまいます。 単三の必要性に乏しい「家持ちの独身(私もそうです)」が暮らす家 や、老夫婦だけの家も(給湯は灯油ボイラ、田舎なのでエアコン無し も多い)も、次々に単ニ→単三に変わっています。 ---------------------------- 【質問-1】 学校の制服のように、みんな同じ(単三)。 になってしまうのはなぜでしょうか?。 【質問-2】 幻?の 単ニの日本国内仕様の家庭用スマートメータ は作られ る(存在する?)のでしょうか?。 わかるほうの回答だけで結構ですので、ご回答をお願いします。 電気工事関係ではなく、現在は事務系の仕事に就いているので 事情がよく分かりません。

みんなの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.8

【質問-1】 コストダウンの為です。 単2用の設備の製造、保守を止めたい。止めることによってコストダウンになる。 なので、利用者に特段の不都合が無ければ、電力会社の都合で単3化を進めます。 【質問-2】 上記の理由で、多分作られないと思います。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.7

単二でも単三でも設備費はほとんど変わりません ですから、単三を推奨します(あえて単二にするメリットが無い) 専門家としては勉強不足・調査不足と言わざるを得ません(現状の認識で顧客対応すればクレーム続出でしょう)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

スマートメーターとは http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20081110/161031/ 今後太陽光の売電が増えた場合等配電網(スマートグリットで管理する)又需要家の検針又発電容量が足りない場合 需要家の電気使用量制限する事も出来る ※(頭脳を持ったメーターで、需要家の消費電力制御する) ※(太陽光などの売電が増えた場合、電力の発電制御する信号送る) ※電気量の検針の人件費節約する 電力会社で解りませんが、単三でも20A契約も有ります、 同じ30Aでも単三の方が電圧降下は少ないですね、 又スマートメータで検針する場合単2の需要家に、単2用のメーター作るでしょう でも今の電力の現状で スマートグリット網構築は外国より遅れるか出来ないでしょう。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.5

【質問-1】 電力会社が引込み線を単相で結線してしまうと、負荷の偏りを起こす確率を上げてしまうからです。 もし単相引き込みだけにしてしまうと、全ての需要家の負荷容量や使用時間帯を考慮し、負荷が平衡になるよう引込み線を結線する必要がでてきます。 つまり余分な労力を割く必要があり、ある相だけの電流量が増えてしまう可能性に備え、結線指示や、設備投資をしなければなりません。 ある程度適当に接続しても、負荷を平衡に保てる方法が単相3線式なのです。 【質問-2】 すみません、スマートメーターを使用した事が無いのでわかりません。 しかし、自動的に電力使用量を制限できるわけではないので、それほど重要な機器かどうかは疑問です。 電力会社のWebページには時間帯による電気料金の変化を記載してありますので、積極的に高い時間帯の使用を避ける試みをされる事が重要になってくると思います。

