• ベストアンサー

油揚げの冷凍保存

こんにちは。 油揚げって、よく5枚入りとかで売っているものを購入して冷凍保存するのですが、どうしても冷凍くさくなってしまいます。ラップでくるんでジップロックして冷凍していますが、3日ぐらいたつともう冷凍くさくなっています。 何か上手に保存する方法はないでしょうか?もしかして、油揚げって冷凍する物ではないとか・・・ どなたかご存知の方、料理下手な私にご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

冷凍前に油抜きをするとにおいが移りにくくなりますよ。さっと熱湯で茹でるだけです。 油自体が古くなって臭いますので、そのまま冷凍するとすぐ冷凍くさくなるようです。 冷凍保存のポイントを書いたページがありますので、いろんな食材の保存に役立ててください。 http://www.page.sannet.ne.jp/o-etsuko/stepup/reitouhozon.html http://www.pyxis-f.org/puppy/waza/reito.html

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/o-etsuko/stepup/reitouhozon.html,http://www.pyxis-f.org/puppy/waza/reito.html
0422ango
質問者

お礼

油抜きって茹でるのですか?私はいつもポットのお湯をジャーっとかけて、「はい、おしまい。」です。 これが違っていたのですかー。きちんと油が抜けていなかったのでしょうね。だから、3日経つとくさいのですね。 今日買ってきて、茹でて冷凍してみます。何にも知らない自分が恥ずかしいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#8241
noname#8241
回答No.3

>初めまして 0422ango さん。 油揚げの冷凍保存は可能ですよ(^^ 冷凍庫の質(?)やら油揚げの質にもよりますが。。 油通しを冷凍前にする方法と 冷凍後、油通しをする方法があるみたいです。 ワタシは、後者ですが。。 保存自体は 0422ango さんと同じ方法で保存してます。 あまり参考にならない意見ですみません((_ _ )

0422ango
質問者

お礼

はじめまして、ありがとうございます。 冷凍庫の質・・・これってすごく思い当たります。 家の冷蔵庫(冷凍庫)は20うん年経っています。 結婚したての頃、リサイクルショップで購入した物です。 何が皆さんと違うのか。油抜きもしてるのに・・・ 新しい冷蔵庫ほしいなー。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.2

生協で冷凍の油揚げが売っているので、冷凍しても大丈夫だと思います。 私が冷凍する時は、刻んで小分けにしてからラップに包んでいます。 そういえば、生協のも刻んであります。 私が鈍感なのか、臭さはあまり感じませんσ(^◇^;) ちょっと思い付いたんですが、油抜きして冷凍したらどうでしょう? あまり答えになっていなくてすみません。

0422ango
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりポイントは油抜きなんですかね。油抜きが下手なのでしょうか?刻んで冷凍したことはないので、一度チャレンジしてみたいと思います。

回答No.1

私もいつも冷凍してます! 私は油抜きしてからよく水分を拭いて冷凍しています。 それほど匂いが気になったことがありません。 う~ん、私が鈍感なのかな…。

0422ango
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり、冷凍しても大丈夫なんですね。油抜きしてるんですが・・・ 私より主人が敏感で、すぐ気が付きます。何かが違うのかもしれません。

関連するQ&A

  • ラップだけの冷凍保存ではだめ??

    私はいつも夜ごはんに作った料理や食材など、あまったものはなんでもラップに包んでそのまま冷凍庫に入れています。 スープ類なんかはさすがにラップには包めないので、袋のジップロックに入れています。 その時あまったそのときの量だけ、又は次に使う分ずつだけ、など好きな量に小分けできること、そのまま電子レンジでチンできるのがラップの便利なところだと思っています。 ただラップの消費量がちょっと問題かな、とは思います。ラップはジップロックの袋と違い、もう一度洗って使うなんてことはできませんし・・・。 特に問題があるわけではないのですが(今のところ)、いつもいつも疑問に思うことがあります。 ◆タッパなどで冷凍保存している人は、大きさの違うタッパを大量におもちなのか。 ◆タッパなどで多めに保存してしまったとき、少しだけ使いたいときはどのようにして解凍してらっしゃるのか。 ◆そもそもラップオンリーの冷凍保存方法というのが間違っているのか。 作った料理や食材を冷凍保存される方は、どのように冷凍保存&解凍をされていますか? 上記3つの疑問にもお応えいただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 残りカレー冷凍保存教えてください

