• ベストアンサー

『普通って何?』?

最近、テレビ番組や学校の道徳の時間などで、あるテーマに対する討論会の中で 『普通は○○○○だ。』と言うと『普通って何ですか?』 と聞く人が目につくようになったと思いませんか? 確かに物事に対して、疑問を持つことは、大変すばらしい事だと思います。 ただ、テーマのある議論の最中に『普通って何ですか?』と聞かれても困ると思いませんか? なんとなくでも"普通の基準"が分かるからこそ 普通はこうだけど、自分はこういう意見だというのがあるんじゃないでしょうか? 普通の基準が全く分からなかったら、社会生活を営めない気がするんですが。 それとも、普通が何かわかっているけど、あえて疑問を投げかけているのでしょうか? 私は、普通が何かなどそこまで真剣に考えたことがないので、こういう質問をする人の気持ちがあまり分かりません。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※少し偏った発言があるかもしれませんが、そこは許してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191689
noname#191689
回答No.8

討論の場などで「普通」などという言葉を安易に使う時点で真面目に議論する気があるのかを問いただしてもいいくらいに問題がありますよ。 「普通ってなんですか?」と聞くことに問題があるなら 「“普通”を定義しなさい」と指示したらいいでしょう。  もっとも、たいていはたいした考えも無く「多数派」程度の意味合いで使っていると思います。「常識」もほぼ同様ですね。  日常の会話で使う程度ならともかく、討論・議論で「多数派」という程度の意味で「普通」を使っているようだったら「どれくらいですか?」と比率を尋ねてみるといいでしょう。 さ、それではあらためてsucantyさんの質問にお答えしましょう。 >『普通は○○○○だ。』と言うと『普通って何ですか?』 >と聞く人が目につくようになったと思いませんか? 思います。ようやく厳密に考え出す人が増えてきたのでは。 >テーマのある議論の最中に『普通って何ですか?』と聞かれても困ると思いませんか? 思いません。もしこれで困るようなら、その人物が「普通」を定義せず、自分の感覚だけでいい加減にしゃべっているだけです。 >なんとなくでも"普通の基準"が分かるからこそ >普通はこうだけど、自分はこういう意見だというのがあるんじゃないでしょうか? 「普通の基準」を定義してください。 自分の意見を平均値と比べることにどれほど意味がありますか?(ここでは「普通の意見」を「多数の人の意見を平均したもの」と扱いました。だいたいあっているでしょ?) >普通の基準が全く分からなかったら、社会生活を営めない気がするんですが。 >それとも、普通が何かわかっているけど、あえて疑問を投げかけているのでしょうか? 「普通の基準」がわからなくても互いに共通の定義があれば問題ありません。例えば硬貨や紙幣と商品を交換できるのは“金にこれだけの価値がある”と各国内・地域内でそれぞれ定義しているからです。そうでなければこども銀行(おもちゃのやつね)と同様ただの紙切れです。  従って、 >普通が何かわかっているけど ではなく、「普通」の定義がわからないから尋ねるのです。

その他の回答 (16)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.17

思い出したこと。 某ラ○フスペ○スの某代表。 「まだ生きている。」「回復しつつある。」「死んだら体温が0℃になるはずです。」 「・・・・・が定説です」 「定説」ってのは、「普通そう思われている」ってことですね。何が「定説」なんだ? 突っ込むやつが増えたんじゃなくて、突っ込まれることを言うやつが増えたんじゃないでしょうか?

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.16

反論としての「普通ってなんですか」は効果的ではないですね。 理屈では物事を考えられないから感覚的に反応しているだけではないかなと。 何を考えているのか分からない人間というのは、実は何も考えていないというのが普通です(笑 相手の曖昧な物言いに突っかかるのなら、どこが曖昧なのかきちんと指摘すれば、議論もより良い方向へ進歩していくでしょう。 貴方の言う普通は30代40代の普通的感覚でしょうとか、一々ソースはとかつっかかるのもなんですが、貴方の言う普通は私の思う普通とは違うということを言い返せば良いだけで。

回答No.15

「普通は、、、」というのは、言っている本人にとっての基準であり、 それが絶対ではありません。

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.14

 テレビはあまり見ない事もあって、おっしゃる現象が目につく事はないんですが、ありそうな事だとは思います。  友だちどうしの会話などで「普通って何?」と聞かれれば困るでしょうが、討論、議論では聞いて当然だと思います。  私の認識では、「普通」と言うのは、多くの人がそうだ、と言う意味で使われるのだと思いますが、問題はどの範囲での多くか、という部分です。  例えば、「普通の」日本人は箸を使えますが、「普通の」フランス人(別に何人でもいいんですがね)は使えないでしょう。ですから、日本で暮らす分には日本人の「普通」を知ってる必要があるでしょうが、論理的な議論の場ではやみくもに「普通」を振りかざしては議論にならないでしょう。  「普通食事する時には箸を使うから、わざわざ要求されなくても箸を出すべきでしょう」と言われたら、日本の話?、ヨーロッパの話?日本食堂?、洋食屋さん?って聞きたくなりませんか?。  もちろん、相手を論破すると言う目的がある場合には相手の「普通の」曖昧さをわざと突こうという戦略かも知れませんけどね。  「真剣な」議論の場では(特に意見が食い違う場合)言葉の意味をはっきりさせる必要はあるでしょう。  「人種差別」を始めとする各「差別」の多くは、自分の「普通」が、絶対的な「普通」だと思いこむところに原因がある場合が多いと思っています。  貴方も、「普通が何かなど」を、少し真剣に考えてみたらいかがですか?。  そういう世界を知らないだけで、偏った意見だとは思いません。

回答No.13

普通っていうのは、基準がないじゃないのかなぁって自分で思っています。 基準を決めつけたくないですねぇ。人それぞれだし・・・

  • TUNTUNTUN
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.12

普通の人は 個性も無く、人より飛びぬけた才能も無く、無難な人だと思います。 他人に意見するほど信念もないのです。知識もそう高くなくて・・・。 普通のレベルであるということが良いとは思えませんが、 しかし、能力が”普通”より下というのはマズイですよね(-_-;) つまり、普通=最低限の合格ラインにいる人間 なのかなぁ・・。 大抵の人は何か、特技や資格などを持っているので、 合格ラインよりちょっと上って気がしますけど。 能力以外でも~ 一般的な知識を広く浅くもっているのが、 レベルの高い普通の人 (^^ゞ

  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.11

 私は「普通」というのは「多数意見」「対象の多くの場合の性状」ととらえています。善悪の判断とは別ですね。 例)日本の国旗といえば普通日の丸のだよね。 例)りんごって普通赤いよね。  今、全体的に「我慢」の「できない」人が多いと思います。「しない」ではなく「できない」です。  人間、時には自分を殺すことも必要だと思いますが、価値観が多様化しすぎた上に、「嫌な事からは逃げれば良い」というのが成り立つ場面が増えています。  授業がいやだからサボる。などというのはその典型ではないでしょうか?  「我儘」を「個性」と勘違いしているような方が「普通って何ですか」と発言しているように感じます。質問にあるようにひとつの基準として知っておく事は大切な事だと思います。  ただ、はじめに書いたとおり「普通」イコール「正しい」ではありませんので、議論の中で判断基準とはしない方が良いでしょうね。「普通」が正しいこともあれば、間違えたことをずっと続けてきて「普通」になってしまっている事も多いのではないでしょうか?  また、常に「普通」と反対の事を選ぶというのも、実は「全く」個性がないものと感じます。  本当に「自分」というものを持っている方は、多数意見に流されているようでも、しっかりと自分の意見や理由をもって、その方向に向かっているものではないでしょうか?  色々ととりとめのないことを書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。 では、再見!!

回答No.10

普通・・・多数派なものごと 逃げに使われることが多いのも否定しません。 そう言ってしまえば、「当然・あたりまえ」「~べき」「おかしい」なども 逃げなので使わない方がいいかも知れませんね。 でもそんなこと言い出したら話せなくなりますね。 いちいち~って何ですか?ってくり返すのも議論としてはまずい手なの ではないかと思います。 それと、『普通って何ですか?』という疑問はわざと議論を潰そうとするとき に有効です。

noname#2345
noname#2345
回答No.9

「普通って何ですか?」 とりあえず相手に痛い所をつかれた時に逃げを打つためではないでしょうか? 自分の言葉や信念がない、あやふやした様な人が追いつめられた時に使っていることが多いと思います。 誰かに非難を受けて、その非難が分かっていながら認めたくない場合なんかに。 こんな人とは話さないか、こっちが「普通」という言葉を使わないようにすれば効果的です。 自分は普通じゃない、特別、皆とは違うのよ!と思っている、普通の特別ではない皆と同じ人が使ってるようだし。 厳しい世界、仕事やプロスポーツ等の現実的な世界の話で「普通ってなんですか?」なんて聞いた事ないし。 実質を見てない人がごまかしで使っているだけでは? 普通が分からないなら異常も分からないのに。 人それぞれが自分で判断(つまり、個人差がある)するものなのに、普通なんて<これすら分からない様な人が言ってる事ですから。 こんな事を言う人は皆そうだと言う訳じゃないんですけど(こんな断りを入れなくても普通は分かってもらえると思うんですけどね、自分は)。 偏りすぎた発言ですが、甘えた子供が使う言葉ですよね>「普通って何ですか?」 議論の場で使われた「今は普通の定義について話している訳ではない。話をごまかすな」と言ってやるべきですね。 質問の趣旨と違った解答でしたらすいません。

  • BlueRay
  • ベストアンサー率45% (204/453)
回答No.7

私が思う湯通はその場その時そこに居る人により、様々に違ってくると思っています。 例えば、(憶測です。) 広島の人の普通のお好み焼きと言えば「広島風」、混ぜ焼きとか関西風といえば 「関西風」お好み焼きになりますし 関西の人から言えば普通は「関西風」で、広島風は違うものとなるかもしれません。 >テレビ番組や学校の道徳の時間などで、あるテーマに対する討論会 で言えば、その場に居る人の大半が思うことが「普通」定義になってしまうと 思います。第3者からすれば普通ではないことでも・・・。 私は、こう考えますけど。違ってたらすいません。m(__)m

関連するQ&A

  • 討論番組のバラエティー化について

     最近は芸能人出演する討論番組が増えていると思います。  私も最初はバラエティの討論番組を見た影響で政治に興味を持ちました。  最近の番組でも随所では大事なテーマを扱って、的を得た意見も出ているとは思います。  しかしながら、ほとんどの番組で意見が対立すれば相手を罵倒したり、感情の吐き捨てのような発言も多く、とてもマナーが守られているとは全く思えません。  意見の対立に関しては、人間、十人十色の考えを持っているわけで、意見の相違点が生まれるのは当たり前ですし、だからこそ討論するのだと思います。意見が食い違ったときこそ、なんで考え方が違うのか検証する良い機会のはずなのに、そこで相手の意見を罵ったり、そこで議論が途切れたりしていては、討論の意味がないと思います。  人が喋っている最中に自分の意見を言う(司会者がそうしている番組もある)。  扱っている討論のテーマ自体が人の生き方を否定したような番組。  社会問題にどう対応したらよいかを考えるのではなく、「オレ的には、あの人の生き方は好きじゃないんだよね」とかの発言を繰り返すだけの番組。  討論番組という名で、討論せずに同じ思想の人間を集めて、一人の著名人を批判する番組を見たときは唖然としましたが・・・  こういう番組は製作側がどんな意図を持って番組作りをしているのか疑問です。  最近になって、私にはにちゃんねるのTV版にしか思えなくなってきました。    皆さんは、このような番組はあったほうがいいと思いますか?ないほうがいいと思いますか?

  • 日本の政治討論番組って質が悪くありませんか?

    最近、現在の政治経済のことをよく知らない自分が恥ずかしくなり、ニュースなどに興味を持ち始めるようになりました。 それで、とあるTVを見ていてちょっと感じたのですが、日本の政治系の討論番組ってヒドくないですか? 国会議員の方とか、有名なジャーナリストの方なんかがよく出ていて、ちょくちょく見ていたのですが、なんか議論になってないというかなんというか… 人が話してる最中にインターセプトしたり、ただ声を荒げて喋りまくってるだけだったり(そうすることで、正当な主張をしてる気分になりたいのかな?って思ってしまいました)、個々人が好き勝手に奔放な発言をしてるだけのような印象です。。なんか落胆です。。 しかし、私自身あまり政治的な常識を知らないものですから、実は深い議論をしているのに私が安直にそう思ってしまってるだけなのかもしれません。なので、質問させていただきました。 皆さんは、日本の討論番組についてどんな印象を持っていますか?(実は結構深い議論してますか…?) また、ディベートやlogicに強い海外だと、討論番組はどんな感じなのでしょうか?

  • 10年20年前はテレビでも結構自由活発な議論番組が

    10年20年前はテレビでも結構自由活発な議論討論番組が沢山あったのに、昨今はそういった番組がなくなりました。また取り上げられる内容もグレーゾーンで多方面から様々意見が取り上げられていました。 テレビから自由活発な議論討論を行う番組がまるでなくなったのはなぜですか?

  • 道徳心がないのは大人の責任。

    はじめまして。  先日何かのテレビで、『10代の人間は道徳心がない』みたいなテーマで、10代と思われる人たちが討論をしていました。  その番組を最後まで見ていないので、どういう結末にたどり着いたのか分からないのですが、それを見ていてちょっと思ったことがあります。  10代とかいうくくり方をすること自体かなり乱暴なことだと思うのですが、若い人たちに道徳心がないというのは半分以上は大人の責任だと思います。  何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く前に自分たちと同世代の人たちを見てください。  「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代がありますか。  道徳心というか、風紀や、マナーといったものは国によって違うようにもともと本能的に人間が備えているものではないはずです。  子供たちは大人がやっている行動を見て、『あれはやってもよい。これはやってはいけない』と学んでいくものだと思います。    習慣なんて別に変わってもなんとも思いませんが、いつまでたっても変わってはいけないものってたくさんあるはずです。それを変えてしまったのは、そういう風な意図をしたものではないとしても、大人たちだと思います。  だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、どうでしょうか。いろいろな意見を聞かせてほしいです。お願いします。

  • 野球はどうして、このような議論になるのでしょう?

    野球に関する討論番組で「上原がメジャーに行くのに賛成か、反対か」というテーマが出ていました。テレゴングでアンケートもとっていましたが、サッカーが好きな私からすると、不思議に思います。 「中田は、中村は、セリエAに行くべきか」などという議論はサッカーではあまり持ち上がらず、むしろ彼らがどれだけ活躍するか見たい!ぜひ行ってがんばってくれ!という風潮だったと思うのですが、 野球ではなぜこのような議論になるのでしょう? メジャーで活躍する選手が増えるというのは、長い目で見れば、日本野球のためになるのでは、と私は思うのですが。 野球が好きな方々のご意見を聞かせてください。

  • 「友達って何のために作るの?」って言われました。

    はじめまして。  どのカテゴリーに入れるのが適当であるのか、よく分からなかったのですが、とりあえずここにしておきます。  先日授業で、ちょっとした討論会みたいなことをやってそのテーマが『友達とは何か』みたいなものでした。  20分ほどそのテーマで話し合っているうちにある一人が「友達なんて必要ないだろう」みたいな過激な発言をしました。  彼が言っていることをまとめると『友達なんて何の役にも立たない』というようなものでした。  つまり、基本的にはみんな自分のことが一番かわいいと思っているし、自分が一番大事。困っていても(いつも)助けてくれるわけではない。  また、ある程度親しくないうちは『付き合い』で行きたくもないところに行かされて、使いたくもない金や時間や気を使わなければならない。  そこまでして他人と仲良くなる価値がどこにあるんだ。というようなことをここまではっきりとではないですが、言っていました。  僕の周りの人たちは「何言ってんだこいつは」みたいな感想を持ったみたいで、「さびしいやつ」ぐらいの感想しか出てこないのですが、来週もう一度そのテーマについて議論することになったので、彼を改心させようなんて気はありませんが、こういう考え方もあるんだぞみたいなことを言ってあげたいと思います。  ただ、僕自身友達に対して価値判断を持って接してきたわけではないので、「何のために友達なんか作るんだ」と言われても、「何のためだろう?」と考え込んでしまいました。  それでできれば皆さんのお力を借りたいと思います。どうかよろしくお願いします。  

  • 爆笑問題 大田光の理論

    長文ですいません。 ここ一年とくに芸能人の大田光の 経済・国際問題などの番組を見る機会が多くなってきています。 そこで大田光について疑問に思うことがあったので アンケートをとらせてもらう事にしました。 僕の考えでは 大田光の番組内の発言で 総括して、言いたい事が心から感じられない 討論が下手だなと思っています。 必死に発言はしているんですがいまひとつ同意が得られない発言が 多いなと感じます。 そこで 皆さん大田光の討論レベルと考え方は賛同でき 人の心を動かせられるレベルだと思いますか?

  • 反対意見は取り入れるべきか

    社会問題でも、社会の制度でも、何でもいいですが、大抵の場合反対意見があります。 まあ、討論番組とかは賛成派と反対派がいないと成り立たないものではありますが。 しかし最近そういう議論をするのも面倒くさくなってきたというか、議論が好きな有名人とかも何人か思い浮かびますが、「単に関わると面倒くさい人間なんじゃないか」とも思っています。 大体、議論というものって見ていると自分の意見は言うが相手が何を言っても自分の意見は変えないものじゃないですか? (つまり、単なる揚げ足取りみたいな)

  • 科学者を探しています。

    以前、どこかのTV番組で、 『霊的』VS『科学的』みたいな内容で、それぞれの立場で、色々な発言をしていて、自分側でない方を罵倒する感じの発言とかが、ある中で、科学的な側の誰かが、『霊的な事は、何も証明できないけれども、人が何か安らぎを感じるのであれば、それはそれで良いのではないか』的な発言をした、科学者がいたのですが、その方がどなただったかを覚えている方がいらっしゃったら、教えて下さい。 その番組は、一人一人にインタビューされていました。数人があつまって、討論会をしているのとは、違いました。

  • 普通に物事を行うには

    普通に物事を行うには こんにちは。私はなにかをするときには常に人の目をきにして物事を行っており自分の考えであまり動けていないのです。急にこんなことをしたら人が変に思うのではないかなど考えてしまい、人の目を気にした動きばっかになってしまいます。どうしたらそのようなことを気にせず行動できるでしょうか? 意見が聞けたら幸いです。