• ベストアンサー

ヤマト運輸で荷物を送りたい

初めて宅配便を使うので教えて頂きたいのですが、荷物を送る場合、宅配センターに出向き宅配物を渡せばいいと思うのですが宅配物を入れる箱なり袋なりの入れ物は自分で用意するものなんでしょうか?それとも宅配センターで購入するものでしょうか?ご存じの方いたら教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • venefica
  • ベストアンサー率44% (321/726)
回答No.2

自分の家にある適当な箱や袋で大丈夫ですよ。 無ければ買うこともできますし。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html 荷物が重い場合は引きとりにきてもらうと良いと思います。電話すれば来てくれます。 コンビニでも送れるところがありますよ。 伝票は先に貰っておいて書いておいた方が良いと思います。 持込みならばその場で書いてもいいですけどね。 郵便局でゆうパックを出す場合も箱や袋は適当な物で大丈夫ですが、郵便局で買うこともできます。

grasuki
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

通常は、じぶんちにある段ボール箱を使います。 私は「AMAZONが発送で使った箱」を重宝してますが、 別にお菓子の箱でも、百貨店の買い物袋でもオッケー。 要は「輸送中に壊れなきゃいい」んです。 発送は、集荷センターに電話を掛ければ自分ちまで 取りに来てくれますし、近くのコンビニまで持ち込んでも オッケー。その場合は集荷するより料金が安くなります。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/shuka_off.html また、郵便局でも宅急便同様のサービスをしています ので、持ち込み先は郵便局でもオッケー、「ゆうぱっく」 という奴で送ってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

購入してもいいですし、自分で用意してもOKです。

grasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

自分で梱包して持ちこんだ方がいいですよ。 できるだけコンパクトにして、中が動かないように。 配送センターでも、ハコ・袋は販売しています。(別に、それでなければならないと言うルールはありません。)

grasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマト運輸の発送で

    ネットオークションで落札者に商品を送る際、 ヤマト運輸の宅急便を利用しようと思うのですが、 大きい荷物なので自宅までヤマトの方に取りに来てもらおうと思っています。 そこでいくつかわからないことがあるのですが、 1.相手の住所等を書く紙はヤマトの方が用意して持ってきてくれるのでしょうか? 2・商品を入れる箱などはヤマトで用意してもらえるんでしょうか? 用意してもらえる場合、箱の料金は発生するんでしょうか? 3.2で料金が発生する場合は自分で用意しようと思うのですが、 商品を包むプチプチとつぶせるやつ(何て名前でしたっけ?)、 あれはどこに売っているんでしょうか? ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • 少ない荷物の引越し方法

    関東の実家から、東海地方に引越しをします。 家具・家電等は全て現地で購入するため、 荷物は衣類・雑貨のみでダンボール10~15箱程度です。 宅配便で送って自分で受け取ればいいかと思っているのですが 引越し業者を利用したほうが良いのでしょうか??

  • ヤマト運輸荷物仕分け作業

    質問です。やった方ならご存知ですがヤマト運輸でコンベアで送られた荷物を仕分けしカートに収めるアルバイトをやってますがイマイチ荷物をうまく隙間なくカートに収めることができません。なにか具体的なコツがあれば教えてください。

  • ヤマト運輸、荷物の「調査中」について

    昨日の18:00~20:00指定で届くはずの宅急便が20:30になっても届かず、問い合わせました。 オペレーターから問い合わせ伝票番号や名前住所など聞かれ、少しお待ちください折り返しますと言われ、一旦電話を切りました。 数分後に発送元のヤマトから電話があり、調査していますがどこにあるか分からない、と言われました。明日また連絡します、とのこと。 明日の朝には必要なんです!!と伝え、謝罪は受けましたが、紛失などあれば補償していただきたいです。 さて、朝6:00ごろ、ネットで伝票番号から荷物問い合わせをすると、「調査中」とあり、隣の県のセンター名が書いてありました。 この場合、紛失などではなく、隣の県には必ずあると見ていいのでしょうか??まだサービスセンターのTELもつながらないので質問しました。 なんでもいいので荷物受けとりたいです! 本当は今日必要なんですが…。無理でしょうかね。。なんだかモヤモヤがおさまりません。

  • ヤマト運輸の「お荷物問い合わせ」で 調査中 とは?

    いつも お世話になっています。今回も よろしくお願いしますm(__)m 大きい荷物なので宅急便ではなく「ヤマト便」なので日時指定などできないそうです。 なかなか届かないのでネットで「お荷物の問い合わせ」をしてみたら 調査中 となっていました。 この調査中とは配達時間を調整していると言う意味なのでしょうか? それとも 何かしかの輸送事故などがあった場合に出るのでしょうか? 少し心配になったのですがヤマト便は日時指定ができないそうなんでヤマト運輸に いつ届くかなど あまり何度も電話をしたくないので こちらで質問をさせていただきました。調査中などのコメントを見たことのある経験者様がいましたら よろしくお願いします。

  • 上下がひっくり返った荷物

    レコーダーを知人から宅配便で送ってもらった場合、届いた荷物が上下ひっくり返って入ってた場合、何か動作に異常があった場合送り主、または宅配業者に苦情を言って保証なりしてもらうことは可能でしょうか。 原因は送り主が発送伝票を誤って底に貼ってしまったものと思われます。 箱には天地無用や壊れ物の表示は特にありません。 ただし、箱には製品の印刷がされており、それだけ見ればひっくり返ってるのがわかるとも言えますが、やはり伝票の貼り面で考えるでしょうね。 それと仮に不具合があったとしてもそれが原因かどうかの判断もできないでしょうし。

  • ヤマト運輸に荷物を道端に落とされました

    ヤマト運輸に荷物を道端に落とされました(まさか、配達が面倒で捨てたのではないことを祈ります。)(拾った方が連絡をくださり、荷物は拾った方から手渡しで受け取りました。) ヤマト運輸からそのうちなんか言ってくるだろうと思ったら、なしのつぶて。番号の追跡をしても配達中のまま放置。コールセンター、メール問い合わせをしてものらりくらり。 個人情報(住所、氏名、携帯電話番号)(拾った方から電話がありました。先方の電話には私の携帯電話番号がまだメモリされていると思われます)、また、発送元より中身ができるものだった(そのことについて拾った方と会話をしました)など、見ず知らずの拾った方に私の情報が色々残ってしまいました。 何事もないとは思いますが、何かあったらと思うととても不安です。また、ヤマト運輸にも腹が立ちます。 まずは、ヤマト運輸に謝罪を求めたいと思います。また、何かあった時にヤマト運輸に対応してほしいです。 このようなことは、どこに相談すればよいのでしょうか?消費者センターでしょうか?警察でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 荷物が少ない場合の引っ越し方法

    4月の1週目-2週目に和歌山から東京に引っ越します。 その場合の引っ越し方法をどうするかで悩んでいます。 実家暮らしなので、家電等は東京で購入します。ですので荷物が、 パソコン(一体型) プリンター(家庭用サイズ) パソコン用椅子(分解は出来ますが20kg程あります) 衣類等の段ボール大3-4箱 この場合引っ越し会社に頼むより、宅配便で頼む方が安いのかなと考えています。 クロネコヤマトに聞いたところ1万程宅配便で送る方が安いと聞いています。 クロネコヤマトは引っ越しでも荷物が少ないと2-3万と安いですが、他の会社ですと、荷物が少なくても5万-10万程かかると言われました。 パソコン等ですと、個別で送ると扱いが雑にならないかなとか不安がありますがそのあたりはどうでしょうか? 私の荷物の場合安く出来る方法は何が考えられますか? 条件としては「安い」ということです。 勿論精密機械ですので、雑な扱いはない(雑はないでしょうが)より大切に運んでもらえるサービスがあるのでしたら合計1万前後の料金差は問題ありません。 よろしくお願いします。

  • 宅配便 荷物(ダンボール箱)

    【宅配便】 ≪ご利用頂ける荷物の範囲≫ 「お荷物の大きさ・重さが(たて+よこ+高さ)170cm重さ30kgのいずれかを超えるもの」 とのことなのですが、 荷物(ダンボール箱)の数は、何箱でも良いのでしょうか? 120サイズ(大きさ:120cmまで 重量:15kgまで)のダンボール箱を、 5箱、送りたいと思っているのですが・・。

  • クロネコヤマト クール宅急便 氷か保冷材か?。

    こんばんは。 宅配便で荷物を受け取ったことはありますが、発送したことがありません。そのようなわけで自分で採ったアサリや釣った魚を新鮮なまま、クール宅急便で親戚へ送ろうと思ったので、クロネコヤマトに送り方を問い合わせました。 コンビニからの発送は、依頼した翌日になってしまうため、それでは新鮮さが失われると判断し、自分でクロネコヤマトの営業所に荷物を持ち込む旨を伝えました。入れ物は発砲スチロールでも段ボールでも良いらしいです。 ただ、荷物を冷やした状態で運ぶため「保冷材」が必要だと言われたので、「ビニール袋の中に氷を入れたものが保冷材の代用にならないか?。」と聞いたところ、「そうではなく、やはり保冷材を使って欲しい。」との返事が返ってきました。 保冷材は釣行の際、いつでも使えるようにと冷凍室に入れてありますが、クール宅急便を利用するたびに使うとなると、わざわざ買って補充しなければなりません。あるいは、親戚から保冷材のみ送り返してもらうことになると思います。 これでは私も親戚にも手間がかかってしまいます。本当に、氷を入れたビニール袋ではなく保冷剤を使わなくてはならないのでしょうか?。クール宅急便でアサリや新鮮な魚を送ったことのある方の経験談をお教えください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 何年か使っておらず、久しぶりに出し縫製しだして暫くすると突然ガガガガッと針が降りたまま微振動して停止、エラー表示が出ました。修理に出すしか方法はないのでしょうか?
  • 下釜の掃除や電源の入れ直しなどなど説明書に書いてある方法を行なっても全く変わらず改善されません。修理の場合期間と値段が知りたいのですがおおよそ分かるでしょうか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう