• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イヤミを言われた時の対処法は?)

イヤミを言われた時の対処法は?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

>結婚してない、彼氏もいないのはわたしとその人だけでした。 立場が同じだったので「仲がいい気がしていた」 だけだと思います(^_^;) >イヤミとしか思えない言葉をいうようになりました。 ただただ優越感に浸りたいのです。 私はあなたと違う、と。 他の人には言えません。みんな結婚してるから。 今まで同じ立場(未婚彼氏なし)でしたが 今自分の方が立場が上(未婚だけど彼氏あり)だから。 >私には今好きな人がいて、前からその人に相談していたんですが、 今は立場が違うので 人の話を聞くよりも自分の話をしたい気分なのです。 >いい対処法があればおしえてください。 同じ職場で気が合う気がしていたのだと思いますが そうではなかったのです。 ですから「友人」とはちょっと違う、と思うことです。 プライベートの話は極力せず 水面下で着々と事をすすめ 彼女より先にさらっと結婚したら 気も晴れるんじゃないでしょうか。 彼女に言われることの どういう点にイラっとくるのか考えてみると いいと思います。 関係性が変容したことに関してであれば彼女は 友人として付き合う質の人ではなかった、それに気付かなかったということ 彼氏がいる、ということが単純に羨ましいのであれば 彼女どうこうではなく 出会いを求めて動く時だし 好きな人に具体的に働きかける時でしょう。 いずれも人間関係なので タイミングとか相性とかありますが 彼女にイラっとくる「自分」についてみてみると 対処法も見えてきます。 二人の関係性の問題、にとどめ 「耐える」と考えても意味がありません。 本質はそこにはなく 自分自身の中にあるものです。

関連するQ&A

  • 彼氏にイラっときた時の対処法…

    職場で私(20代半ば)と、もうひとり女性がいます(20代前半) 同じ職場の男性(上司・30代後半・既婚)が 前々からなのですが、セクハラ!?と思う発言をしてきます。 私たちに体重を聞いたり、彼氏の話に首をつっこんできたり… 20代前半の女性は元彼の浮気話を未だにネタにされていたり 私は25歳になった時に、クリスマスケーキと一緒で25はもう売れ残りとか言われました。 私は「この人はこーいう人、仕方ない」と苦笑いしつつ、聞き流していましたが もうひとりの女性は結構気にしていて、最近また悩んでいました。 彼女はその男性に一度そういうことを言わないでほしいと言ったり 私は「セクハラで訴えますよ!?」と言ったこともあります。 (その時は『訴える前に話し合いしよう』と言われ、冗談っぽく終わったんですが) ほんとに頻度が頻繁で、しつこいんです。悪気はなさそうですが。 彼女と私で話し合って、もう聞き流すしかないかーという結論になったんですが… たまたま遠距離の彼とメールをしていて「最近また軽いセクハラ問題勃発だ」と送りました。 それはもうひとりの女性が悩んでいたので、そのことを含め。 そしたら 『セクハラやばいじゃん。訴えて勝ち取ったお金で飲みにいこう♪』と返事が。 彼にはその男性の話もしているし、こーいうこと言われたと過去に話していましたが 冗談っぽく言ったので、私が本気で嫌だなと思っているのに気づいてないかもしれません。 ですが、彼女からそういうメールがきたら心配しませんか? 元々彼氏は冗談が好き、よくちょっかいを出してくる子供っぽいところがあります。 それは本人も認めています。子供心を忘れていない大人だと…。 3.11の地震でもある冗談を言ってきたので 「いつもの冗談だと分かるけど、さすがに笑えない。ごめん。」とメールしました。 ですが、今回の件はイラッとしました。 遠距離なので直接怒ることも、ムカついてることをすぐには伝えられません。 このメールをシカトして、スルーしてしまうべきでしょうか? それともメールでも「そういうこと言わないでほしい」というべきですか?

  • 幸せを祝福

    同僚で一番仲良しの女性のことです。 彼女とは話も合うし、真面目だけど面白くいい人です。 普段からメールしたら食事や旅行にも良く行きます。 私は仕事も大切だけど恋愛も大切という考えですが、彼女は可愛くもてるのにめったに恋をしない、男性に惚れることはないそうです。 彼女は言いませんがなんとなく男性と付き合ったことがないのかな?とも感じます。 私の恋がうまくいかない話をすると親身になってくれますが、私がうまくいってる時の話はあまり感じよく聞いてくれません。 ちなみに私は惚気話はしない方ですが、先日温泉につかりながら「素敵な男性みつけた」と話したら目を細めこわい表情で私を見てした・・・。 このままだと私に彼氏ができたり、結婚が決まったりしたら祝福してくれないような気がして寂しく感じます。 私は彼女の幸せを祝福したいしするつもりです。 皆さんの友人、あなた自身はお互いの幸せを祝福できる、してくれますか?

  • 上司の嫌味の対処法について教えて下さい。

    上司60代後半が、私(40代前半)に対し、しつこいほど婚活を勧めてきます。 親ごころとしてというより、嫌味で言っていることは明らかです。 周りの職員(全員この上司の親戚)に聞かせるために、わざととも思える時もあります。 具体的にされたことは、職員全員での新年会や懇親会、仕事中の時に、1人娘(私と同じ年)の婚活の話を出し、「こんな年まで結婚しないのはおかしい」と、娘の事を目の前で言いました。 しかし上司の娘は、既に結婚をし子供までいます。現在も離婚はしていません。 おそらく私が娘の事を詳しく知っている事を知らずに、言ってしまったのだと思いました。 また、私と上司の2人で職場にいるときは一切婚活の話はしませんが、全員職員が揃った時に必ず婚活の話を出してきます。周りの職員は全員既婚です。 先日も、わざとらしく婚活支援の記事が載った広報を「しばらくこのチラシを僕が預かってても良いかな?」と意味深に聞いてきました。 翌朝私の机に置いてありましたが捨ててしまいました。 忘れかけた頃に上司から、その広報の婚活の件には一切触れずに、その婚活会場の由来について知っているか聞かれました。 このようなことがここ数年続きます。 15年も頑張ってきた職場なので辞めようとも思いません。 数年前に、上司の監督不行き届きが原因で横領事件がおこり、緊急で上司の親戚が入ることになってから、このような事が頻繁に起こるようになりました。 自分の親戚も入り気が大きくなったのでしょう。 事件の詳細や、上司が知られたくなかった事を知ってしまっている存在は私だけなので、辞めさせたい気持ちがあるのだろうと思いますが、そのことに対し私は一切触れたことはありません。 また、今までの我社の女子職員は彼が原因で2~3年で辞めています。 このような上司の嫌味に対し無視をし続けていますが、最近は仕事中の私の椅子の真横に立って遠回しに結婚についての話をするようになりました。 私に対しはっきりと結婚をしろと言うのではなく、何かを引き合いに出して遠回しに婚活しろと言っているという現状です。 上司はセクハラに対しての本も常に読んでおり、訴えられないようにギリギリの所で嫌味を言ってきます。 このような上司の嫌味対処方法で、何かあれば教えていただければと思います。

  • 前の彼氏がよく夢に出てきて嫌味を多発、トラウマです

    いまは結婚してすごく幸せなのですが、いやな夢ばかり見ます。 3年ほど前まで付き合ってた彼氏がよくいやみをいう人で、その発言は今でも覚えています。 ひねくれた性格だったって自分でも言ってましたが、言われたいやな言葉は忘れられません。 色々疑ったりじわじわ責めてきます。なんか説明しにくくてわかりにくくてすみません。 モラハラの症状をネットで調べたら7割当てはまってました。特に相手の弱いと思う部分を集中的に攻撃する、とか。でも基本的に優しい、とか。 私が発達障害のせいもあるのか人から言われたいやなことは、根には持ちませんが、小学校の頃のから頭の中にずっとあります。たまにいやでも思い出してしまってすごくいやな気持ちになって泣いたりします。 そーゆーのが積み重なっていやになって別れを切り出しました。今までのは冗談で言ってたんだよとか言われてもいやみを言うという冗談が理解できませんでした。 もうきっぱり忘れたいんですが母親は彼のことが大好きだったので、今の旦那と○○に行くんだっていうと、前の○○君もつれてってくれたよね、感謝しなさいよとか言うので難しいです。付き合い長かったですし。 今の旦那のことが大好きなので、悪くて相談できません。 どうしたらいいんでしょうか。。

  • 友達ののろけ話

    友達ののろけ話で困っています。 最近職場でカップルが出来たのですが、女性の方がのろけ話ばかりしてきて、うんざりしてます。 その子とは仲が良いので、付き合う前からずっと応援していました。相手の男性と私は仲が良かったので、相談しやすかったのもあると思います。 付き合う前も手ごたえがあったのか、やたらテンションが高かったのですが、そんなもんだと思って暖かく見守っていました。告白が成功したときも素直に祝福しました。この時期、私自身プライベートである大会のグランプリを獲ったのですが、彼女は自分のことで頭がいっぱいなのか、軽く流されてしまいました。 そして、付き合い始めてから彼女のテンションはさらにヒートアップ!若干イラっとしたときもありましたが、付き合い始めはこんなもんだと思いながら話を聞いていました。 しかし、付き合い始めてもうすぐ一ヶ月経つというのに、今だ彼女ののろけ話は止まりません。 休憩中ならまだしも、仕事中にも色々と話してきます。 さすがにうんざりしてきたので、最近は相槌だけにしているのですが、そんなの関係なく話してきます。典型的な恋に恋する乙女です。 この前なんか、彼氏持ちの女の子とその子と私の3人が休憩で一緒になり、恋愛トーク炸裂。彼氏のいない私からすれば、辛いの一言。 おまけに相手の彼氏も私に話してきて、正直しんどいです。 彼女ののろけ話はいつまで続くのかと思うと、職場に行くのもストレスです。 ただのひがみだと言われれば、それまでかもしれませんが、結構参っています。 現に今日も聞かされ、しんどくてちょっと泣きそうになりました。決して相手の男性のことが好きとかではありません。 幸せで舞い上がってしまうのは分かるけど、少しは人の気持ちも考えてほしいです。 今度その2人が何人か誘って遊びに行こうと言っているのですが、正直行きたくありません。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どうすれば、イライラせずに済むのでしょう。 誹謗・中傷のコメントはご遠慮下さいますようお願いします。

  • 嫌味の対処

    私は大学に通うものです。基本的に一人でいるのが楽であり、グループ行動はあまり好みません。そんな私ですが、時々友達とお昼を食べます。その友達とはいつも過ごしてきたわけではないこともあり、友達と知り合いの間くらいです。そういう間柄の彼らと話している時に、嫌味というか自分が嫌な気になる言葉を言うことがあります。それを彼らは、普通のトークや軽いジョークであると思っているかもしれません。しかし、私は結構気分を害します。それを聞くともう話をしたくなくなって、話す気力をなくし、相槌をし続け、自分からはあまり話さなくなります。つまり、今までは流していました。そういうことを発する人とは、ちょっと距離をおいて接したりしていました。 彼らとのそのような談話が終わった後は、ストレスや苛立ちが残ります。そこで、もしストレスなどを溜め込むならば、何かうまく嫌味を跳ね返すような言い返し(必ずしも嫌味を返すというわけではなく)がしても良いと考えましたが、どういえば良いか分かりません。このような場合、皆さんはどういう風に返してますか? 今まで、言い返さなかったのは、そこでいざこざが起こって、関係や場を悪くするのを避けたからです。また、いざこざが起きたとして、それを乗り越えて仲を深めるということも、ちょっと拒否しているのかもしれません。そう思うような相手なら、皆さんは初めから付き合いませんか? 器が小さいなと感じるかと思います。うまく言い返して大人なのかは分かりません。流すのが上手いのかもわかりません。気にしなければ良いのかもしれません。嫌味を言われるのは、元々は私の行動の跳ね返りなのだろうとも思っています。今まで気にしても、まあぼやかしていましたが、今回は少し考えてみようかと思いました。どうぞ、よろしくお願いします。

  • ひがみ?っぽい友人との付き合い方

    こんにちは。 他人の幸せを祝福しない友人のことで悩んでいます。 他人に彼氏ができたり、結婚が決まったりすると、その人を遠ざけるようになったり、ちょっと意地悪(わざとメールを返信しなかったり)したりしています。 (その友人には5年ぐらい彼氏がいません) 普段は良い子なので、一緒にいると楽しいのですが、他人の良い噂話(結婚など)には興味を示さず、どちらかというと悪い噂話を楽しんでいます。 私は人の恋愛話やノロケ話が大好きなので、その友人の心理が理解できません。 今度私の結婚が決まりまして、その友人に報告するのが少し不安です。 そういう友達との付き合い方(今まで付き合ってきてますので今さらなんですが・汗)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • このような彼氏への対処法

    10代の友達の女の子の彼氏についてです。 その女の子には今1年以上付き合っている同い年の彼氏がいるんですけど、どうやらストレスと我慢の日々を送っているようなんです。 彼氏はその子に対し平気で傷つくようなジョーダンを言ったり、勝手にケータイを開けて見てきたり・・・ 自己中で嫌なことを沢山してくるらしく、ストレスと我慢の限界がきているようです。 ケンカも絶えないらしいのですが、それでもその子は彼氏のことが好きならしく、 頑張って嫌なことを耐えているようです。 どう考えてもその彼氏はその子のことを一人の女性としてではなく、下に見ているようにしか思えません。 その子はかわいいし、その子のことをもっと大切に幸せにしてくれる男なんか世の中山ほどいると思いますし、あまりに可哀想でたまりません。 少しでもその子に良いアドバイスをしてあげたいと重い、色々考えているのですが、皆さんならどうアドバイスをしますか? 参考にしたいので色々アドバイスを頂けたらと思いますm(__)m 嫌なことをしてくる彼氏に対してどういう対処法をすればよいと思われますか? やはり好きで付き合っている以上、我慢するしかないのでしょうか?

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 職場で嫌味を言われました

    入ったばかりの職場なのですが、パートさんにあの子すっごく若いよね!凄い若く見えるけど何歳なんだろうね、と目の前で言われたのですが、もう一人の方にいや〜20代後半ぐらいじゃない?と言われました。 実際20代後半なのですが、私が年齢を言うとやっぱりね〜、昭和何年生まれ?と嫌味を言ってきました。 しかも私と同い年ぐらいの子供がいるそうで、子供は平成何年生まれと言ってきて、分かってるくせにわざと昭和生まれ?など嫌味を言ってきてかなり不快な思いをしました。 こういう人どう思いますか?私が気にしすぎなのでしょうか。

専門家に質問してみよう