• ベストアンサー

野良猫はなつくのでしょうか?

takonapo2の回答

  • takonapo2
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.4

ネコちゃんにも個性がありますので、その子は特別に警戒心が強いのかもしれません。 または、人間に怖い目に遭わされた経験があるとか。 うちの元ノラ二匹は最初から膝に乗ってきました。 質問者様のネコちゃんもいつの日か膝に乗ってくるかもしれません。 焦らず気長に待っていてください。 質問者様のネコちゃんの幸せを祈ってます。

happousyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 猫によって、いろいろな個性があるのですね。 もっと気長になつくのを待ってみます。

関連するQ&A

  • 野良猫の捕獲

    2年ほど前からうちの庭に現れている猫がいます。 うちには1匹、猫がいます。網戸越しに鳴き合っている事もあります。 野良ネコちゃんはオスかメスか分かりません。 でもお腹が大きくなっているのを見た事が無いのでオスなのかなって思っています。 ここ1年、殆ど私の庭に住み着いている感じです。 うちのネコちゃんに迎え入れたいと思い、餌で気を引こうと毎日やっていると大分近づくようになったのですが、まだ触れません。 何とか、上手に捕まえる事は出来ないでしょうか? 毎日、うちで餌を食べていますので、もし私がいなくなったら飢えて死んでしまうのではないかと危惧しています。 実は、2ヶ月後に遠方に引っ越します。 何とか、それまでのに捕獲したいです。

    • ベストアンサー
  • 庭に来る野良猫

    引っ越してきてから毎日、我が家の庭に来る野良猫がいます。 一日中います。尿をする場所があるらしき器用に穴を掘り、砂を被せている姿をよく見ます。 ただ最近、いくら砂を被せても匂いがするので庭に入れないよにしますが結局入ってきます。 先日はバケツで水をかけたら逃げて行き、大丈夫かと思ったらまた戻っています。 皆さんならどのように対応しますか? 因みに野良猫に時間とお金はかけたくないので、里親を探したりするきはありません。 先日、捕獲器を借りてきたので設置中です。今は入り口が降りないようにしていますが警戒心がなくなり檻の中で餌をたべています。なので、いつでも捕獲可能な状態です。

    • 締切済み
  • 野良猫飼うのに不安

    長文失礼します。 昨日、近所にいる野良猫を家猫にしたくうちに迎えました。 子供の頃猫を飼っていたのですが、そのときはペットショップから来た子で野良猫は初めてです。 少し警戒心のある1歳半くらいの避妊済み雌猫です。 外にいた時は半年くらいかけて足にスリスリして甘えてくるまで仲良くなれました。 お腹も見せてくれます。 名前を呼んでこっちおいでと言うと走ってきてくれました。(おいでの言葉に反応しているかは不明ですが) ビビりなのはわかっていたので、2週間くらい外にキャリーを出しその中にエサを入れて 慣らしていきました。 そして捕獲時にはいつものようにキャリーに頭を突っ込んでエサを食べているところを押し込み、うちへ持って帰りました。 いつもエサをほしがるお腹が空いている時も鳴かず、とても大人しい子だったのですが、 家に連れてきて部屋に放すと口を閉じたまま「クーンクーン」みたいな感じでしきりに不安げに鳴いています。 好きなエサを置いても食べてくれずおしっこもしていません。 カーテンに隠れているか棚と壁の隙間に隠れています。 鳴き疲れたのか、大人しくなったので少し名前を呼んでみるとまた鳴いてしまいます。 きっと急に環境も変わりキャリーで怖い思いをさせてさせてしまい、声が聞こえただけでもとても不安になっているんだと思いますが…。 少し近づくだけでも鳴いてしまいます。 なので無理に近づかず放っておこうとは思っているのですが、 時間が経てば以前の様に仲良くなれるのでしょうか? そしてお腹が空くときっと私がいない間にエサを食べてくれると思いますが、野良猫にどうやってトイレを教えるのがいいのでしょうか? 責任を持って飼うと決めて連れて来ました。 ですが(まだ2日目でおかしいかもしれませんが)とっても不安なのです。 この子の事を今日1日考えていたんですがドキドキしてきて猫がかわいそうになってきます。 野良猫を保護し飼っている友人に相談すると「大人猫なので時間がかかると思う。たまに話しかけて放っておいて大丈夫。」とアドバイスをもらいました。 そうよね、そうよねと自分に言い聞かせますがやっぱり不安で…。 3ヶ月、いやまた半年くらいかかるかもと覚悟はしています。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。

    • 締切済み
  • 野良猫対策にご協力を!

