• ベストアンサー

友達の自宅で食事会…何を持っていく?

moris_maoの回答

回答No.5

お香や入浴剤などがおすすめです。 その場で使用しないもののほうが、かえって周りに気を使わせない分いいと思います。 コンビニなんかでもおいていますしね。

noname#156283
質問者

お礼

いまさらのお礼になってしまい失礼いたしました。 結局ワインにしてしまいました。 入浴剤など、消えないもの、もいいですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レストランで食器を片付けますか?

    レストランや居酒屋などで、数人で食事を終えた後、すべての食べ残りや飲み物をひとつのお皿にうずたかくのせて。 ほかのお皿も箸もコップも、人数分全て重ねて端に置く人いませんか? どう思いますか? 自分以外の全員がそれをやり始めたらどうしますか?

  • 女子会にいきたくない!

    年末に会社の仲間6人と女子会をやります。 後輩、同期、私。 私以外、全員恋人か夫持ちです。 みんないい子ばかりです。後輩は天然な子と、したたかな子。みんな、社内恋愛や長く付き合った人ばかりで、幸せそう。 最近私は、年上の男性から自然消滅をされました。 女子会のメンバーに不満があるわけではないのですが、絶対会話のなかに恋愛が絡むだろうし、私は私で悲しくて…途中でぼろぼろ泣いてしまうかもしれません。 こんな気持ちで女子会に参加して、後輩からも弱い人間だと思われて、楽しい会をぶち壊しにしてしまわないか心配なのです。 多分私は一生独身なので、もっと強い心を持たなければいけないんでしょうが… 普段私は会社以外に友達もいないので、こういうイベントはとても嬉しい。でも… 参加した方がいいですか?幹事さんに、事前に理由を話しておいた方がいいですか?また、こんな理由で参加しないのはダメ人間ですか?

  • クラス会について

    僕は高校2年の男子です。今月クラス会をすることになりました。でも、僕はそういう集まりが苦手です。別にクラスが嫌いというわけではありません。ただ集団で休みの日に何かするということが面倒くさいです。クラスで浮いている女子がいるのですがその人は多分参加しないと思います。でもそれ以外の全員は参加するような感じです。学級委員が、どこの部活も休みの日を探したので、部活で休む人はいません。ちなみに僕は部活に入っていません。何か言い訳を言おうにも嘘をつくことになるので、あまりつきたくありません。きっぱりと理由は無いけど行きたくないと言っても大丈夫でしょうか?しつこく誘われるのは覚悟しています。ここは空気を呼んで行くべきなのでしょうか?それとホテルを予約するようなので明日までに返事をしないといけません。回答よろしくお願いします。

  • スーパーボールすくい屋さんの極意?

    明日、会社でバーベキューがあります。 子供さん達も何人か参加しますので、飲み物を冷やす桶を一つ借りて、スーパーボールすくい屋さんをしようと思っています。 タモは5つ、ボールは40個ぐらいでものすごく小規模です。 用意しようと思っているのは他に、換えの紙(50枚ぐらい)、水切りネット(水を捨てるときに使う予定)、タオル(使用済みのタモをふく)ですが、他にあった方が良い物とかありますか(すくったボールを入れるのは紙コップを拝借しようと思っています)? また、水に流れを作って動かした方が楽しいかなと思いますが、手軽に流れを作る方法で良いアイディアがありましたらぜひ教えてください。 こういったことをやるのが初めてなので、是非是非よろしくお願いします。

  • いとこの結婚式の招待状

    いとこが結婚することになり、父宛に結婚式・披露宴の招待状が届きました。 事前にいとこより口頭で私の両親、私、妹の4人が招待されています。 この場合の返信ハガキの書き方がよくわからず、まだハガキを返信していません。 名前の欄は、父の名前のみでいいのでしょうか? また、口頭で招待された時点では、妹が仕事の都合で参加出来るかがわからない状況だったのですが、4人全員が参加出来ることをハガキのどこに記入したらいいのでしょうか? 早く返事をしなければ…と思いつつもなかなか返事が出せないでいます。どなたか教えてください。お願いします!

  • 子供連れでのホームパーティの注意点

    大人10人、子供10人の方々が家に遊びに来ることになりました。 私は子ナシのため、たくさんの子供を家に招くことが不安だらけです。お子さんいる方、教えてください! (1)子供用の暇つぶし道具を用意すべきでしょうか? 子供達の年齢は2歳~15歳までバラバラなので、例えばDVDを流すにしても、何歳向けのものを流すべきか迷います。 (2)子供は子供用のスペースで放置してお母さん達は少し離れた場所でおしゃべりする形になると思うんですが、私はホストなので最初くらいは、子供達全員の飲み物をついであげたり食べ物を取ってあげたりするべきでしょうか? コップは紙コップで大丈夫でしょうか? (3)おしぼりは用意すべきですか? そのほかに何か注意点があれば教えてください。

  • 1歳3ヶ月のお子さんが食べれるものは?

