• 締切済み

テレビ会社に入社したい高校2年生の憂鬱な質問。

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.4

局勤めを考えているのなら、大学を出ていないと入社出来ません。 下請けの制作会社に入るのなら、専門学校を出たら入社出来ます。 しかし、現場仕事の制作会社は、給料は安くて仕事はキツイので、好きで入ってもなかなか続かないですよ。 有名人に会う機会は多いですが、作っている側はテレビを見る間もほとんどありません。 経験者として言わせてもらえば、あこがれて入ってもなかなか好きで居続けるのは難しいです。 そして一番感じたのは、現場の制作会社では専門学校の知識など大して役に立たないので、高卒でそのまま入社した方が良かったと思ってしまいました。 多分高卒でそのまま入社出来たと思いますし、仕事に付いても、ほぼ変わらないぐらい仕事は出来ます。

関連するQ&A

  • 東放学園について・・・

    私はテレビ関係の仕事に就きたいと思っている高校2年生です。 とりあえず、「マネージャー」か「テレビカメラマン」の どちらかに就きたいと思っています。そこで質問なのですが・・・ 多くの専門学校はあまりあてにならないと噂や情報を よく耳にするのですが、東放学園の資料を読んだ際に   「ここは他の専門学校と比べたら良いほうなのでは?」 と思いました。テレビ局とのパイプもあるそうですし。 あくまで、自分が思ったことなので本当はどうなのかはわかりません。 この「東放学園」という専門学校に入学すれば、 将来、テレビ局で働くことはできますか?

  • 都内の私立高校に通う、1年生の女です。

    都内の私立高校に通う、1年生の女です。 私は将来、声優の仕事に就きたいとおもっています。 大変厳しい道だと聞いて悩みましたが、 やはり自分のやりたいことを仕事にしたいと思い、声優を選びました。 高校を卒業したら、大学と声優養成所の2つに 通いたいと思っています。 本当は専門学校にいきたいのですが、 もし声優になれなかった場合 色々と苦労すると思うからです。 しかし、両立することは 学力、経済、体力的にも大変でしょうか? やはり努力次第でしょうか? それと、高校に通いながらも できることはありますか? 詳しい方・今養成所に通ってる方(いた方) 声優を目指しているという方は、些細なことでもかまいませんので、 回答をお願いします!!!

  • エンタメ業界を目指しているのですが..

    私は、将来テレビ番組制作に携わりたいと思っています。 4月から高3になります。 私は、地方に住んでいるのでなかなか業界に触れる機会がありませんでしたが、先日東放学園専門学校のイベント(卒業生の方のお話を聞いたり番組制作(FDやTKなど)を体験してきました)に参加する機会があり、本気で業界で働きたいと思いました。 そこで質問したいことがいくつかあります。 (1)エンタメ業界で働くのは大学と専門学校のどちらに行くのが確実性のある進路選択なのですか? (2)やはり就職の際には学歴が重視されるのですか? (3)AP、ADの仕事は汚く寝れない仕事なのですか? (4)進路相談はどこにするのが一番確実なのですか? ちなみに東放学園専門学校の卒業生の杉崎真宏さんのお話では「専門学校の方がオススメ」「AD、APが汚くあまり寝れないというのは昔の話で今はそうでもない」とのことでした。 しかし、色々なところで調べてみると「名門・一流大学をでていないと業界で就職は厳しい」「AD、APは汚くあまり寝れない仕事だ」という情報が多々ありました。 どちらが正しい情報なのでしょうか? なるべく正確で詳しい情報が欲しいです。 長々とすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 通信高校出身がMAエンジニアになることは可能?

    通信高1年の16歳女です。 私は、将来MAエンジニアという仕事に就きたいと思っています。 ですが私は通信高校在籍です。 これは、MAエンジニアに就くにあたりとても不利になりますか? (通信高校がどの職場でも不利になることは重々わかっていますが、その上で) あと、通信高校を卒業した後は音響系の大学に進んだ方が良いのでしょうか? それとも、専門学校に行った方が良いでしょうか。 専門学校なら東放学園という所を考えています。 あと最後にもう一つ。 将来のために今できることはやはり学校でやる勉強だけでしょうか。 家に居る時間が多いので、もっと将来のための勉強をしたいのですが なにかやっておいたほうが良いことはありますか? どれか一つだけでもいいのでおしえてください。お願いします。

  • テレビカメラマンになりたいんだけど専卒じゃだめ?

    僕はただいま高校3年生の受験生です。 小学2年の頃から放送技術に興味があり、趣味として、 また、ボランティアとして精力的に活動してきました。 本気でテレビカメラマンを目指しています。 そういった技術者の養成校として東放学園…何某 といった専門学校が多くありますが、 ネットでエンプラなどのプロダクションの求人情報を見ると 求人条件のほとんどが大学(院含む)の卒業が前提となっています。 それなので専門学校を信じることができません。 確実にカメラマン(テレビの報道)を狙うにはどんな進路を取れば良いのでしょうか?

  • 私は農業高校、畜産科に通う高校三年生です

    私は農業高校、畜産科に通う高校三年生です 将来は観光牧場や動物園に勤めたいと思っています それをふまえて進路は専門学校と大学どちらがいいのでしょうか? 専門学校なら飼育科がある学校 大学なら生物応用科などがある学校に行くつもりです 就職は何かあって仕事を辞め再就職になった場合を考え現在視野に入っていません 一応どれも見学には行ったのですが親や先生は私の意見を尊重すると言っていてまだ一歩が踏み出せない状況で… 自分の進路のことなのに人に聞くのはおかしいと思いますがどうがどちらも入学した場合のメリット、デメリットなどを教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • テレビ局への入社

    私の1番好きなものは、なんと行ってもスポーツです。特に、オリンピックとか日本代表の試合には、いつも元気をもらっていますし、すごく感動しています。私は、スポーツが大好きです。私は、鬱ぎみなのかも知れませんが、高3の12月くらいから、進路についてすごく悩んでいます。(今は大学1年です。)それは、本当に自分がやりたい事、なりたい将来と、今の学校とが繋がっていない気がして、ずっと悩んでいます。いつも悩んでいて辛いです。私は、大学を指定校で決めました。学部は理工です。(学校のレベルは、かなり高い方です。。。)これは、少し興味があったという事と、現実を考えた結果です。本当は、スポーツに関わる仕事に就きたいです。 こういう苦しい悩みも、スポーツを見ているとき、やっている時は、忘れれます。やっぱりスポーツは最高だと思います。また zone のようなドキュメント番組も感動して、すばらしいと思います。 それで、将来、夢の夢なんですが、テレビ局(大手)に就職して、スポーツ番組の制作に携って、スポーツのすばらしさをつたえていきたいと思っています。 僕は、スポーツに関わる仕事に就きたいという事が、今までずっと持っていた、本当の気持ちです。 そこで質問なんですが、テレビ局に就職するためには、具体的に何が必要でしょうか?何をすればいいでしょうか?またこんな僕に、何かアドバイスをお願いします(進路についてなど)。

  • 私は現在高校3年生で

    私は現在高校3年生で 大学受験に失敗してしまいました。 そこで今、専門学校に行くか もう一年浪人して大学受験をするか迷っています。 私はもともと高専にいたのですが いじめに遭い中退してしまいました。 その後、通信制の学校に行ったのですが 周りが専門学校を目指す人ばかりで 周りはまるで勉強意欲がなく 環境に流されてしまいました。 本気で勉強を始めたのはここ最近のことで そんな姿勢で大学受験がうまくいく筈もなく 案の定、大学受験に失敗したというわけです…。 高専も中退し、 その上お金のかかる通信制の学校に入ったものの 大学受験にも失敗し またさらに親にお金を使わせる自分は 本当に親不孝者だと思います……。 ここまでの文でも分かるように 私は本当に根性のない情けない人間です。 親に頼ってばかり しかも考え方が甘い人間です。 将来は、親にはお金を絶対返そうと思っています。 でも今の状態では 世間では中卒扱い、さらに資格も何も持っていない… まともな職に就くのはまず不可能です。 だから専門学校で専門的な技術を身につけ資格をとるか もう一度本気で勉強をして大学に行き 学歴を手にするかの選択肢で迷っています。 どちらの選択肢をとっても 本気で努力する決意はあります。 昨日不合格結果を見て そして今までの自分を見つめなおし 後悔をし 目が覚めました。 厳しい意見でもいいです。 アドバイスをお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 高校2年の自分が

    グダグダと長い文章になるかもしれませんがよろしくお願いします。 もう高校2年生が終わりに近づいてきて、LHRの時間にもよく進路についての集まりが増えてきた感じがします。 僕も就職か進学かどっちかに決めなくてはいけなくなったのですが、とても迷っています。 自分が何が得意とか分からなく、将来の夢も決まっていない。なら大学に進学して決めればいい。とか思ったのですが、偏差値37(自分の通っている高校)でいける大学は結構厳しいと思っています。入学金、授業料とかも考えると、私立より公立もしくは国立に行こうと思っています。(自分でバイトをして授業料は払っていこうと思っています) 就職の場合、自分の行っている高校が海洋科なので募集しているのが加工や栽培などあまり期待できないものばかりです。 進学ですが、専門学校などを考えたのですが、『将来の夢はあれだ!』と決まっているわけでは無く、ゲームをやるのが好きだからゲームの専門学校に行こうとか、PCが好きだからと言ってPC系の専門学校行こうとかだと自分の性格的に続かない気がします。 結局何を質問したいかと言うと ・大学、就職と決めた人は何が決めてで選んだのか? ・将来の夢が何もない自分にアドバイスが欲しい ・国立と公立と私立の入学金と授業料(奨学金と無しで)の違い できれば大体の金額で教えて欲しいです。 以上になります。 よく分からない質問ですみませんでした。でも、答えていただけるとうれしいです。 *この質問では、良回答などのポイントはつけないようにします。

  • 高校三年です。進路について悩んでいます。

    わたしは現在、愛知県に住んでいる高校三年の者です。 自分の進路について、とても悩んでいます。 というのも、専門学校に行くか・普通の大学に行くかで迷っているんです。 通っている学校は工業高校なので、仮に普通の大学に行く場合は推薦で入ります。 今のところ、椙山女学院(現代マネジメント)を考えています。 就職率もいいですし、わたしの通っている学校以上に頭の良い学校でも、中々推薦がもらえない程の大学です。面倒見もよく、女性の良さを引き立ててくれるとても素晴らしい学校ではないか、と先生も仰っていました。 将来のことを考えると、とても魅力的な大学だと思います。 ですが、その半面で将来の夢があります。 この歳にもなって…と呆れる方もいらっしゃるかとは思いますが、音楽関係の仕事に就きたいと思っています。 本音としては、歌うことが好きなのでミュージシャン・歌手といった職業に憧れます。感情を音に乗せて歌う姿にとても惹かれます。 ですが、「メジャーデビュー」というのはあまりに不確定ですよね。なので、一歩下がって音響や照明といったエンジニアの仕事はどうだろうと思ったんです。 実際ライブに行ったときも、こうしたエンジニアの方が居てこそのライブだなとつくづく実感し、アーティストの方々を支えるお仕事も素敵だなと感じました。 わたし自身、好きなことにはとことん情熱を注いで進みますが、好きではないことに関しては(特に目標もなければ)わりかし淡泊な方です。 なので、どうせお金と時間を払って通うのなら専門学校に行って、専門的な知識を身につけて道を一本に定めようと思っていました。 専門学校に行きたかったのに関係のない椙山女学院に行ったところで、一生懸命になれないような気がして。 ですが、いざネットで色々と調べると専門学校については不評ばかりです。 「行く意味がない」とか「ただのぼったくりだ」とか…。 NCA(名古屋コミュニケーションアート専門学校)についての書き込みを見たところ、「詐欺に近い」とまで書いてありました。 そこで、こういった専門学校に通っている方・あるいは通っていた方。 知人が専門学校に通っていて話を聞いている方に質問です。 →専門学校のメリット・デメリットとはなんでしょう?  普通の大学に行った方がいいのでしょうか?  ご自身の率直な感想を教えていただきたいです。  (差し支えなければ、学校名を教えていただけるととても嬉しいです) ライブハウスなどで働いている方など、音楽関係のお仕事について何かご存じの方に質問です。 →専門学校に通っていた方が、就職に有利なのでしょうか?  ライブハウスで働くにはどうしたらいいのでしょうか?  バイトもどの様に応募するのか、など分からないことだらけです。  知っていることを色々と教えていただきたいです。 椙山女学院に通っている方・通っていた方。知人が椙山に通っていた方。大学について詳しい方に質問です。 →椙山女学院だから、という理由で就職率がいいのでしょうか?  わたしはごく普通の家で裕福ではありません。頭もよくはありません。  差ができたりはしないのでしょうか?  また、女子特有の変な差別のようなものはないんでしょうか?  椙山女学院に通うメリット・デメリットはなんでしょうか?  率直な感想を教えていただきたいです。 高校卒業後の進路は人生に大きくかかわることと思っています。 小さなことでも良いので、情報を頂けたら幸いです。 また、皆さんの様々なご意見を聞いてみたいです。 わざわざ時間を削って目を通してくださって、誠にありがとうございます。