• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の愚痴)

旦那の愚痴|センセーショナルなタイトル

noname#159900の回答

noname#159900
noname#159900
回答No.1

あなたが正しい、旦那はあなたに甘えている。あなたが正論を言ってるから。 放置して、だんなに収拾つけさせるように。

関連するQ&A

  • 雛祭りと、旦那の実家

    もうすぐ雛祭りですね。 私の住んでるところは社宅で、私の親に買ってもらった雛人形が大きいので旦那の実家においています。(旦那・長男) 毎年、この時期になると旦那のお母さんから 「いつ雛人形だすの?」とか、「雛祭りいつにする?」っていう電話があります。 しかし、今年は何も言われません。 普段でもあまり連絡を取り合わない関係なのですが、こういう行事は 毎年かかさずやってきました。 現在私が妊娠中で気を使ってくれているのか、ただ単に忘れられているのか、はっきり理由が分からないので悶々としています。 旦那には実家のお母さんに連絡とってもらうよう何回も言ったんですが 何も動いてくれません。 こういう時は私からお伺いをたてたほうがよいのでしょうか? また、雛祭りって子供の親(私)がおじいさん・おばあさんを誘って開くものなのでしょうか?いままでは、旦那の家が全て料理とかを準備してもらっていました。

  • 旦那の態度

    最近妹から聞いて 、 私のお母さんが「お父さんが亡くなってから私の旦那の態度が大きくて威張ってる」って言ってると聞きました。 たまに旦那と実家に帰ると確かに態度が大きいです。 机の真ん中に座ってテレビを見て横になったりして自分の家なのに気を使う、お母さんも気を使うって言ってた。 ごはんの時間にはあれだのこれだのうるさい 実家の大黒柱みたいな態度とも言われた。 なんかお母さんがそう感じてたのを知り申し訳無くてもう実家に旦那と一緒に帰りたくない。 みんな自分の実家とかで旦那はそんな感じなのですか? これって普通なの? どうすればいいのでしょうか? 旦那には言えないし、ていうか言ったら怒るし二度と実家に行けなくなる。 私と子供だけで行く方法はないのかな?

  • 姉の旦那さんのお母さんが亡くなりました。

    昨晩、姉の旦那(次男)さんのお母さん、義理の母が亡くなったと連絡がありました。 わたしは姉の妹で、父親と実家で同居しています 電話をとったのは父で、そのとき少し話したらしく 今朝、ご香典を持って姉宅(車で20分ほど)へ行きました 父から今朝、このことを聞きました しばらく入院していたこと、おなじ県内でも遠方のため(姉の旦那さんの兄家族が暮らす場所) 家族だけの密葬にするとのことで、父もお通夜、葬儀にでなくていいと言われたそうです。 供花や供物、菓子なども受け取らない香典返しもしないらしい 義理の母の兄弟と、葬儀のことでもめているそうです・・・ なにかと慌ただしいだろうと姉には直接聞いてません わたしは実家で父親(母は5年前に他界してます)と同居しており、成人ですが未婚です。 父親には香典を出さなくていいと言われました それで、アレンジフラワーのようなお花をと思いましたが 上記のこともあるので、やはり控えたほうがいいのでしょうか。。 ●姉の旦那さん(次男)にはお兄さんがいます、お兄さん家族の家に近い病院に入院してました。 ●姉はよく見舞いにも行ってたようで、義母の様子はたびたび聞いてました ●義母はどちらの兄弟家族とも同居したことはありません。 ●入院するまでは高齢者介護施設に義母(夫はずいぶんまえに他界)は暮らしてました。 ●わたしがお会いしたのは6、7年まえになります  姉とわたしは仲が良く、旦那さんにもなにかと良くしてもらっており、子供達とも仲がいいです。 わかりづらい文章でごめんなさい、このような関係です 密葬がどういうものかわからず、さびしい気がしたのでお花でもと思いましたが、どうなんでしょうか (お花は姉にお願いして持っててもらうつもりです、葬儀じゃなく後日でも) 父が言うように、なにもしないほうがいいのでしょうか? むこうの御親戚のこともあるしと悩んでます、よろしくお願いいたします。

