• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どれだけ保存できるか?)

普通の料理の保存方法と持続期間

dotamaoの回答

  • dotamao
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

菌が繁殖しやすい温度帯があって自然に冷ますとそれだけ菌の繁殖がし易くなるから痛みも早くなります。 なるべく長く保存する場合は急速冷凍が一番ですけど一般的には無理なんで、調理後に氷水などを使ってなるべく急速に冷やしてから冷蔵保存をすれば大抵の料理は3、4日は持ちますよ。

R27D19H10Y02
質問者

お礼

なるほど、いくら冷蔵庫があるといっても調理後どうしても危険ゾーンな温度に入ってしまいますもんね。 氷水で冷やしたりして一気に通過した方が長持ちすると…。 調理方法や材料にばかり気がいっていて保存方法は盲点でした。 対菌の対策もちゃんと練ってから保存したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 醤油の冷凍保存について

    僕は一人暮らしでしょうゆは小さいの買って来ても3ヶ月以上持ちます。 醤油はおいしく食べられるのは開封後一ヶ月と聞きました。 ネットで醤油を冷凍保存している人がいました。 僕も冷凍した所冷蔵庫と二ヶ月保存した物と味が分かりませんでした。 開封後3ヶ月保存するなら冷蔵庫と冷凍室どちらが美味しいでしょうか? でも、味が分からないなら一緒のような気もしますが・・・・ 今まで醤油は黒い物と思っていました(笑

  • 食材の保存

    調理済みの料理の冷凍保存はできますか? 煮物や、フライなど。。 冷蔵庫で保存するしかないんでしょうか・・・?

  • ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は

    ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は すごく簡単にすばやく調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理はありますか? 休日に調理して、平日に食べようと思っています。5日間は保存(冷凍ではなく)させたいです。 野菜炒めなど数日でいたんでしまいます。 なにか、よい料理をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 保存できるダイエットレシピ

    現在 ダイエット中なので子供達とは若干別メニューを品食べています。 ですが毎日続けていると結構自分の物を作るのが面倒になってしまい、ついつい高カロリーな物を食べてしまいます。 そこでお願いがあります。冷凍保存や冷蔵庫で1週間くらいもつダイエットなレシピを教えてください。 特に鶏肉料理・魚料理などをお願致します。

  • 油揚げの冷凍保存

    こんにちは。 油揚げって、よく5枚入りとかで売っているものを購入して冷凍保存するのですが、どうしても冷凍くさくなってしまいます。ラップでくるんでジップロックして冷凍していますが、3日ぐらいたつともう冷凍くさくなっています。 何か上手に保存する方法はないでしょうか?もしかして、油揚げって冷凍する物ではないとか・・・ どなたかご存知の方、料理下手な私にご教授下さい。

  • 料理の冷凍保存について

    現在自炊してるのですが、毎回料理するのが面倒なので少し多めに作って冷蔵庫で保存しています。 最近暑くなってきて料理が傷むのも早くなってきました。 そこで、私が作っている料理が冷凍保存できるか教えてください。 かぼちゃと人参とインゲンの煮物 切干大根と油揚げの煮物 こんにゃくとキノコの煮物 ひじきとこんにゃくと人参と油揚げの煮物 豚肉と鶏肉の角煮 鳥肝のしぐれ煮 高野豆腐と玉子の煮物 玉子焼き 麻婆豆腐 エビチリ お好み焼き すべて調理済みです。解凍は電子レンジを考えてますが冷凍は可能でしょうか?

  • 残った食パンの保存方法は?

    消費期限の過ぎる前に残った食パンを今まで冷凍庫に保存し、電子レンジで再調理し食べていましたが、冷蔵庫でも保存は可能なのでしょうか?その場合保存期間を教えて下さい。

  • ひき肉のパッケージ開けたあとの保存法

    こんばんは。 ひき肉などを使って調理する時、一人暮らしなので半分くらい使ったら残りは余ります。 調べて見ると、ひき肉はその日に食べきるべき、とありました。特に鶏は保存期間が一番短いとの事。私が良く食べるのは鶏です。 まず、その情報は正しく、冷蔵庫で次の日まで、という訳には行かないのでしょうか? もし、次の日くらいまで冷蔵庫で保存して大丈夫な場合、パッケージにラップするだけで良いのでしょうか? もし、冷蔵庫で次の日までというのは難しいという場合、次は冷凍保存という事になりますが、その場合ひき肉をそのまま冷凍用のプラスチックバッグ(ジップロック)に入れて冷凍庫に入れたので良いのでしょうか?(次の日食べる場合冷凍してすぐにまた解凍すると言う事になりますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 魚の切り身をフリーザーパックに入れ冷凍保存は?

    骨なし鮭の切り身が数枚入ったパックを購入し、小分けにして調理したいので、1枚1枚をラップやキッチン用透明ポリ袋で包み、フリーザーバック(ジップロック)に入れて冷凍保存するのは大丈夫でしょうか?割引シールが貼ってあるもの、無いもの、冷凍保存して冷蔵庫内で自然解凍して食すまでの期間は短い方が良いのでしょうか?それとも冷凍庫に入れて冷凍した状態なら解凍して食す期限は特に気にしなくても宜しいか?

  • 保存容器について

    ・保存用でプラスチック容器(ジップロックコンテナみたいな物)+料理用でステンレスボウル ・料理保存兼用で耐熱ガラスボウル でしたら、どっちがいいでしょうか? 余ったおかずや惣菜を保存したり、野菜を電子レンジで下ごしらえする程度です。 また、2人暮らしなので冷蔵庫は270Lぐらいの小さな物で、保存量も多くありません。