• 締切済み

理系三浪について

odaigaharaの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  二浪で大学へ進学し、大学で頑張ることが得策と思います。4年間の間、難関資格などを取得して就職に備えてはどうでしょうか。挽回すればいいと思います。  三浪は医学部以外ではやめたほうがいいと思います。今は厳しい雇用環境ですが、就職状況が良かった昔でも二浪していた人は就職で苦労していました。  大学4年間の過ごし方が重要と思います。

sakanasss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sakanasss
質問者

補足

回答ありがとうございます。やはり三浪は避けるべきなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 理系なら近畿と甲南どっちがいいですか?。

    近畿大学理工学部 応用化学学科 甲南大学理工学部 機能分子化学学科 の両方に合格したのですがどちらも偏差値がほとんど変わらないので(近畿大学のほうが1↑)決められないでいます。 自分が思うには近畿大学は昔からの バカ のイメージがまだ残っていて就職に弱そうだな~とイメージがあります、しかし近畿大学は文系よりも理系にとても力を入れていて、理系なら近畿大学かな~とも思います。  甲南大学はどちらかというと文系の学校で理系のほうは手抜きな印象があります、しかし世間で甲南は産近甲龍の一番上と評されるのをよくききます、だから就職率がよさそうだな~というイメージもあります。  と自分で考えてもハッキリとどちらかに決められないでいます、どんなこと、情報、視点でもいいので 近畿と甲南どっち行ったらが良いかおしえてください!。

  • 大学受験理系数学

    僕は近畿大学理工学部を目指している高三で数学を重点的に勉強を今までしてきました。 もともと4月くらいで偏差値は30台で今も変わらずそれくらいです。 やっても伸びないし少し教科書よりレベルが高い問題になるとイライラして集中できません。 もう夏休みも半分過ぎました。 なのに学力が上がるどころか今までやった分などもぬけてしまいさらに学力が低下しました。 もう今から普通にやっても間に合わないと思うので短期間で学力を伸ばす方法はありませんか? 化学と英語もお願いします。 今まで何をやってきたんだと思い泣きたいくらいです。 浪人は出来ません。

  • 文系から理系への転学部を考えています

    現在、近畿大学文芸学部の1回生です。 近畿大学理工学部への転学部を考えています。理由は、将来つきたい仕事が明確になったことです。 転学部試験要項など読みましたが、転学部は非常に負担が大きい選択であることは承知しています。しかし情報が少ないため、転学部のリスク等、その後の負担など計り知れません。 具体的にどのように勉強をすべきなのか?就職時の有利不利など、 転学部に関するありとあらゆる情報を求めています。 特に文系から理系への転学部となるため、その辺りのご意見、体験談などあれば大変参考になります。 経験者、関係者、有識者の方々、さまざまな方のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 現役でマーチ狙いで落ちて、センターの日大理工 電子情報が受かってるとい

    現役でマーチ狙いで落ちて、センターの日大理工 電子情報が受かってるといった状態なのですが、 浪人して早慶狙った方がいいのでしょうか? それとも、日大理工で頑張って難関大の大学院を狙った方がいいのでしょうか? 就職の面でどうなのか、まだ高校生の自分には分からないので、教えてくださいませんか? ちなみに、地方のトップ進学校に通ってるのですが、あまりというか、ほとんど勉強していなかったのですが、浪人するとなれば全力で頑張ろうと考えています。そこのところも考慮にいれるとどうなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 理系→文系へ。

    僕は今年受けた大学で第一志望と第二志望の大学が落ち、滑り止めだけが受かりましたが、そこは偏差値が低めなので入学して卒業したとしても就職が不安です…。 なので浪人しようかと考えているのですが、理系から文系にかわって1年で学力を最低でもマーチ以上までもっていけるでしょうか? 僕は現代文が得意な方だと思います。 大学の過去問などを解けば7~9割は取れます(現代文だけ)。ですが、古文などはまったくやってないので10点取れるかわからないくらいです。 また浪人してマーチ以下だと恥ずかしいと友達に言われました。 本当にそうなんでしょうか? マーチに浪人生はいないんでしょうか?