  • 旦那と親について

    今、結婚半年になるんですが旦那と旦那の親のコトで毎日悩んでいます。 旦那は親(お母さん)の言うことを何でも聞いて、私の言うことは聞いてくれません。 今、旦那と私はアパートに住んでいるんですが本籍が旦那の実家になっており大切な書類が旦那の実家に届いてしまい私はとても嫌で、本籍をアパートにして欲しいと頼んでもぉ母さんと2人で本籍をアパートに出来ないと言われ結局、言いなりになってます。しかもいずれ同居して欲しいと言われましたが私は同居は絶対イヤです。 今は2人なので、まだいいんですが、妊娠が分かり、子どもが産まれると大切な書類が沢山あるのに旦那の実家に届いてしまうコトが気掛かりでありません。 でも旦那は「何でウチの親が受け取るのがそんな気に入らないの」の一点張りで私の気持ちを聞こうともしてくれません。 離婚も考えてます。 どうするのが一番いいと思いますか? どんな返答でもいいのでアドバイスをください。

  • 急に、旦那の祖父の一周忌の連絡をもらい困ってます。

    こんばんは! 30歳、既婚女性です(*^-^*) 5日の18:00頃に、「旦那の祖父(義母の父)の一周忌の連絡が無いが どうしたら良いか?」との事で、質問させていただいた者です。 こちらで頂いた意見と、周りの人の意見を参考に、今回はお供えだけ送り、 こちらから連絡する事は控える事にしました。 しかし、先程(6日夜)、義母から一周忌の連絡が、旦那の携帯に入りました。 時期的に、初盆と重なるので「一周忌をやるけど、お盆に帰って来ないの? お盆が無理なら、9~10日か23~24日はどう?」と、聞かれた様です。 旦那の祖父は、昨年8月中旬に亡くなったので、一周忌は、7月~亡くなって1年経つ前までに、 済ませるものだと思っていました。 8月になっても、何も連絡が無く…、少し気になっていたので、 先日、旦那に聞いてみたところ、「連絡があるまでほっとけばいい」と言われたので、 特に、義母には何も聞きませんでした。 しかし、今頃になって、「お盆に、一周忌をやるから帰って来ない?」 しかも、無理なら9~10日は?なんて…あまりにも急すぎるし、他の人や私達の都合なんて考えていないようで (旦那も私も平日は仕事をしています。旦那は時々、休出あり。また、旦那の実家はここから 約300キロ離れています。)、あまりにも自己中心的な考えだなぁと、感じました。 もしかしたら、地域や宗教によって違うのかもしれませんが…、 私の身内の時は、1ヶ月近く前から連絡し、亡くなって1年経つまでに、 一周忌は済ませていたので、よくこんな大事な事を急に言うな~と本当に腹が立ちました。 話は逸れますが、義父母は、以前にも、 ・我が家に来る前に連絡はくれましたが、平日に来ようとした。 ・彼女と同棲中の義弟の家に、アポ無しで行った事を悪びれる様子もなく、普通に聞かされた。 …その他色々、今までにも、計画性が無く自己中心的だと感じた事が多々あった為、今回は余計に腹が立っています(`へ´) 今年のお盆は、私の実家へ行く事になっていましたが(ちなみに、私の実家も離れています)、 やっぱり私も一緒に、旦那の実家へ行くべきでしょうか? (最初は初盆の事が気になっていたので、旦那に「義母側の親とはいえ、祖父の初盆だし、 自分の実家へ行った方がいいんじゃない?同居してたんだし。」と言ったのですが、 旦那は、いつもは私の実家へ行きたがらないのに(もう丸2年私一人で帰ってました)、 今回に限って「うちの事はいいから、お前の実家へ行く。」と言って、私の言う事は 聞きませんでした。また、私の母も、初盆なのに私の実家へ来ることについて 気になっている様で、「今回は、旦那の実家へ行きなさい」と言っています。) でも、ここで私が都合をつけて行ってしまうと、「この嫁は、無理なお願いも聞いてくれる。」と 思われて、今後、色んな事で都合良く使われても嫌だなぁと思います。 旦那は、「俺一人で帰ってもいいけど。」と言っていますが、私はどうしたら良いでしょうか? 今までの不満が爆発しかけて、愚痴みたいな内容になってしまい、申し訳ありませんm(__)m ご意見お願いいたします。

  • 急に、旦那の祖父の一周忌の連絡をもらい困ってます。

    こんばんは! 30歳、既婚女性です(*^-^*) 5日の18:00頃に、「旦那の祖父(義母の父)の一周忌の連絡が無いが どうしたら良いか?」との事で、質問させていただいた者です。 こちらで頂いた意見と、周りの人の意見を参考に、今回はお供えだけ送り、 こちらから連絡する事は控える事にしました。 しかし、先程(6日夜)、義母から一周忌の連絡が、旦那の携帯に入りました。 時期的に、初盆と重なるので「一周忌をやるけど、お盆に帰って来ないの? お盆が無理なら、9~10日か23~24日はどう?」と、聞かれた様です。 旦那の祖父は、昨年8月中旬に亡くなったので、一周忌は、7月~亡くなって1年経つ前までに、 済ませるものだと思っていました。 8月になっても、何も連絡が無く…、少し気になっていたので、 先日、旦那に聞いてみたところ、「連絡があるまでほっとけばいい」と言われたので、 特に、義母には何も聞きませんでした。 しかし、今頃になって、「お盆に、一周忌をやるから帰って来ない?」 しかも、無理なら9~10日は?なんて…あまりにも急すぎるし、他の人や私達の都合なんて考えていないようで (旦那も私も平日は仕事をしています。旦那は時々、休出あり。また、旦那の実家はここから 約300キロ離れています。)、あまりにも自己中心的な考えだなぁと、感じました。 もしかしたら、地域や宗教によって違うのかもしれませんが…、 私の身内の時は、1ヶ月近く前から連絡し、亡くなって1年経つまでに、 一周忌は済ませていたので、よくこんな大事な事を急に言うな~と本当に腹が立ちました。 話は逸れますが、義父母は、以前にも、 ・我が家に来る前に連絡はくれましたが、平日に来ようとした。 ・彼女と同棲中の義弟の家に、アポ無しで行った事を悪びれる様子もなく、普通に聞かされた。 …その他色々、今までにも、計画性が無く自己中心的だと感じた事が多々あった為、今回は余計に腹が立っています(`へ´) 今年のお盆は、私の実家へ行く事になっていましたが(ちなみに、私の実家も離れています)、 やっぱり私も一緒に、旦那の実家へ行くべきでしょうか? (最初は初盆の事が気になっていたので、旦那に「義母側の親とはいえ、祖父の初盆だし、 自分の実家へ行った方がいいんじゃない?同居してたんだし。」と言ったのですが、 旦那は、いつもは私の実家へ行きたがらないのに(もう丸2年私一人で帰ってました)、 今回に限って「うちの事はいいから、お前の実家へ行く。」と言って、私の言う事は 聞きませんでした。また、私の母も、初盆なのに私の実家へ来ることについて 気になっている様で、「今回は、旦那の実家へ行きなさい」と言っています。) でも、ここで私が都合をつけて行ってしまうと、「この嫁は、無理なお願いも聞いてくれる。」と 思われて、今後、色んな事で都合良く使われても嫌だなぁと思います。 旦那は、「俺一人で帰ってもいいけど。」と言っていますが、私はどうしたら良いでしょうか? 今までの不満が爆発しかけて、愚痴みたいな内容になってしまい、申し訳ありませんm(__)m ご意見お願いいたします。

  • 義祖母が亡くなりました

    現在離婚調停中で、旦那とは別居しています。 おととい旦那側のおばあさまが亡くなりました。 私には何も連絡はないのですが、旦那が私の実家に連絡をいれたみたいです。 お通夜とお葬式の日取りは聞いていません。 私はお通夜お葬式に出席するべきなのでしょうか。 もしくはご香典を包むべきでしょうか。 (おばあさまには一度も会ったことはありません。) 去年の12月、私の祖父が亡くなったとき、別居はしていたのですが離婚調停までは行っていなくて、旦那は香典を包んでいました。 (離婚していないし、世帯主だからということで?)

  • 夫の実家帰る頻繁について

    夫は帰らない時は月に二回なんですが、帰る時は週に二回は帰ります。それも大体私を連れて帰ります。前に私は頻繁に帰るのは嫌だと言いましたが、毎回嫌だとも言えず、仕方なく帰ってます。旦那の両親はいい人なのですが、旦那の祖父の法事の時に私の両親が旦那の両親に渡した香典を旦那の両親が返してきておいて、旦那の両親は私の祖父の法事の時に香典を旦那に持たせてました。それでうちの両親は頭にきていました。それからあんまり旦那の家族に関わりたいと思いません。でも月1は帰らないと思い我慢してます。でも旦那は私の実家には1ヶ月以上来ません。私はその間に3回は言ったのに。大体旦那は自分の実家には頻繁に帰って嫁の実家にはあんまり来ないものなのでしょうか?私は旦那の実家には頻繁に行くべきなのでしょうか?

  • 旦那が冷たいよくわからないです

    結婚してもうすぐで4年たちます とても優しい旦那かときかれるとそうでもないかと思いますが 優しさもあります(*^^*)機嫌機嫌で全然違いますが仕事上営業でなかなか家でもいっぱい喋るっていうこともなくて 仕事で疲れているのかなと思うようにしています。(;_;)けど旦那の実家へ遊びに行くときだけ口調が悪くなるしわたしにたいしても冷たくなります 旦那のお母さんやお姉さんはそんな口のききかたないんじゃない?!って言ってくれますが泣きはしませんがとても寂しくて泣きそうです(T-T) だからと言ってうちの実家へ遊びに行くと嫁大好きだからとか言ってくれるし優しいですまあ嫁の実家だからかもしれませんが 最近それが苦痛になって本当にわたしのこと好きなのかなとか思ってしまいます 子供とも遊んだりしてくれます sexもそれなりにあります けど冷たいときとそうでないときの差が本当に嫌です なんで自分の実家へ遊びに行くときだけ口調が悪くなるんでしょうか

  • 旦那のお母さん

    結婚して1年半ほど経ちます。 付き合い始めからは6年ほどです。 旦那の仕事の都合で九州の端の方に住んでいるのですが、 旦那のお母さんが来すぎて疲れました。 旦那の実家は関東。旦那のお母さんもパートなどではなく、まだ現役で仕事をしています。 結婚してからもう何度こちらへ来たことか… いつもご飯ご馳走してくださるし、お母さんなりに気を遣ってくれてはいますし、フレンドリーで悪い人ではありません。 でもちょっと度が過ぎて…。 来るたびにどこか出かけようにも、 もう観光へ行くような所も行き尽くしているので困ってしまいます。 2、3ヶ月に1度は来ているので(;^_^A また来月来るとの連絡がありました。 旦那も、お母さんが来ると聞くと 「また⁈◯◯(私)も気を遣うしそんなに来なくていいよ」と言ってくれてはいるのですが、 いつもチケット取ってから連絡が来るので、どうにもできず… 私たちのアパートにいつも泊まろうとしてくるので、なんだかんだ理由をつけて今まではホテルに泊まってもらっていますが、今回は家に泊まる可能性が高いです。 1LDKなので、同じ寝室に布団ひいて寝ることに…(~_~;) 今回は私自身、ちょっと私生活がバタバタして疲れていて、 ようやく一息つけそうかな。と思った矢先に連絡が来たのでなおさら 億劫に感じてしまいました。 どうやったら旦那やお母さん自身に嫌な思いをさせずに今の状況を変えられるのかわかりません。 アドバイスをいただきたいです。