• ベストアンサー

お気に入りの常備食は何ですか?

ごはんのお友になるオススメの常備食は何ですか? 料理初心者なのでレパートリが少なく、品目を増やすために常備食をマスターしたいです。 諸先輩方教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

早速のリピ、ありがとうございます。 一番出汁、二番出汁の作り方は、検索してくださいね? 検索しても解からなければ、また書きますが。 ◆【おれ流】 (だしがら昆布の佃煮)の作り方。 <材 料> (乾燥出し昆布10gで65gのだしがら昆布に成る) だしがら昆布/200g、 3倍濃縮めんつゆ/150mL(濃口醤油/100mLでも良い) みりん/大1、 日本酒/大1、 砂糖/小1、 <作り方> (出来れば、鉄鍋が良い) 出汁をとった昆布のがらは、出来るだけ細い千切りにする。 鍋に昆布を入れたら、はじめから調味料を全部入れて、それから火にかける。 鍋の調味料を沸騰させて、ぐつぐつ言う程度の強火~中火の火加減で煮詰めて行く。 煮汁が少なくなって来たら、火加減を弱火に落とし、じっくりと水分を飛ばして行く。 鍋底にほとんど調味料が残らない状態になれば出来上がり。 ◆【おれ流】 (手作りふりかけ)の作り方。 1)鰹節ふりかけ・・だしがら鰹節/100g、 水/50mL、 みりん/大1、           3倍濃縮めんつゆ/80mL、 砂糖/小1、 酒/大1、 鰹節は、乾燥させ、フライパンで乾煎りして、ミキサーで粉末にしておく。 鍋に材料、調味料をすべて入れ、中火で煮詰め、煮汁が少なく成ったら弱火にし、 煮汁が無くなるくらいまで煮詰める。(焦がさない様に気を付ける) 冷めたらキッチンペーパーに広げて、レンジで5~6回加熱して乾燥させて出来上がり。 2)玉子ふりかけ・・玉子/2個、 削り節粉/5g位、 砂糖/小1、 サラダ油/少々 玉子、削り節粉、砂糖をボールで良く溶き合わせて、熱したフライパンにサラダ油を薄くひき、 弱火~中火で、菜ばしで細かく崩しながら炒り玉子を作り、冷めたら細かくみじん切りにする。 レンジの耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、炒り玉子を広げて並べ、レンジで4~5回、 加熱して乾燥させ、手で揉んでパラパラさせて出来上がり。 (キザミ海苔、しらす、炒り胡麻、鮭ほぐし身、などを加えても美味しい) 頑張ってね。

ladybaby
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^) 詳細レシピ助かりました。早速今週作ります! あっもちろんベストアンサーです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

私は、手作りの「昆布の佃煮」です。 簡単に出来ますし、市販のよりはるかに美味しいです。 一番出汁をとって、さらに二番だしをとり、その「出汁がら」を使います。 料理初心者だと、一から出汁をとることは無いでしょうから、出し昆布を買って来て、出汁をとらずに作っても美味しいですよ。 もったいない位ですけど。 一度作れば、冷蔵庫で一ヶ月くらい日持ちします。 何も無いとき、すごく助かります。 また、出汁をとった後の、鰹節も「ふりかけ」にしてます、炒り玉子とキザミ海苔を混ぜて。 作って見たいと思われましたら、補足いただければ、レシピを書きますよ。

ladybaby
質問者

お礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です ぜひレシピ教えて下さい♪~θ(^0^ )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.2

夕べは高野豆腐を煮ました。 これはいつも多目に作ります。 明日は、ごぼう、しいたけの煮物と一緒に盛り付ける予定。 再度火を通せば、4~5日は持ちします。 残りは冷凍。 後日解凍して、卵とじ(絹さやなどと)、すしの具などにします。

ladybaby
質問者

お礼

感謝感激です!!疑問が解決しスッキリ爽快です(-^〇^-)♪ 高野豆腐ってなかなか食べた事ないのでやってみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waomimos
  • ベストアンサー率45% (79/173)
回答No.1

わたしがよく作るものでよかったら 初心者で簡単、かつごはんのお友というと……そぼろ煮かな? 鶏や豚のひき肉が安いときに買ってきて、  醤油  お酒(みりんでもOK)  しょうが(すりおろして)  お好みで砂糖 これだけの調味料を加えて、うすく油をひいたフライパンで炒めるだけ。 ぱらぱらになるまで炒めれば、保存がきく鶏そぼろ、豚そぼろのできあがり♪ ご飯に乗せて食べるもよし、オムレツやチャーハンの具にするもよし、夏ならサラダや冷奴の上にのせても美味しいですよ。 冷蔵庫で3、4日、冷凍庫で1ヶ月くらいはもつんじゃないかな~ 冷凍するときは、大きめの袋に入れて、たいらな場所にひらたくならしておいて、30分くらいしたら袋ごと軽くもみもみすれば、ぱらぱらな状態で冷凍できます、後で使うとき便利ですよ。

ladybaby
質問者

お礼

ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。 早速今週試してみます☆そぼろ大好きなので楽しみです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの家の常備食は? 

    最近常備食を作る事に目覚めた二十代女です。ひじき、切り干し大根、レンコンきんぴら等を作っておいて、日常のおかずや弁当に入れてます。四~五日持って常備できるオススメお手軽料理は何がありますか?

  • 常備菜について

    50代の夫婦です。 家計の事情もありまして。 これからの食生活は、ご飯と味噌汁と漬物、+常備菜、+たんぱく質(主に魚か豆腐)、の線で行こうと思います。 常備菜について、いい案教えてください。

  • インスタント食品、どんなものを常備してますか?

    インスタント食品、どんなものを常備してますか? 我が家は4歳と1歳の子供がいて、インスタント食品はあまり使わないで、 ちゃんとお料理をした食事を食べさせたい! と、心掛けて頑張っていたのですが。。。 最近は4歳の上の子も色んな食べ物を知るようになり、コーンスープの素、卵スープの素、 インスタントラーメンなど、食べるようになって、それがまた美味しい♪と大好きになっちゃって。 私も、ついつい忙しくて料理する時間がない時に、便利に使えるし、 少しは家に常備しておいても良いかな…と思うようになったのですが、 どんなものを常備していらっしゃいますか? そして、そのままじゃなくて、食材プラスして栄養をプラス出来るような 使い方をしてる方や、便利な使い方(レシピ)など教えて下さい。

  • 離乳食について教えてください。

    もうすぐ離乳食を始めようかなと思っている娘がいます。 私が料理が苦手のため教えて頂きたいのですが、私たちの食事と一緒(煮物等)に作るとき、どうしたらいいのでしょうか? 大抵私は煮物を作るとき、野菜を煮つつだしの素等を入れて、少ししてから調味料をいれます。後は柔らかくなるまでグツグツ煮ます。 でも、離乳食は最初の方はもちろんですが、だしの素もダメなんですよね? 全部柔らかく煮て、子供用に取り出したあと、私たちように味付けしても、染み込むものなんでしょうか? 皆さんどうされているのか教えてください。また、簡単に離乳食料理と私たちのご飯と一緒に作れる料理があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 介護食

    今週末、入院していた母が退院し、介護食での生活がスタートします。 食事は基本、手作りでと考えていますが、仕事をしながらの介護であるため いざというときのためにキューピーやイオンのレトルト介護食を常備しておこうと思っています。 そこで質問ですが、 このレトルトの介護食、原則、ある程度のとろみはあると考えていいのでしょうか。 メニューによってはとろみなしのものもあるのでしょうか。 もしとろみなしの場合、とろみ剤であんかけみたいなものをつくって上からかけるだけでいいのしょうか。 右も左もわからない介護食初心者マークの質問で済みませんが ご存じの方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食 上手な手抜きの仕方を教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 9ヶ月の男の子のママです。 離乳食も順調に進んできたので、もうそろそろ3回食に移行させたいと思っています。 料理が苦手な上にあまり好きではないので、3回もご飯の準備・・・と正直何だか憂うつです。 おいしそうにニコニコ食べてくれる姿を見ると、頑張って良かったと思えるのですが・・・。 もっと色々な食材を使ってご飯を作ってあげたいのですが、レパートリーも少ない為か、 今日はこのメニュー!とさっと思い浮かびません・・・。 もう3回食なので私もやる気を出して、毎日息子が喜ぶようなご飯を作りたいです。 そこで上手な手抜きの仕方やメニューなど、教えて頂きたいのです。 先輩ママさん、お願い致します。 ちなみに今の所、卵・小麦・大豆などのアレルギーはないみたいです。

  • 暑い時期に食が進むご飯の友は何ですか?

    暑い時期に食が進むご飯の友は何ですか? きゅうりの漬物をよく食べていましたが、さすがに飽きました。 沢山教えてください。 できれば漬物やつくだに、和え物などの部類で沢山お願いします。

  • もうすぐ一歳の離乳食

    もうすぐ1歳になる子のママです。 3食離乳食のメニューに頭を悩ませています。 取り分けで作れるおかずやお子さんの好きなメニューがあったら教えてください。 あと、一回何品ぐらい作っていますか? 私は、料理に時間が掛かるため ご飯(混ぜご飯)と煮物だけになってしまいます。 同じくらいの子が周りにいないので、とても気になります。 よろしくおねがいします。

  • 日本食が食べられるクルーズを教えてください

    米国在住です。 カリブまたはメキシコへのクルーズを計画していますが、子供がお米をはじめ日本食が大好きで、数日または1週間程度、日本食なしでの船上生活は厳しいかと思っています。 もし日本食レストランのあるクルーズ、または日本食レストランが無くても日本食が食べられるクルーズをご存知でしたらご教示いただきたく。 完全な日本食ではなくても、例えばチャーハン等の中華料理等でも結構です。 それから、室内に冷蔵庫が常備されたクルーズがあると聞きましたが、冷蔵庫の他に電子レンジが室内に備えられたクルーズご存知でしたら、そちらもご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 三回食の楽々技、伝授願います・・・

    9ヶ月に入り、とりあえず、3回食にしました。  まともに食べてくれる事は少ないですが、 用意しないわけにもいかず、作っては残され、 作ってはこぼされ・・・ いい加減、ゲンナリな毎日です。  おかゆ・うどん・野菜スープ・人参ピューレ・ ほうれん草ピューレ・さしみのスティック・鶏ひき肉・ ・・・は、常備冷凍品にしてます。  (和風だし・チキンスープはBFの粉末使用。)    他にオススメな常備素材や裏技など さらに、日々を素早く、楽にできる知恵を 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J705DでOHPフイルムに印刷したい方へ。印字が薄いトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • MFC-J705Dを使ってOHPフイルムに印刷する際のトラブルに悩んでいませんか?印字が薄い問題を解決する方法をご紹介します。
  • MFC-J705DでOHPフイルムに印刷すると、印字が薄くなってしまう場合の対処法をご紹介します。トラブル解決のポイントをお伝えします。
回答を見る