noname#222312
noname#222312
回答No.4

単相200V機器などが必要ないのでしたら、現状で単相30A程度で間に合うのなら特に何も不自由はないはずです。 しかし温水器や井戸水ポンプなどを使っているために単三30Aで契約しているところも意外にあります。 単相でも40Aまで使用できますが、今後50A、60Aと変更するかもしれないと思えば、契約容量を変更する際に従来の単相を単三に変更するのが主流となってます。 これまで単相電源で配線用遮断機の数も少なく、当然回路数が少ないために、常に人がいる事が多い部屋ほど家電品などの負荷が同じ回路に集中する事で、朝や夕方などの特定の時間帯にだけブレーカーが頻繁に落ちたりします。 これを回避するために回路数を増やして回路毎の配線用遮断機にかかる負担を分散させるのが目的です。 これは単三電源を利用するメリットが大きいためにこうなるのは必然的ですし、質問者さんも電気屋のはしくれなら理解できる現象ではないでしょうか? 将来的にIHや200Vエアコンやエコキュートなどを考える際にも問題がなくなります。 スマートメーターは基本的に人による検針時の数値読み間違いをなくすためと、その人件費の削減のために考案されました。 ただ現在はまだ普及とはいっていませんが、かなりの数で試験的に採用されている大口需要家がそれなりにあります。 そもそもこれは一般家庭以外の需要家の検針用に採用する事が前提でした。 それと遠隔地、いわゆる過疎地や僻地といわれるような検針に多大な労力を要する部落への一斉取り付けで、検針者の安全確保と経費の削減のために導入が検討されました。 しかし通信方法の問題や電源確保の問題と、新型の計量器取替にかかる諸経費のためにほとんど実現されてません。 現在は主に高圧需要家の複合計器と低圧の単三の時間帯別計器でのみ採用はされてますが、遠隔通信機能は接続されてない事がほとんどです。 今後将来的には単相計器も通信機能付きに切り替わる時はくるでしょうが、今のところまだ単相計器と単三の時間帯別以外の計器ではデジタル計器は存在しません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>【1】スマートメーターの記事の写真を見ると、家庭用は単三の… 電気工事業者ですが、スマートメーターって何ですか。 電力会社によって呼び名は違うのでしょうけど、私の周りではあまり聞いたことがない言葉です。 もし、時間帯別に計量するデジタルメーター (電子式メーターとも) のことを言っているのであれば、単二用もあります。 しかし外形寸法は単三用と変わらないので、収納するボックスは単三用になります。 用途は、電灯は単二 30A以下のままとし、別計量の深夜電力がある状態で、契約種別を「時間帯別電灯」あるいは「時間帯別季節別電灯」に移行する場合です。 このとき、電灯のみが単二用デジタルメーターに代わり、深夜用はアナログメーターのままとなります。 >学校の制服のように、みんな同じ(単三)になってしまうのはなぜでしょうか… みんながみんな単三になっているわけではないですが、単三化する最大の理由は、エアコンの複数台使用で 30A では持たないことが多くなったことです。 台所で電子レンジや電気オーブン、電気ポットなどの多用、居間でのホットカーペットなども 30A オーバーの一因になります。 まれに、30Aでじゅうぶんだけど 200Vのエアコンその他特殊機器を使用したいというケースもなくはないですが、本当にまれな例です。 >単三の必要性に乏しい「家持ちの独身(私もそうです)」が暮らす家や、老夫婦だけの家も(給湯は灯油ボイラ、田舎なのでエアコン無しも多い)も、次々に単ニ→単三に… 電力会社が勝手に変えることはありません。 あくまでも客から申込があって変更しているのであって、必要なければ単二のままの家庭はいくらでもありますよ。 もしかして、前述した単二デジタルメーターを単三用と思い違いしたのではありませんか。 まあ確かに、家族数が 4、5人いる家庭ならほとんどが単三にはなっているみたいですけど、お説のとおり少人数の家庭ではまだまだ単二も見られます。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

No.1です。変換間違いがありましてすみません。また、質問1の回答になっていませんでした。 質問ー1 これは家庭用の電化製品で単相200Vの製品が増えてきているためと思われます。 質問ー2 現在の電子式メーターに通信線をつなぐか携帯ユニットを接続するとオンラインで情報収集ができるそうです。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

現状で間に合っているのなら単3にわざわざ替える必要はぜんぜんありません。IHやエアコンを使う段になったら考えていいことです。 新築の場合はどうせなら3本線を引いておくというだけです。 スマートメーターなるものはどんな機能を持たせるかですが、現在でも高圧受電のメーターはほとんど高機能で岩柚須スマートメーターと呼べる機能が備わっているとのことでした。(電力会社幹部社員の話)いわゆる電子式のメーターがスマートメーターと呼べる機能を持っているとのことでした。新築の場合はこれが付いているようで、期限が来た順に交換しているとのことでした。

