• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の研修で…)

会社の研修中に友達を作る方法

white0001の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

非常に共感する質問ですね。自分も口べたで、社会にでて、同じ不安を抱えていました。 研修があるということは、ありがたいことです。 自分も、会社に入るまえの研修で、同期と仲良くなれるきっかけでした。 自分が学生上がりで就職した会社は、みんな個性がばらばらの人間ばかりを採用していたので、 不安でしたが、なんとか溶け込むことができました。 それも営業系の研修だったので、話し方とか、先輩方の話かたとか見ていて、参考になりました。 その時、感じたことなのですが、ずうずうしいくらいの方がいいかもしれないですよ。 相手に、どんどん質問をぶつけていって、共通の話題をさぐっていってみてください。 また、社会人として生活していることで、だだんだん身についてきたのですが、下記のことを注意して、人と接していくといいかもしれないです。 あくまで、営業の人間の視点です。 ・相手の話すことに、反応を少々大げさに。うなずく返事。 ・それに対して、5W1Hの要素をまぜて質問をする ・愚痴になったり、マイナスになったりするようなことは極力さける。 ・プラスにとらえられる発言をする。 ・あと、その人に対し、興味をもち、質問をする。 ・独り言でもいいから、なにか発しつづけ、相手に振ってみる。 ・プライドを高くもたない。 ・相手のいうことを否定しない。(受け止めたうえで、私見を述べる) ・わからない話題がでたら、チャンスと思い、いろんな質問から、切り込んでいく。 ・苦手かもしれませんが、できれば、複数人を食事に誘ってみる 質問の内容から、自分も当初本当に、同じ不安を抱えていたので、目にとまり、回答させていただきました。自分も含め、コミニケーションがあまり得意ではないほうですが、先輩の姿などをみて、 成長していくことができました。 正解とは、言いきれませんが、ぜひ参考にしていただければと思います。

osagya
質問者

お礼

コメントありがとうございますm(_ _)m ずうずうしいくらいですか? 確かにいいかもしれないですね。 私はいつも緊張して相手にあんまりどんどん話した事ないですし… めげずにどんどん相手に話しかけた方がいいですよね(^^) もちろん空気を読んで話しても大丈夫な時は自分からどんどん話したいと思います。 やるべき時はしっかりやります! なるほど…。 凄い参考になりました。 しっかりと覚えておきます! わざわざありがとうございますm(_ _)m 頑張ります。

関連するQ&A

  • 社会人になってからも友達はできますか?

    もうすぐ社会人になります。 私は学生時代は引っ込み思案で友達とあまり遊びませんでした。 今はだいぶ引っ込み思案じゃなくなりました。 このまま人との付き合いが少ないままで人生が終わるのと思うと悲しいです。 友達がいないわけではないのですが、 交友関係を広げたいと思っています 会社に入ってからも友人や恋人は作れますか?

  • 製薬会社のMRについて

     僕は私大薬学部3年生です。今就職活動をしていまして、製薬会社のMR(医薬品情報担当者)を考えています。大学院には経済的に進学することが無理なので研究職を諦め、就職することを決めました。MRを志望していますが、この職種が本当に自分に適しているか不安です。聞く話だと適性があり、第一に人とのコミュニケーションがうまい人や明るい人でないとなかなか勤まらないと聞きました。また、機敏さ要領の良さも要求されると聞きました。僕はどちらかと言うと引っ込み思案で、友達はいますがコミュニケーションがうまい方ではありません。僕のような性格の人間はMRではなく別の職種を考えるべきでしょうか?

  • コミケについて質問です。

    1:コミケに出店するような人たちは、オタクといっても、やっぱりコミュニケーション力のある普通の社会人がほとんどですか?というのは、自分の同人誌を販売したりするんでしょうから、接客スキルがあり、引っ込み思案な人では出来ないんじゃないかなーと、思いまして・・・。基本、フリマのめちゃくちゃ混むバージョンみたいに考えておけばOKでしょうか? 2:同人誌にあまり縁がない人(マンガやゲームは嫌いじゃないが、オタクというほど詳しくもない程度の人)が行っても、楽しめますか?

  • プライドの高い上司に対する研修

    色々と事情があり、社内で幹部向けにコミュニケーションスキルアップ研修を行うことになりました。  プライドが高く、自分には「コミュニケーションスキル研修は必要ない」と自信満々な幹部たちに研修するにあたって、彼らが研修内容を”評価する人モード”にならないように研修を進めるためには どんな工夫をすれば良いでしょうか?  協力的な姿勢の上司からは「他の人たちはプライドが高いから、下手なことを言って吊るし上げ(あげ足取り)をくらわないように気をつけるんだよ」と言われてしまいました(^^;)  よきアドバイスをお願いします。

  • 引っ込み思案で得なことってあるの?沈黙は金なの?

    引っ込み思案や我欲を出さないという性格で得なことってあるの? 自分をガンガンアピールするような、私が!私が!という性格な人は、他人に「うっとうしい」とか「うるさい」とか嫌われることもありますが、「自分の意見を通しやすい」「嫌なものはしっかり断れる」等、得をすることもあります。 引っ込み思案って「自分の意見を封じ込めがち」とか「嫌なことでもノーを言いづらい」とかマイナスこそあれプラスってないように思います 。 引っ込み思案だと他人に良い人だと思われる、というのも「あの人は何も文句言わないから都合良く使える人」という立ち位置になりがちなのであまりメリットになりません。 果たして、自分をガンガン出すことよりも引っ込み思案な方が得なことって多いのですか?

  • 皆さんにお聞きしたいです!

    はじめまして! 自分は現在社会人をしている22歳の男です 自分は昔から引っ込み思案・ネガティブ思考で根暗でした。 ですが少しずつではありますが自分に自信をもてるようになりファッションスタイルや髪型・できるだけ色んな事柄をプラス思考に転換しようと考えれるようになりました。 しかし度重なる失恋や、環境変化による友達との疎遠や別れ、社会人になったことによる ストレスなどで自分が駄目になっているんじゃないかとおもうようになりました。 でも、ここは試練というか自分を変えるためのチャンスだと考え、何とか問題を解決へもっていって もっともっと、自分を成長していきたいと考えているのですが、どう変えていけばいいのか分からず 苦しんでいる状態です。 自分はどう変わり、変わっていけばよいのでしょうか? 何かアドバイスなどいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 高校生 不安

    今、クラスにこれといった仲良い友達がいません。 また、引っ込み思案で真面目でコミュニケーションがあまり上手くないので、みんなとも微妙な温度差を感じます。 どうすれば、もっと自分をさらけ出して、明るくなれるでしょうか? また、キャラが確立してない私は自分でもどんな人間なのか不安に思う時があります。 相手との関係で自分を見つけるといいますが、どうすればよいのか分かりません…… 誰か、その事もアドバイスをお願いします。

  • コミュニケーション研修

    中途で今の会社に入社して3年たちましたが、 最近入ってきた2歳年上の中途社員の教育をしていたところその人が入って3ヶ月で私の態度の冷たさでうつ病になったということでコミュニケーション研修に行って来いといわれたのですが・・・・ (社長にまで彼が訴えたらしく問題になってしまってます) 年明けは暇だし、私も今の状況はつらいので1ヶ月くらい行って来たらといわれたのですが1ヶ月くらいやってる研修は見当たらなくて良いのあったら教えていただけますか? ちなみに彼が病気になったのが私のせいだとしても新人教育は3人目で彼に特別何かしたとは思ってませんので、精神科のようなアドバイスは要りません。研修を受けるなら自分にプラスになる研修を受けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 警備会社の研修は軍隊?

    警備会社の研修は軍隊? 初日研修に参加しました。 大手の警備会社です。 (1)朝礼は机の上のスピーカーで代表がドヤしてる。 熱中症で何人も倒れてる、倒れるな!たるんでるからだー!! (2)研修中は姿勢を正し、椅子の背もたれに絶対によっかかるな。 椅子の足に自分の足をつけた状態をキープしろ!! (3)研修担当者は、ありえないほど大声で威圧する研修。 (4)仕事内容は誰にも話すな、親にも話すな!! (5)2日目以降の研修性は強迫観念にとらわれていた。 何人かの人に質問したら、怒ったように答えてきた。 (6)休憩時間は会話をしている人が一人もいない。 殺伐とした雰囲気、明日戦争なのかと突っ込みたくなる。 制服の下のシャツは白以外着るな。 靴下は黒以外履くな。 研修室の出入り時は、大きな声で挨拶。 研修性は怒られないように皆ビクビクしている。 これは絶対服従ですね。 同じような動きをさせて、同じようなものを食べさせる。 強烈な洗脳だと思い午後、理由をつけて帰りました。 僕は強烈な軍隊指導にシビレを切らして途中から足を広げてました。 はぁ~耐えられない僕がダメなのかな~と少しへこみました。 また仕事を探すのかと思えばドット疲れました。 もう少しアットホームな警備会社を探す秘訣を是非、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 友達と話したいけど・・

    僕は、自分から人に話したりすることが苦手です。 苦手というかできません。 いつもは友達が話しかけてきたら、その話題にうまく乗って会話をはずませています。 話をすることはすごく楽しいし、話しかけられるのもうれしいです。 でも、自分が仲良くなりたい人と話をするには、どうしても自分から話しかけなければなりません。そんなことはわかっていますが、それがどうもできません。ようするに引っ込み思案なんです。 でも、人に話しかけることができないというのはとてもまずいことですし、どうすればいいでしょうか・・。 ただ話す、話せばいい・・そんな簡単なことでも、すごく難しく思えます・・。

専門家に質問してみよう