  • 理系について…

    理工農系は、就職はしやすいけど、社会における待遇(給料、給与、生涯年収等の金銭面だけでなく、出世、地位、社会的評価などの総合面)において、文系、文科系よりも不利なことが多い。また専門性を高めようとすると大学院にも行くことになり勉強期間が長くなるが、難しいことを多く勉強をして体力の必要な実験をしても、社会に出れば文系、文科系ほど報われない傾向が強い。暗い人が多くて地味で、女子も少なくない。などとあるサイトでぼろくそ言われていました。また「高校のときに物理学に没頭しました。すると現実を良く知っていた文系の人とは、社会的な待遇面で大きく差がついたのです。文系の人は物理学など生きていくのに必要ないといいました。生きていくって何なのかと反発もしました。しかし、よく考えると、文系の人は、ずっと賢かったし、大人だったのです。社会の現実を思い知らされたときの苦痛は耐えがたいものがありました。」などといっている人もいたのですがこれらは本当なんですか??

  • 文系から理系に。

    あした、指定校の締切日なんですが 私は文系なのですが、 将来、食品開発などをしたいと思っていて 近畿大学の生物理工は フジパンやヤマザキなどの就職歴があり そこに行こうかと思ってます。 でも、やっぱり文系から理系に行くことは厳しいでしょうか… ほんとに悩んでいて、 もしくは、食品開発は 文系の学部でもいけるのでしょうか? できるだけ、その企業に入りやすい学部がいいのですが… 教えてくださいっ(>_<)

  • 大学と大学院について(理系)

    今年受験をしてなんとか東京理科大理工学部に受かりました。 東京理科大は一番下のすべりどめだったのですが東京理科大への進学を考えています。 そこで学部から修士で大学を変更された方に質問なのですが例えば旧帝国大や東京工業大などの院に行った場合、就職の際の評価はやはり内部生と差別があるのでしょうか? 推薦の就職枠は内部生に優先的に割り振られるのでしょうか? また、これは全く違うジャンルの質問になってしまうのですが他大学大学院を受験するならば浪人をして旧帝大や早慶を目指しなおした方が良いのでしょうか? 質問No.1994214(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1994214 )は参考にしましたがそこのところのアドバイスもお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 何浪までなら大丈夫?

    私は今、精神の病気で自宅療養中の19歳の女です。 本当なら浪人生で、大学受験の勉強をする予定だったのですが、今は体感幻覚と言う病気にかかっていて勉強をすることができません。 医者には「治るかどうかわからない」と言われ、すごく絶望しています。 そこで質問なのですが、何浪までなら就職で不利になることはないのですか。また、浪人が多すぎる場合、「体感幻覚で療養していたため浪人が多くなってしまいました」と説明しても、就職で不利になってしまうのでしょうか。 ただでさえ、私は精神の病気で全日制高校を辞め、通信制高校に入ったという傷のある履歴を持っているので不安です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 理系なのに文学部しか受かりませんでした。

    私は高校で理系科目を選択していました。 大学も理工系の学部に進みたかったのでそのつもりで勉強をしていました。 しかし、希望していた理系の学部は第一志望どころか滑り止めにも落ちてしまい、受かったのはFランと呼ばれるような大学の文学部だけでした。 家計的にも浪人はできませんし、正直、理系科目よりも文系科目の方が得意だったので、「駄目だったら文学部に行こう」とも考えていました。 けれど、実際に文学部に行くことが決まってしまうと「やっぱり理系の学部に行きたかったなあ」などと考えてしまって悲しいのか悔しいのか自分でもわからないのに、一日中涙がぼろぼろ出てきてしまって止まらないです。せっかく受験が終わったのに、なにかをする気力もわいてきません。 受験期に自分なりに必死になって勉強した数学も化学も物理も今後一切、なにも使うことはありません。 悪いのは努力の足りなかった自分なのはよくわかっているつもりなのに、塾や予備校に通うことのできた友人たちが羨ましくて、つい僻んでしまいそうになります。 きっと私には理系は向いていなかったのだろう、受かった大学が私の行くべき学校なのだろう、とわかってはいるのですが、やっぱりとても悲しいです。 甘ったれた学生で申し訳ないのですが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。 まとまりのない文章ですみませんでした。

専門家に質問してみよう