関連するQ&A

  • 一戸のみ停電??平屋一戸建てに住んでいます。

    一戸のみ停電??平屋一戸建てに住んでいます。 先日こんなことがありました。夜中にトイレに行こうとしたらトイレの電気がつきません。とりあえず廊下の電気をつけようとしたらこれまたつきません。台所や自分の部屋、駄目です。 今停電してるんだ!と何となく窓から外を見ていたら、お向かいさんの電気はついてる・・・。もしかしてブレーカーがおかしいのかなとブレーカーを確認しても全部「入」になっているし、料金はちゃんと払っているので止められられているという事はありません。 そこで質問なのですが、一戸のみ電力の供給がおかしくなるということってありますか?また、意図的に一戸のみ電力の供給を止めるということってできるものでしょうか? なぜ後者のような質問をするかというと、その日、まさにその時間帯に何か車のエンジン音のような、何か機械を稼動させるような音がずっと家の近くでしてたんです。カチャカチャ音をさせてなにか作業をしているようでした。でもこんな時間に(AM3:00)電気工事するとは思えないし・・・最近近所の不良グループがバイクや車を改造しているみたいなのですが、それと関係かるのかな、と。 カチャンッと音がして車が去るような音がしたとたん、うちの電気がついたんです。電気に関してはまったく知識が無いので「うちの電源使われてた??」などと思ってしまったのですが、どなたか電気に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • エコキュートって本当にいいの?

    家のボイラーが故障し、買うことになりました。今まで通りだと費用は約30万円。お店の人から「コロナ エコキュートもご検討下さい」と言われました。工事費も含め、約100万円ということで検討中です。かなり高いのですが、電気代が安く、5,6年でもとはとれるという話しです。近所には、エコキュートを使っている人はなく、本当にいいかどうか、人から聞くことができません。もし、エコキュートを使っている人がいましたら、教えて下さい。エコキュートを買った方がいいでしょうか。

  • 単三電池の「単」ってどういう意味?

    タイトルの通りです。 ふと疑問に思ったので質問しました。お暇なときにご回答頂ければ幸いです。

  • 古マンションのリフォーム

    築40年弱のマンションを9年ほど前に購入しました。 ボロボロだったので、住める程度のリフォームを しました。(床、台所、壁など) 立替という話もうわさではあるのですが、 住人が高齢な方も多くなかなか進みません。 道路、ペランダ等周辺を工事しつつ だましだまし住んでいるという感じです。 質問ですが 1)部屋の引き戸を近所の方がリフォームしたのですが、  10万円かかったとか・・・(近くの同じ店です)  こんなに"戸"は高いものでしょうか?  戸は2枚で、その方達は木の戸(ガラス入り)に変  えていました。もとはくもりガラス4枚の木の戸です。 2)他の家の方はだいたい直したそうですが、  うちは赤い水がでるようです。  これは水道局に言うものなのでしょうか?  (ここを買った時、仲介業者に「元住人がルスで  使用していなかったせいです。」  と言われ、数年信じていました・・・)  今は浄水器を取り付けていますが、それでもヤカンが  さびで赤くなります。水道管から工事したら、どれ  くらいかかってしまうものでしょう? ウチは一階です たくさん項目が並んでしまいそうなので(汗) ここでひとまず、質問をしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 集中プロパンから都市ガスへの移行に関して

    私が住んでいる住宅街(数百世帯はあるとおもいます)は集中プロパンで30年程過ごしてきましたが、近々都市ガスへ移行するとの事でガス会社の方がよく来ますが、自治会への通知も無く、移行に伴う諸々の予定やガス工事に関する安全・危険の説明も何も無く各家庭を戸別訪問しているようで、うちに以前来た時は昔の契約書を出せと言って来ましたが、ご近所に聞くとそのような事は言われていないと言っています。 また、最近は調査員が来てガスメーターの周りを調査していきましたがその調査員に日程等を聞いても判らないとしか答えてくれません。ガス会社に直接聞くと家まで来てセールスまで始めそうで聞きたくないのですが、このような時どこへ相談してどのような対応をしたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 水道の漏水箇所不明で配管を張直したのにメータ回る