    一人暮らしなので当然のことながら、カレーがのこりました。 今ある保存出来そうな物 ・ジップロックの袋 ・密閉容器(真空には出来ません 冷凍保存は可能) ・ラップ ・アルミホイル そんなところです 前にジップロックを1度使ったら、カレー臭くなりました。。。汗 何度でも使える方法もあわせて教えていただけると幸いです。 もう直ぐあら熱が取れます。 お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 冷凍したミートソースの保存期間

    ミートソースがたくさん余ってしまったので、冷凍したいと思っています。ジップロックなどの専用用品を使わず、ラップとタッパーで冷凍保存した場合、何ヶ月くらいもつのでしょうか? ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 加工済みの食品、ラップとジップロックどちらで保存すべき?

    こんばんわ。新米主婦です。 旦那にお弁当を作っていますが、4ヶ月の赤ちゃんがいて夜中は授乳で何度も起きているため、早朝に起きて朝から料理なんてとてもじゃないけど出来ません。そこで週末に翌週分のお弁当のおかずを大量製作して冷凍保存することにしました。 作ったものはハンバーグ、メンチカツ、鶏の茶巾煮(挽肉を油揚げに入れて煮たもの)、つくね焼き、きんぴら、ほうれん草のごまあえ、卵焼き、里芋の煮っころがし、肉じゃがです。 ハンバーッグやメンチカツ、野菜、卵焼きなどは少量ずつラップに包み、それ以外の煮物系はタッパータイプのジップロックにほりこんで冷凍しました。本当は全部ジップロックで冷凍したら楽チンなんですが、やっぱり1個ずつラップで包む方が保存状態はいいのでしょうか?どのみち1週間以内に食べるのでそんなに気にしなくてもいいのかもしれませんが、ラップとジップロックの上手な使い分けをご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 冷凍ご飯をレンジで温め炊きたてのようにおいしく食べたい

    炊きたてのご飯を冷凍保存して食べたいときにレンジでチンしたいのですがおいしくふっくらしません。 冷凍ご飯をレンジで温めると部分的にゴムみたいになります。 いろいろ冷凍保存法を試してみましたがうまくいきません。 実行した保存方法 1.ジップロック 2.ご飯用タッパ 3.ラップ 4.ラップにくるんでさらにジップロック 5.おにぎりにしてラップ 温めるとき 水を少しかけてみたりしてもだめです。 食べるたびに炊くのは面倒なのでいい方法ないでしょうか?

  • 油揚げは、冷凍にしておけばどれ位持ちますか。

    油揚げ冷凍にしておけば、どれくらい保存出来ますか。食べれる期間の目安を詳しい方お教え下さいませ。

  • 油あげ

    いつも、3枚セットの油あげを購入し、半分に切って冷凍して少しずつ使っています。 ただ、ひっつかないように、1枚1枚ラップで包んでいるのですが、ゴミが出るしかえって不経済みたいです。 そこで、なにか良い方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • カレーの冷凍保存

    ジップロックに入れて冷凍したのですが、解凍すると 水分とルー?に分離しておいしくありません。 良い冷凍方法をご存知のかたお願いします?

  • 餃子を上手に冷凍する方法

    先日、餃子を作り冷凍保存したので、今日早速焼いて食べました。 味は問題がなかったのですが、冷凍した際に餃子同士がくっついてしまったのです。 5個を一組にしてラップに包んで、さらにジップロックに入れて冷凍しました。 餃子はひとつずつ包むべきだったのでしょうか? 上手な冷凍方法を教えてください。 あと、まだ冷凍餃子が残っているので、うまく焼く方法も教えていただければ幸いです。

  • 冷凍保存用ビニール袋のにおい

    主人が釣りでたくさん魚を釣るため、ビニール袋に入れて冷凍保存しています。スーパーにおいてある薄いビニール袋に魚を入れて冷凍保存をすると魚にビニール袋のにおいが移ります。ジップロップなど冷凍保存用の袋を購入し、それに入れても匂いがするような気がします。ラップにくるむとにおいはしませんでしたが、小さい魚が大量にあることもあり、一つ一つラップでくるむのも面倒です。匂いの移らない冷凍用ビニール袋をご存知でしたら、メーカー名など教えていただけますでしょうか。またにおいが移らないような方法などもありましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう