• 締切済み

メシマズ嫁の私に調味料不使用レシピを教えて下さい

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.9

既出ですが、鍋物お勧めですね。(レバーは難しい食材なので、あまりお勧めできませんが。) 食卓で調理して、出来上がった頃合いは、旦那さんに判断してもらう、味付けは、市販のタレで。 ということであれば、ホットプレートを購入して、食卓で、肉や野菜を焼く、最近はホットプレートで蒸し鍋の素なんてのもある筈です。(一般的に、鍋物は冬場だけですから。他のシーズン用に。) 出来上がるまで、ただ待ってなくて良いんですよ。食卓でなら、その間は旦那さんとの会話を楽しみましょう。 炊飯器も電子レンジも勝手に出来上がって、音で知らせてくれるので、その間、そこから離れて他のことをしているといいんですがね。 味はともかく、お二人の健康の為に、栄養は考えなくてはいけないので、肉または魚と野菜を食べること(菓子パンとカップ麺だけでは炭水化物しかない)を心掛けて下さい。 それから、宅配弁当というものがあります。宅配弁当で検索してみて下さい。 最近では、高齢者向けだけではなく、忙しい人とか用のバランスの良い食事もあるようです。 恐らく、決まった時間に届けてくれて、専用宅配ボックスに届けてくれるところもあるみたいなので、待つ必要はありません。 一週間単位とかで試せると思うので、色々な業者を試してみて、旦那さんが気に入った所を選んで下さい。 ただし、温めなおすのに電子レンジが必要と思われます。 簡単レシピですが、 ・長芋と梅干しとはちみつを買ってくる。 ・梅干し2個を手でちぎって細かくし、種以外を器に入れる。(残った梅干しは、冷蔵庫へ。はちみつは、常温で保存して下さい。) ・器に入れた梅干しに、はちみつをひとたらしかけ、混ぜる。 ・長芋を10cm位長さ切る。(残りは、切り口にラップをして輪ゴムでとめ、元々はいっていた袋に入れて、口をしばって冷蔵庫へ。また別途使ってください。) ・10cm長さの長芋は、おがくずを落とすため水洗いし、ピーラーで皮をむく。 ・皮をむいた長芋を、ビニール袋に入れ、何か堅いもの(瓶とか)でたたいて、適当につぶす。(一口大が食べ易い。) ・つぶした長芋を、梅干しの入っている器に入れ、混ぜる。 なんか、こう書くと面倒臭そうですが、普通に書くと、 ・ビニール袋に入れて麺棒等でたたいて粗めにつぶした長芋を、たたいた梅干しであえる。隠し味にはちみつを使う。 といった、簡単レシピです。 メインの料理ではないので、鍋物やお刺身の時の小鉢(副菜)と捉えて下さい。

sooneror
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日の鍋のなにかがダメだったようで、主人が病院に行ってます。 落ち込みました。 ホットプレートって家で使うタイプもあるんですね。 相談してみます。 ゴハン炊くなど、できあがるまで待ってなくていいというのが新鮮です。 「炊き上がるまで離れるな」「火から目を離すな」と言うのを守ってきたんですが、 離れていいならハードル下がります! (そもそも離れると、なにをしてたか忘れてしまうのでそう習ってきたとは思うんですが) 栄養のこと、何人もの方にご指摘いただきますね。 サプリじゃダメなのかなーなんて思ってしまいますが、 せめて主人には「肉・魚・野菜!」と覚えておきます。 宅配弁当も予算的に大丈夫なとこを活用してみます。 長芋と梅干のレシピ、どうもありがとうございます! ところではちみつの量は、一瓶だと多いでしょうか?ちょうどくらいでしょうか? 昨日の鍋で白菜を一個使ったら多すぎだという指摘を受けたので、 ちょっと分量にも配慮しようかと思ってます…

関連するQ&A

  • クリームチーズを使ったレシピを!

    最近、一人暮らしを始めた男です! それまで料理なんぞした事もありません! なんとか少しチャーハンや野菜炒めなどの炒め物ができる程度にはなったところですが、どーゆーワケか頂いたクリームチーズが冷蔵庫に3箱もあります。 そのまま食べてみましたが、なんとも変哲の無い味で…。 ネットなんかでレシピ集なんかを見ると、主にデザートに使われるようですね。どれを見てもデザート系ばかり。 晩御飯のオカズになるような使い方ってご存知ありませんか? ただし、難しい料理や沢山の調味料・材料を使うモノは無理です!あとオーブンや電子レンジもありません。 簡単に出来るモノを教えてください! 小さい冷蔵庫でのクリームチーズの今後の行方を案じてやみません。。。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • レンジを使った楽ちんレシピは味は落ちる?!

    レンジを使った楽ちんレシピは味は落ちる?! 最近料理にハマり、クックパッドなどを見ながら料理の練習をしています。電子レンジを使った時短レシピ、楽ちんレシピをよく利用するのですが(主に炒める、ゆでる→レンジでチン)ちゃんとボイルしたりするのとレンジを使うのとでは味やうま味などどの程度変わるのでしょうか? 例えばカレーを作るとして野菜などもちゃんと炒めてから作るのと、レンジでチンして温野菜状態であとは水・ルーを追加して煮込むだけのでは味にどのような違いが出ますか? 料理が得意な先輩方、教えてください!

  • 解凍するだけの昼食・夕食レシピを教えてください

    主人は、2泊の泊まりの仕事が頻繁で  そこには台所も冷蔵庫も電子レンジもあるので 今までは、自炊しているような状況でした。 自炊を苦痛には感じていないようですが できれば、解凍するだけなどの 昼食・夕食を持たせてあげたいです。 私は 料理が苦手で、知識も殆どないので なにか、アドバイスをいただけないでしょうか。 サイト情報などでも嬉しいので  よろしくお願いいたします。 (好き嫌いは特にありません)

  • 簡単レシピ&男料理 特に電子レンジや炊飯ジャーを使ったレシピ法を探しています。

    材料を用意して電子レンジや炊飯ジャーを使った手間がかからない料理法を探しています。 特にわかりやすく、情報量が多いいHP(料理番組など)の紹介していただければ助かります。 料理の種目は、問いません。 たくさんのご紹介お願いします。

  • カセットコンロを増やすか卓上IHを買うか

    カセットコンロが一つしかありません。 なので野菜炒め、味噌汁を作るとかならずどちらかがすこし冷めてしまいます。 野菜炒めを最後に作って少し工夫はしていますがどうしようもありません。 1Kのため台所が狭くてカセットコンロ一台置くだけでやっとです。 冷蔵庫の上に電子レンジ、電子レンジの上に調味料などを置いています。 靴箱の上には炊飯器を置いています。 食費を抑えるためにパスタと電子レンジで作れる容器を買いましたが、電子レンジが小さくて入りませんでした。 カルボナーラかペペロンチーノを作りたかったのですが・・・。 15A契約なのでカセットコンロがいいのかなと思っていますが、どうでしょうか。

  • 職場の昼食時にに超簡単に作れる電子レンジ料理の本

    職場までの往復で1日5時間要してしまい、お弁当が作れません。 そこで今日から、職場の電子レンジでホットケーキミックスを使った蒸しパンを作り始めました。 もしお菓子ではなく、料理が作れるならとても助かります。 包丁とタッパー、少しの調味料のみで作れる電子レンジ料理のレシピを教えてください! そういった、 簡単すぎる電子レンジ料理が載っている ・おすすめレシピ本 ・おすすめサイト ・あなたのおすすめレシピ がありましたら、 是非教えてください。 ちなみに職場はケトルと電子レンジ、冷蔵庫に包丁しかありません。

  • 麻婆茄子のレシピについて質問です。

    麻婆茄子は中華料理なので、本格的には豆板醤とかテンメイ醤とかの調味料を使うのですが、普段あまりこのような調味料を使う機会がないので、できれば普通の家庭にある基本的な調味料(日本料理の調味料ということになるのでしょうか)で、なおかつ本格的な味(美味しければいいわけですが)になるようにするためのレシピはないでしょうか。味の素のクックドーなどの既成品は使いたくないのですが。どなたかご自慢のレシピがございましたらおしえてください。お願いします。

  • 簡単 明太子レシピ 教えてください

    会社のお茶台でもできる、簡単な明太子のレシピを教えてください。 ちなみに、使える器具は↓これだけです。 調味料や食材等、あまり高くないモノは購入可能です。  ・電子レンジ  ・ポットの熱湯  ・ナイフ  ・ラップ  ・ホイル  ・冷蔵庫  ・冷凍庫  ・ティースプーン  ・ソーサー&カップ 宜しくお願いします。

  • 家電製品を売りたいのですが

    まだ一年しか使っていないきれいな冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などを売りたいのですが、どこか買い取ってくれる業者ってあるんですか? あるのであれば教えて頂きたいです。