    とても困っていますので助けて下さい。 長文で申し訳ありません・・・ 築37年の古い一戸建です。 昨年、微量漏水(2か月で10m3程度)で、地下配管の一部を修繕し 25万円取られました。 漏水箇所が見つからず、配管を切っては探しで10日以上かかりました。 そして今年また水量が上がってきたので、 配管も古いし、もう漏水を繰り返すのは嫌なので、 張替すれば漏れることはないと言われたので メーターから水抜き栓までは既存配管そのままで、 水抜き栓から家側の地下配管を張り替えました。 そしてトイレと風呂のシャワー部分だけ露出配管にしました。 それで、張替が終わった時点で、メーターが以前より回っています。 業者も慌てて、再度掘り返し確認しても漏れていませんでした。 漏れていなかった既存の配管から新しく漏れたのか?と聞いたのですが 首をかしげるだけで・・・ それで、水道メーターを外し水圧テストをしました。 既存配管が古いため、低い圧力でテストしました。 1時間観察しましたが圧の低下はありませんでした。 だから、配管の漏水はないといいます。 それでもメーターが回るので、本管側の水圧を測ったら 通常よりかなり水圧が高く、圧力が不安定だと言われました。 それで、止水栓を絞り、本管からの水圧を下げたらメーターが止まりました。 家の蛇口からでる水量は半分位になりました・・・ 業者からは、 それで様子を見て下さい。 これはどうしようもない事象だから水道局に言っても対応は無理でしょう。 とりあえず、工事はこれで終了にして下さいと・・・ 50万円かかりました(泣) それから3か月・・・ メーターを見たら、ゆっくり不規則にずっと回っています。 写真を撮って確認したら1時間で3L以上は漏れているようです。 メーターが止まるまで止水栓を絞ると、家の水が使えないくらいの水量になります。 水圧テストをして圧が下がらなければ、絶対漏水ではないのでしょうか? 本管からの水圧でパイロットが回る事があるのでしょうか? メーターの故障とかはありえないのでしょうか? メーターから水抜き栓までの張替えも考えましたが、 もうこれ以上の出費は厳しいし、 工事してもまたメーターが動いていたらと思うと どうしていいのかわかりません。 水道工事業者と水道局に対しての不信感がいっぱで相談も躊躇してしまいます。 それで業者に電話する前にここで聞いてみようと思いました。 使ってないのにメーターが回っていると思うと 家にいると気分が悪くなります。 改善しようと一生懸命してきましたが、ずっと水道で悩まされ続け、 本当に疲れてしまいました。 多少水道料金は高くなりますが放置してた方が賢明なのでしょうか? どなたか水道工事に詳しい方がおりましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • N○M社のハウスガードってどうですか?

    先日N○M社の訪問販売が来たのですが、最終支払い金が約50万になってしまい今その契約が本当に必要なのかいろいろ試行錯誤しているところです。(7/25に契約済み、まだクーリングOFFの期間中)特によろしかったら使用者さんの意見が聞けたらと思います。 N○M社=日本○イラーメンテナンス社 内容: 1.浄水器取り付け工事(ハウスガードSDX-G)=327,000 (これにより自宅についているボイラーにカルキを抜いた水を供給できるから、今のボイラーの寿命を向こう2年位のが7~8年位に延ばせる、今のボイラーは買えば35万位かかる、浄水器取り付けによりおいしく体に良い水が飲める) 2年に一度カートリッジ交換となる=24,000 2.メンテナンス会員登録により、水周り、湯周りのトラブル総合メンテナンスが受けられる。 (総合メンテナンスのメリット:水周りトラブルには出張料、技術料がかからなく、部品代の原価だけが会員の負担となる、永久にとのこと) 要約すると上記なんですが、私の不安点は 1.そんなに水周りでトラブルが頻繁に発生するか。(築26年の家) 2.具体的にはどんなトラブルでいくらぐらいかかるものが相場なのか。 (配管の工事はだいたい7万位はかかるとその人は言っていた) 3.家庭のボイラーが35万位というのも本当なのか。  この金額は本体費だけなのか。設置費等入れると最終支払いは、いくら位なのか。 私のいいなと思った点は、 1.永久メンテナンスの件 2.2年寿命のボイラーが7~8年伸びること でした。皆さんはどう考えられますか。広くご意見聞かせていただければと思います。

  • 一般家庭の契約電力

    最近子供から転宅時に余ったクーラーを貰い取り付けました。機器は結構容量が大きく、200ボルト仕様です。再据付時に来場された作業員から、質問者宅の契約電力30アンペアは小さすぎるので、早急に工事業者に依頼してアップするようアドバイスがありました。そこで、ご近所のメーターがどうなっているか調べたところ、最近立てられた家を含め、ほとんどは30アンペアのメーターが取り付いています。やや規模の大きい家屋では、液晶表示のメータが取り付いているところがありましたが、これは120アンペアになってました。そこで皆さんにお教えいただきたいのは、一戸建てで延べ面積100m2程度ならどれ位の契約容量が平均的なのでしょうか。勿論大きいに越したことはありませんが、今から容量アップの改造は、色々な条件で困難なのです躊躇している次第です。ちなみに管轄は関西電力です。

  • 隣人トラブルについて

    初めて質問します。 一ヶ月前に近所の方が車のアクセルとブレーキを踏み間違えて、家の外壁にぶつかりヒビが入りました。ガスメーターにもぶつかったのですが、ガス漏れは幸いありませんでした。 向こうの保険会社が出てるこないなどの加害者側に少し問題はありましたが、先日ようやく工事が始まりました。外壁の塗り替えとヒビの補修です。 しかし、別の近所の方が工事の音がうるさいと怒鳴りこんできたのです。うちが悪いわけではないことをその方は知っていますし、確かにこちらから挨拶しなかったことは悪いと思っています。 ですが、これから地域の他の方にも挨拶しなければならないことに困惑しています。 加害者側は、工事の日程を知っているのにどこかへ遊びにいき、改めての謝罪もありません。事故があってから、保険会社に任せきりで、一緒に住んでる家族も無関係なふりをしています。 そこで質問なのですが菓子折を持って挨拶に回ったりするのは、うちがすべてやるべきなのでしょうか。 それとも相手方の保険会社に言えば費用などを持ってくれますか? もしくは工事をする工務店側がするべきなのでしょうか? なにぶん初めてのことなので、困っておりますし、被害者であるこちらがなぜこんなに気をつかわければならないのか腹立たしい思いで一杯です。 どうすればいいか、教えて頂きたいです。 これ以上、家族の負担になるのを避けたいです。 お願いします。

  • 水道メーター・止水栓がお隣の庭にあり移設工事をしたい

    1戸建て築20年の中古住宅を購入しました、売主はお隣の主人の弟さんです。 仲介した不動産屋さんがいうには、もともとは兄弟の親の土地で当時はお隣の家しかなく、財産分与により分筆後 弟さんがその土地に家を建築したそうです。 私たちが購入する際には境界線をはっきりしてもらい、ブロック塀で仕切ってもらいました。 しかしながら いざ住んでみると 使っている水道メーターや水道管・止水栓、そして合併浄化槽までもがブロック塀の外、つまりお隣の庭に埋め込まれているのが分かったのです。 そのため お隣の庭には止水栓・水道メーターが2個ずつあり、お隣のガス工事(お風呂と思います)では工事の人が間違ってこちらの止水栓も止めてしまったこともあります。 浄化槽についてはお隣は既に水洗工事済で、私たちも近く水洗化するつもりです。 残りの水道メーターや水道管・止水栓などは、こちらの敷地内に移設すべく市役所の水道部に2度相談に行きました。 しかし 給水管がお隣に近く、また家を新築する時しか移設できないと市役所の職員さんより回答されました。 そこで教えて頂きたいのですが、市役所の職員さんの回答の通り、ほんとうに移設できないのでしょうか、ただ市役所がやりたくないだけと思ってなりません。 できるだけ早く移設しなければと考えているのですが、どこに相談すればよいのでしょうか、また、仮に移設できるとして費用の面もどれくらいなのか、どなたか教えてください。 お隣はずっと以前より庭に埋めてあるのを知っていて、私たちが市役所の水道部に2度行って移設できないとの説明を受けた事も話しております、そのことで今のところ了解はして頂いていると考えています。 なお、住宅の新築は全く考えておりません。