    野良猫が倉庫に自由に出入りして困っています。中で子を産んだり、オシッコやウンチをして、シャッターを開ける瞬間に飛び出したり入ったりします。捕獲器を作りたいのですが、作り方を知りたいのですが。とくに餌の付け方やトリガー部分などをできれば図面付きで教えてください。

    • 締切済み
  • 野良猫の心理

    完全室内飼いで猫を飼っています。最近野良猫が庭に入ってくるようになりました。 私をみてはニャアーと鳴きます。野良猫ですからお腹を空かしていて、エサをねだっているのかと思いました。しかし、近づくとすぐさま逃げるのです。警戒心が意外と強い感じです。鳴いてエサをねだってくるわりには、人間には距離を置く感じです。いまいちこの猫の心理が分かりません。 ほっておけばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ノラ猫捕まえ方

    ノラ猫が、自宅に出入りしています。赤ちゃんだったのでつい餌を与えてしまい今では、ほとんどの時間お庭にいます。このまま居てくれても問題はないのですがまた子供が増えてしまうようでは困るので捕まえて子供ができないように手術をしたいのですが野生の猫のため捕まえれず困っています。強引な方法以外にいい方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫飼おうか? やめようか。。

     うちの庭に居すいたメス猫がいるのですが 手術してやらないと、子猫ができるので、はやく手術してやらないといけませんが  最初のうちは、ニャゴニャゴ 猫をかぶっていたのですが  なれると、野良猫だけあって 気性が荒いのなんの。。 猫パンチを繰り出すは、引掻くは、手がアザだらけになりました。  頭にきたのので、追い払おうかと思うと  やっぱり、ネコかぶる シッシと追い払うと、塀の上で こちらを、じーっと見ていているし。。  どうしたものかと。。。  手術させなかったら、追い払おうかと思っています。 餌をやらず 庭も伐採して、居場所をなくします。  だって、野良猫なんですから。。。  それに、私も貧乏なので いつまで一軒家にいられるかわかりませんし。。。 みなさんのご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 可愛がっていた野良猫がいなくなってしまいました

    一週間前からうちに若干幼い痩せてる猫を発見し、庭で餌をあげつつ、室内で飼う準備をすすめていました。 臆病ですが私にとても懐いてくれて、昼夕方夜には餌を待って玄関にいました。 所が3日前に大きさが倍くらいある他の野良猫を庭で発見して以降、うちの猫が消えてしまいました。 ガリガリに痩せているので、とても心配です。 怖くてもどうしてもお腹がすいたら戻ってくるでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫が家に入ってきます。

    うちで犬を飼っています。 もう老犬です。今まで、外で飼っていて、年をとった ため、庭と部屋の間にドアをつくり、自由に出入り できるようにしています。 最近、庭に入る玄関から野良猫が入ってきて、うちの 犬のえさなどを食べていました。で、えさを 高いところに置きかえたのですが、それでも、そこに 上って袋をちぎって食べていました。 そのため、えさを家になかにしまいました。 そしたら、今朝、どうも家の中に猫が入った 形跡があるのです。そして、本来ならうちの犬では 届かないトコにおいてある、えさの袋をちぎった あとがありました。 庭に入る玄関の下も、家の犬(中型犬)でさえ、通れないほど、せまいのです。 経験などあるかた、どうかいい対処法をお願い します。 最終的には、うちの犬が使っている出入りできる ドアをなくすしかないかと思っています・・。 ほど

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    近所にメスの野良猫(生後5ヶ月ぐらい)がいます。 なんとか捕獲しました。 まだ完全に慣れてはいないですが、目の前でエサも食べてくれますし、撫でると喉をごろごろ鳴らします。まだお腹を見せたりはしません。 慣れるのは時間の問題かなといった感じです。里親を探したいのですが、見付かるとは限りません。最終的には自分で育ててもいい思います。そこで質問があります。 生後5ヶ月ぐらいとはいえ外の生活に慣れた猫を完全室内飼いに出来ますでしょうか? コツとかありますでしょうか?

    • ベストアンサー