    明日、親戚が遊びに来ます。 お昼を自宅でご馳走しようと家族全員招待しているのですが 「1歳3ヶ月」もお子さんに何を出してあげたら良いか分かりません…。 そのぐらいのお子さんだと、どんなものが食べれますか? お子さんのママが言うには、何でも食べる元気な子だそうです。 特に食べ物に注意することもないそうなんですが う~ん。。。遠慮されてしまうと余計に迷ってしまって???

  • 招待状等

    2次会の招待状って、大体、会の当日のどれくらい前に届くの? 参加者全員に届くの?住所の知らん子(1人暮らし)は実家に送る? 7月下旬にあるのですが、まだ1度新郎から電話があっただけです。 その他もろもろ、2次会について詳しい方、是非宜しくお願いします。

  • 1歳2ヶ月、自分で食べない持たない

    1歳2ヶ月になったばかりの息子がいます。 タイトル通り、食事中など、自分で食べないし、コップを自分で持ちません。 自分で食べよう飲もうとする意思をあまり感じません。 コップを出すと中の飲み物をかき回して、斜めにしてこぼしておしまい。ストローさすとストロー引き抜いて振り回すだけ。こちらがコップを持って差し出すとコップでもストローでも飲むので喉が渇いてないわけではなさそうです。 また、空のコップは自分で抱えて口をつけたり、空の野菜ジュースのパックも抱えてストローに口をつけて吸ったりしてるので、技術がないわけではなさそうなのに、中身が入ると遊んでしまいダメです。。 スプーンなどは、一向に口に運ぼうとせずに、振り回して投げ捨て、ミキサーのようにお皿の中をかき回し食べ物を外に出し、手で塗り広げて放り投げておしまい。 こちらが食べさせると食べるか、ぶーっと噴き出しまくります。 掴み食べはバナナや赤ちゃんせんべいなどはしますが、食事ではしません。おにぎりや野菜スティック、パンなどは握りつぶして放り投げておしまいです(落ちてる米粒などは器用につまんで口に入れたり、本などは自ら進んで食べるのに…出させますが)。 まだこちらの言うことがわかっているかもよくわかりません。大人になっても自分で食べられない人はいないので、食器は意思疎通できるようになってから、息子の意思が芽生えてから教えた方がいいのかなと思いつつも、コップやマグすら自分で持とうとしないので不安になっています。 とても可愛い息子ですが、どうしていいかわからず困っています。 何かこうすればいいというアドバイスや、ご経験談あれば聞かせてください。

  • 疎遠になった友達の結婚式とご祝儀

    はじめまして。疎遠になった友達の結婚式とご祝儀について悩んでします。 私は一浪して大学を卒業し現在社会人一年目、一人暮らしです。 友人は短大卒・高校時代の友達で、同じグループでした。 卒業後2年くらいは年に1,2回みんなで会っていましたがその後は特に会わず 年賀状も交換せず、メールも特にしない・・・という感じでした。 私は高校時代の友達よりも大学の友達の方が気が合うと感じましたので特に連絡することなく自然に離れて行った、と思っています。実際私抜きで、グループで会っていたこともあったようです。そんな彼女の結婚も彼女からの結婚式招待事前メールで知ったのですがグループで最後だったようです。(これらはmixiで知りました) 正直仲の良いと思っている友人になら式、二次会参加してご祝儀も3万出すことに抵抗はありませんがこのような疎遠な友達にそれほどお金をかけることがおかしいと感じました。 一応招待されているので式に出席して2万出す(親しくないという気持ちをこめてと、新社会人なので2万でもよいという情報を見ました)二次会欠席、のがいいのか、式は遠慮して2次会参加するのとどっちがいいか悩んでいます。また、式の日周辺(お盆近く)はまとめて有休をとって旅行に行きたいと思っていたので思い切って不参加で旅行に行くかどうか・・・も悩んでいます。 ちなみに彼女をはじめ高校のグループの友達を自分の結婚式に呼ぶことはしません。私は海外挙式する予定で親族のみで行うつもりです。また、特に結婚の知らせを彼女に出そうとは思いませんでした。 長くなりましたが、友人の結婚式、どのように対応すればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう