• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットの死…精神的におかしい)

ペットの死…精神的におかしい

このQ&Aのポイント
  • 先日、飼っていた猫が病気で亡くなりました。最期は苦しんで亡くなりました。
  • その後、私は突然息ができなくなる症状が出るようになりました。
  • 内科で異常はないと言われましたが、私は精神的におかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156504
noname#156504
回答No.1

お悔やみ申し上げます。 いわゆる「ペットロス」ですね。私にも経験がありますよ。 私の場合は元々、躁うつがあった為、うつが一時的に悪化して 丸々3日間寝込むという事を何度かやらかしました。 >私は精神的におかしいのでしょうか? 不安定なだけで、全くおかしな事ではありません。 だって猫だって家族じゃないですか。 家族を失えば心が不安定になるのは当り前です。 ましてや最期まで側にいて看取ったのですから、あなたはご立派です。 もしもパニックを何度も起こす様でしたら、喉を診てもらった内科で 構いませんので、安定剤などをもらった方が良いかもしれません。 それと、ちゃんと眠れていますか? 今だけは薬の力を借りてでも、しっかり睡眠を取った方が良いです。 私みたいに何日も寝込むのは問題外ですけどね。 あなたが1日でも早く元気になる事を、亡くなった猫さんも願っていると 私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

こんばんは 御愁傷さまです 家族が不眠症になり 元気がなくなってしまいました。 今は元気になりましたけど 沢山思い出して たくさん泣いて良いんですよ いつも猫ちゃんは近くにいますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.3

精神的なショックから、体に異常を感じるようになることは、よくあります。 ペットを失って、具合が悪くなるのが、「ペットロス症候群」。 ペットの飼い方が変わってきて、増えています。 内科で、猫が亡くなったことは話されましたか? 医師に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.2

ペットを亡くして体調を崩したり、不眠になったりするひとは多いそうです。 可愛がっていたペットが亡くなれば精神的にショックでしょうし、 心と体は密接に関係しているので、 心身になんらかの変調をきたしてもおかしくないです。 猫ちゃんが苦しんで亡くなったの見ていた事で 「苦しかっただろうな」と思う気持ちが 体調に影響しているのかもしれません。 飼い主さんに最後までそばにいてもらって、 猫ちゃんは喜んでいると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痙攣とてんかんについて!

    先週の土曜日に、友達と遊んでたら、急に痙攣して倒れてしまいました。舌を噛んで手をずっと振っていたそうです。その時は救急車で運ばれ、気付いたら車の中でした!今まで24年間痙攣した事無かったのでびっくりしました。その日CTを撮って異常無し! 二日後にMRIでも異常無しでした。ただ脳波は異常有りで、てんかんでは無く、今後また痙攣を起こす可能性はあるかもと。薬は、デパケンR錠200、マイスリー錠、デパスを貰いました。 最近、職場を解雇になり、その後彼女に振られて、仕事が決まらない不安で少しうつ病になりつつありました。その他に喉の異物感が二ヶ月くらいあって、耳鼻科でファイバースコープ、胃カメラも飲みましたが、異常無しでした。 それでも異物感は取れず、ずっと喉の異物感と仕事決まらないストレスを受けていました。 その倒れた日も、面接があり、朝会社に電話したら急にその日来て下さいっていわれました。最近睡眠不足で普通の精神状態ではありませんでした。いろんな積み重ねたストレスで痙攣を起こしたり、脳波に異常が出たりしますか? 長文でしたが、読んで頂きありがとうございました。返答よろしくお願いします。

  • 精神的か、病的か?

    一ヶ月前から体調が急変したものです。具体的に言うと、 目の疲れ 胸痛 胸、背中の圧迫感 肩凝り みぞおちが固い 腹部膨満感 喉がとおりづらい 異物感 はなしづらい 唾液がでにくい 筋肉のピくつき 腕足の脱力感、筋力低下、筋肉痛が起きやすい 歩行時、ふわふわした感覚 食欲不振 痩せ 体重減少 以上から筋肉疾患、ALSを疑い、特に喉の症状が強かったので、神経伝達検査、筋電図、呼吸器検査を行いました。喉筋電図もしました。 しかし、異常所見はみあたらないといわれました。 現在21歳ですが、若年性のここまでの症状がでていた場合でもみつからないものなのでしょうか。また、内科、総合診療科、心療内科にも受診しましたが、異常はなく、思いすぎでは?心因的ではといわれました。 たとえば自律神経が乱れていたとして、ここまでの、症状がでるのでしょうか。 神経内科の先生にはここまでポンポンでることはないと言われました。 はたまた病院をかえるべきでしょうか。

  • 原因がわからない精神疾患

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 体の調子が悪く、病院にいったところ検査に異常はなく 心療内科に行ったんですが発病した理由、ストレスや 環境の変化がなくそのことをいうと原因がわからないし 病名はわからないといわれました。 症状は吐き気、めまい、動悸で2ヶ月前ほどに映画を 見終わったときに激しくおき、それから数日間はバイト先 などで症状がでました。そこからは症状は軽くなってきたの ですが症状が出るときの範囲が広がりとくに 最近から急に好きだった外食で吐き気がして食べれなくなった り友人と会うと30分程度、話すのがしんどいほど吐き気が します(症状がおさまった後は楽しいですが) 最初はパニック障害かと考えていましたが切羽詰った不安感 などパニックと呼ぶような激しい症状はでていないです。 ワイパックスを処方され飲んでいますが症状は出ます。 なんの病気でしょうか?またなにかアドバイスお願いします。

  • 精神科の血液検査

    フラッシュバックでパニックになってから動悸や息切れ、恐怖感、イライラなどで外出出来なくなり精神科に連れて行かれました。病名は言わず、何度目かに血液検査もしました。結果異常なし。病名はやっぱり付けてもらえません。不安が増します。血液検査で異常なしだからでしょうか?嘘付きと思われているのでしょうか?病気ではないと言うことでしょうか?病気じゃないならハッキリ病気ではありません。と言われますか?

  • 心臓?精神?

    http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q7057491.html(↑身体状況) 約2箇月前に動悸で救急車に運ばれて、緊急病院に搬送されました。 そのときは「異常なし」と言われ、精神安定剤をいくつか貰い当日退院しました。 その後かかりつけ医(内科)に説明したところ、心電図の検査をした結果、「心拍数が高いが異常なし」、心臓か精神的か分からないと言われ、精神安定剤を貰いました。 その後毎日動悸や胸の痛みがあり、1習慣も経たずにかかりつけ医に行きました。 ホルター心電図(24時間計るやつ)を装着し、検査をしましたが、「異常なし」、レントゲンも「異常なし」でした。 年越し前になり、首から圧迫されるように呼吸がしづらくなり、かかりつけ医に行きましたが、「呼吸器ではない」と言われ、スルーされました。 1月後半に「超音波検査」をします。 今も1習慣に1回ほど胸の痛みを感じ、心拍数が急に上がったり下がったり、夜寝る前によく首から圧迫されるように呼吸がしづらくなります。 また、最近は手足のひじー肩、膝ー尻が痛むときがあります。 毎日精神安定剤を飲んでいますが、 精神的なもので当てはまるものがありません。 強いていえば動悸が起こる不安感です。 質問ですが、 (1)どのような病気が考えられますか? (2)14日が医者に行く日ですが、医者に何と言えば良いですか? (3)動悸が起こったときの対処法を教えて下さい。 お願いします。

  • パニック障害では?セルシンのタイミング

    先日外出先で発作的に具合が悪くなり(座ってもいられない、横になっても体が落ちて行く感覚が続き、激しい動悸、手足の痺れ、死にそうな不安感)、救急車で運ばれましたが、心電図、血液検査でも異常がなく、翌日救急搬送先の内科で話を聞いてもらったところ、「睡眠不足による過労」と言われました。 ここ数年、子供の起床に合わせた5時間程度の睡眠状態が続いていたのもありましたので、そうかなと思い、処方された睡眠薬で毎日7時間以上の睡眠をとるようにしております。 けれど、出かけるのが不安で(また発作が起こるのではないかと思う)、近所への数分での買い物でも、途中で動悸が激しくなったりします。 以前の発作よりはマシですが、出かける前の不安感は変わりません。 自分なりに調べましたが、これは「パニック障害」では?と思います。 2回目の診察で「パニック障害ではないですか?」と言うと「まあそれもあるけど、寝れば大丈夫」と言われ、睡眠薬と、具合が悪くなったら飲むようにと「セルシン 5mg」を処方されました。 これを処方されたということは、やはりパニック障害? 具体的な病名を言ってくれないと、自分がなんの病気か分からず、ますます不安なのですが、何か考えがあって言わないのか、本当に睡眠不足なのか、わかりません。パニック障害なら、心療内科の方がよいのでは?とも思います。 ただ、内科の先生はとてもいい先生で、話を聞いてもらってとても安心します。これはこれで私には良いのかなとも思います。 また、不安になったら飲めば?という感じで渡されているセルシンですが、動悸がしてから飲めば良いのか、出かけるとわかっている前に、発作を予備的に抑えるために前もって飲んでも良いのか、わかりません。 薬に慣れたくもないのですが、不安感も発作も、とても嫌です。 まとまりがなくてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 初めての投稿です。何科に受診していいのかわからず

    3ヶ月前から急に喉の異物感に悩まされてます。異物感がある時は唾も飲み込めなくなり、息をするのも苦しくなってきます。今は仕事も休みをもらい外にもまた飲み込めなくなって苦しくなってくるんじゃないかと思い怖くてあまり出れなくなってきてる状況です。 お医者さんも5件行きました。耳鼻咽喉科、内科、呼吸器科です。 どこのお医者さんも結果は異常なしでした。 周りの勧めもあり初めて心療内科行くことにしました。先生は話を聞いてくれるのですが薬の説明はなくなんの病気とかの話もなく薬はジェイゾロフトを出されました。何の薬かも分からず飲んで次の日には手が震えてしまったのでもう一度診察に行ったら次はパキシルを出されました。また薬の説明はなく。私もなんの薬なのかきちんと聞けばよかったのですが、先生は聞かないと教えてくれないものなのでしょうか? パキシルはまだ怖くて飲んでない状況です。本当にこの薬飲めば良くなって行くのか不安です。

  • 精神的な病気なんでしょうか?

    中学校くらいから異常に揺れるものが怖くて、飲食店などで吊られている照明が少しでも揺れているとその場で叫んで走り回りたいくらい怖いです。だいたいの揺れる物をみると動悸も早くなり変な汗が出てきます。 電車などでもたまにおかしな恐怖感を抱くことがあります。自分を少し後ろから見てる様な感覚になります。 他には熱が全くないのに異常に身体がダルく、吐いたりはしないのですがオエッとなります。それは急に来て吐いたりは絶対しないのですがオエッとなります。 これはなんなのでしょうか?

  • 腎臓病末期の猫の痙攣

    16歳、腎臓病と甲状腺亢進異常の猫が 最期を迎えようとしています。 エサを食べなくなってから5日 完全に立てなくなってから3日 水を濡れティッシュで与えても飲まなくなってから1日 大きな痙攣が起きてから12時間、 その後、痙攣を1~2時間ごとに繰り返しています。 体もだいぶ冷たくなってきました。 痙攣が治まると、静かに寝ているように見えます。 この状態で、あと、どれくらいもつのでしょうか。 痙攣を見るたびに、もう、頑張らせているのが辛いです。 この状態が何日も続くのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 息が苦しい 救急車

    こんにちは 少し前から時々起こる息苦しさ(喉のあたり)で今晩 かなり苦しくなりパニック状態です 救急車ってそんな状態でも呼んでいいものなのでしょうか? 息ができないわけではなく息が苦しいです 飲み物も飲めますが 心臓がどきどきしてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 印刷をすると右側が黒く擦れて印刷されるため、すべてのトナーを拭いて再度印刷すると、左側2cmが黒とピンク色になり印刷された。トナーを取り出すと、下の黒い部分に黄色とピンク色の粉が付着し、ふき取って再度印刷するも同じように色がついた状態で印刷される。
  • 印刷時に黒く擦れて印刷されるトラブルが発生しています。トナーを取り出すと下の黒い部分に黄色とピンク色の粉が付着しています。すべてのトナーを拭いて再度印刷すると、左側2cmが黒とピンク色になって印刷される状態です。
  • 印刷時に右側が黒く擦れて印刷されるトラブルが発生しています。トナーを取り出すと下の黒い部分に黄色とピンク色の粉が付着しています。トナーをふき取って再度印刷するも、左側2cmが黒とピンク色になって印刷される状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう