• 締切済み

普通って何ですか?

bettybananaの回答

回答No.2

全ての疑問には答えられませんが、その場合の「普通」とは、周りから見てと言う事で、世間体のことを問われているのだと思いますけど・・ 偉くならなくても良いから「人」として、まっとうに生きて欲しいと言う親心、願いのようにも思います。 一生懸命にやっていても、「一生ひのめを見ない」どころか、油断していると留まるところを知らず転がり落ちれる人の作りだした世の中ですから・・・。 お父上のモノサシが、あなたの将来を悲観し初めているのだと思います。 犯罪を犯したりて縁を切るような事が起こるまでは、何かと深い繋がりのある「家族」だからだなんと思いますけど、家族でもデリカシーの無い事を連発されると、やはり普通にムカつきますよね~(汗)。 親権あるし、子供だからと楽観視している部分もあるんです。ひとつ大人になって、今の経験から言えることを言い返してやれば良いと思いますよ。 ・・失礼致しました。体験談です。

関連するQ&A

  • 『普通って何?』?

    最近、テレビ番組や学校の道徳の時間などで、あるテーマに対する討論会の中で 『普通は○○○○だ。』と言うと『普通って何ですか?』 と聞く人が目につくようになったと思いませんか? 確かに物事に対して、疑問を持つことは、大変すばらしい事だと思います。 ただ、テーマのある議論の最中に『普通って何ですか?』と聞かれても困ると思いませんか? なんとなくでも"普通の基準"が分かるからこそ 普通はこうだけど、自分はこういう意見だというのがあるんじゃないでしょうか? 普通の基準が全く分からなかったら、社会生活を営めない気がするんですが。 それとも、普通が何かわかっているけど、あえて疑問を投げかけているのでしょうか? 私は、普通が何かなどそこまで真剣に考えたことがないので、こういう質問をする人の気持ちがあまり分かりません。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※少し偏った発言があるかもしれませんが、そこは許してください。

  • 転校したいので、全日制普通科の寮のある学校を教えてください。

    高校2年生の女の子です。転校を考えてます。全日制普通科の寮のある学校を教えてください。今からでも転校できる学校を教えてください。

  • 通信制高校から全日制普通科への再入学の仕方

    私は今通信制の高校の一年生です。 けれど来年度から全日制の高校に入学しなおしたいと考えています。中学校三年間、体を壊して登校日数が足りず全日制は断念せざるを得なかったのですが進学してから回復していき今は毎日学校に通って授業を受けることができています。しかし、通信制に通い続けるには金銭的に厳しいところがあり親も全日制を望んでいる様です。私自身も憧れもあり出来るのであれば挑戦したいと考えています。 そこで今の学校の先生に相談して見るとこの学校で卒業して欲しいとか、リスクが多すぎるとか反対しかしてくれなくて詳しい内容や方法を教えてもらえません。自分で調べて見ると一度退学して再入学は可能だと言うことは分かったのですがやはり詳しい事は分からず終いになってしまっています。 ですので何か少しでもいいので詳しい事がわかる方がいらしたら教えて欲しいです おねがいします

  • 高等専修学校から高校普通科への編入について

    高等専修学校から高校普通科への編入について 神奈川県内のとある高等専修学校に通っています。中学で不登校になり、学校に勧められるがまま入った学校ですが、二ヶ月経った今猛烈に入学を後悔しています。 親に申し訳がないほど学費が高く、学校で習う専門分野に興味が持てず、普通科授業も中学初級レベルを繰り返すばかりの生活にほとほと嫌気が差しました。ここにいては私もあの雰囲気に呑まれて勉強をさぼって遊び呆けてしまいそうで、早く学校からの脱出を、と毎日考えています。 神奈川県内の公立高校、全日制普通科への編入を志望しているのですが高等専修学校からも編入試験は受けられるのでしょうか? また、中途退学者や編入希望者を受け入れてくれる高校はやはり荒れている(ヤンキーの多い)学校が多いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 今、全日制普通科の高校に通っているのですが、いろいろな事情があって、旭

    今、全日制普通科の高校に通っているのですが、いろいろな事情があって、旭川の定時制高校に転入しようとしています。 そこで質問なんですが、旭川に定時制のある高校 旭川北・東 は、全日制の方はとても偏差値が高いのです。恐らく60台です。 自分の通っている高校は偏差値が40も満たしてないです。一応、その偏差値が40に満たしてない学校ではありますが、全然休んでもいませんし、順位も上位にはいます。 ですが、そんな頭の良い人たちが通っている高校の定時制に、私は入れるのでしょうか? 転入試験で落ちたら、どうしようかと思っています。

  • 通信制の学校から大学に行く為にはどうすればいいのか

    高校2年生です。 大学受験の事で質問しました。 僕は今年の春からとある事情により全日制の高校から通信制の高校へ転入する事になりました。 僕は高校を卒業したら大学に進学しようと思っているのですが、転入する前に全日制の先生や通信制先生と話をして大学受験について話しました。 話を聞くと通信制の学校から大学に行くには「無理ではないがそうとう勉強しないと大学には進学できない」と言われました。 それを聞いて最初は自宅で一生懸命頑張ろうと思いましたが、もう少ししたら学校が始まるのですが本当に自宅だけで勉強して大学に進学できるのかと最近思いました。 それに僕は高校受験は失敗して、私立の全日制の学校に行きました。 あと僕は自動車科という特別な学科にいました。それに自動車関係の授業がほとんで数学や国語など普通科の勉強もしましたが、普通科と比べると授業内容は結構遅れていました。 また授業の内容に関しては中学3年生に近い授業で、あまり高校の勉強というのではなく中学の勉強でした。 そういうのもあって自宅だけで間に合うのかと思い投稿しました。 やはり塾や予備校、家庭教師などするべきなんでしょうか? こういうのに詳しい方がいましたらアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 特に教師の方!!

    今回お聞きしたいのは、ずばり「授業日数」についてです。 私の高校では毎週木曜日には『7時間目』なるものがあります。 しかしこの間兄に「木曜日って7時間目があるからしんどい」と話すと、「えっ!?7時間目まであるの?」と聞かれました。 そこで質問です。 授業日数というのは学校によってばらつくものなのでしょうか? また、誰によって決められたりするのですか? ちなみに兄の高校は市立で私は県立。 兄も私と同じ全日制の普通科でした。

  • 大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで?

    大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで? 中学校や高校って校則があって内容の厳しさに差があってもある程度の厳しさはありますよね 全部の中学校高校がとは言いません、中学校はどうかくわしくないので中学校の校則基準は自分が思う一般的な中学レベルの校則を基準とします。高校は通信制は全日制に比べてけっこう緩い傾向がある、全日制の高校でも進学校とかその他緩いところはあるみたいですが大体の全日制高校の校則レベルの基準、髪染めてはいけない等の高校を基準とします 以下の本文の続きでは上で書いた基準を普通の中学校、高校として踏まえて中学校、高校をことを表記します。 本題に入ってからの中学校、高校という単語の中学校、高校の校則レベルの基準は基本上で書いた通りを基準とします 例外の時はその都度付け加えます 本題に入りますが中学高校ともに髪染めるのは禁止、ピアス禁止、髪型やスカートの長さ規定とかありますよね でも大学って中学校高校に比べてかなり自由じゃないですか そりゃあ一部の大学では厳しかったりすると思いますが大半の大学は中学校高校であった校則の髪染めてはいけないとかピアス禁止だとかありませんよね 高校ではバイクや自動車の免許を取れる年齢になっても在学中は許可がないと基本的に取得は校則で禁止、でも大学でそんな校則ありませんよね?少数の例外の大学は抜きとして なんで中学校高校は無駄に厳しいのに大学はかなり緩いんですか? 中学校高校の無駄に厳しい校則いらなくないですか?大学レベルの緩さでいいと思うですけど なんのために無駄に厳しくしてるんですか?

  • 公立高校から公立or高校への転入

    県内の公立高校から県内の高校への転校の方法を教えてください。 私は中学で不登校で勉強をほとんどしていなかったので、レベルの 低い高校にしか行けませんでした、その頃はそれでもいいと思って 居たのですが、高校に入って、ちゃんと高校に行けるようになり、 頑張って勉強して学力がついてきて、今の高校の授業がつまらない と感じ、もっとレベルの高い、いい授業を受けられる学校への転校を 考えました、ですが、転校する方法がわからないのでここで質問させ て頂きました、転校する方法を教えてください。 ちなみに、今の高校は全日制で、転校後も全日制にしたいと思っています

  • 普通二輪(中免)についての悩みです…

    普通二輪(中免)についての悩みです… 私は高校2年の男です。 父親がバイク屋を経営していてはやく私にバイクを乗って欲しいみたいです。 私自身もバイクに乗ってみたいと思う気持ちもあるのですが 校則では免許をとることも禁止されています。 そこで、バイクに乗っていることがばれる時ってどんな時ですか? ・財布を学校などで落としたりした時 ・友達や同じ学校の人に言われてしまった時 ・事故をしてしまった時 これ以外になにかありますか? 教習所から通報されたりすることはありますかね? 乱文&質問ばかりですいません