夢に出てくる元彼からの嫌味にトラウマ...幸せな現在も影響が残ります
- 3年ほど前まで付き合ってた彼氏がよくいやみをいう人で、その発言は今でも覚えています。ひねくれた性格だったって自分でも言ってましたが、言われたいやな言葉は忘れられません。
- モラハラの症状をネットで調べたら7割当てはまってました。特に相手の弱いと思う部分を集中的に攻撃する、とか。でも基本的に優しい、とか。
- 私が発達障害のせいもあるのか人から言われたいやなことは、根には持ちませんが、小学校の頃のから頭の中にずっとあります。たまにいやでも思い出してしまってすごくいやな気持ちになって泣いたりします。
- ベストアンサー
- 困ってます
前の彼氏がよく夢に出てきて嫌味を多発、トラウマです
いまは結婚してすごく幸せなのですが、いやな夢ばかり見ます。 3年ほど前まで付き合ってた彼氏がよくいやみをいう人で、その発言は今でも覚えています。 ひねくれた性格だったって自分でも言ってましたが、言われたいやな言葉は忘れられません。 色々疑ったりじわじわ責めてきます。なんか説明しにくくてわかりにくくてすみません。 モラハラの症状をネットで調べたら7割当てはまってました。特に相手の弱いと思う部分を集中的に攻撃する、とか。でも基本的に優しい、とか。 私が発達障害のせいもあるのか人から言われたいやなことは、根には持ちませんが、小学校の頃のから頭の中にずっとあります。たまにいやでも思い出してしまってすごくいやな気持ちになって泣いたりします。 そーゆーのが積み重なっていやになって別れを切り出しました。今までのは冗談で言ってたんだよとか言われてもいやみを言うという冗談が理解できませんでした。 もうきっぱり忘れたいんですが母親は彼のことが大好きだったので、今の旦那と○○に行くんだっていうと、前の○○君もつれてってくれたよね、感謝しなさいよとか言うので難しいです。付き合い長かったですし。 今の旦那のことが大好きなので、悪くて相談できません。 どうしたらいいんでしょうか。。
- mandy23
- お礼率37% (82/218)
- 夫婦・家族
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人は嫌なことは忘れません。 忘れるとまた同じ嫌な目にあうからです。 なのであなたは正常です。 とりあえずいい思い出を増やしてバランスを取ることでしょう。 あとは頭の中の彼に反撃してすっきりする。 「私はバカじゃない」 「うるさい黙れ」 「私はお前が嫌いだ」 「別れてよかったわ」 「あなたは小さい人間ね」 「ありがとう」 「ごめんなさい」 あとは自分で自分を褒めてすっきりする。 「私って結構可愛いよね」 「前向きなところが素敵」 「悩みが多いのは優しいからね」 「いつも頑張ってくれてる私のふくらはぎが大好き」 みたいな。
関連するQ&A
- これはイヤミ?
会社になんでも悪口に結びつけて話す人がいるのですが、その人の発言でもやもやすることがあります。 その人は20代前半の女性です。私の会社では列ごとにチームになっているのですが、近くの列にいる彼女はすごく私語が多く(前述のとおりほほ悪口、もしくは自慢)うるさくて、集中を削がれること自体にもイライラするのですが先日「◯◯ちゃんの列はだーれも喋らなくていつも静かだよね~。それに比べて私たちは~(以下略)」「私たちがスケジュール巻けるわけないでしょ、◯◯ちゃんたちのところじゃないんだから笑」などと、私たちに聞こえる大きさで(聞かせるくらいの大きさで?)自分のチームのメンバーに言っていました。 私たちに向かって言ったわけでもないので、全員彼女の発言には反応しませんでしたが、ふだんの言動が悪いだけに、間接攻撃をされたような気持ちになります。 観ていた方にしか伝わらない例えで申し訳ないのですが、近いものでいうと、今夏のドラマ「凪のお暇」に登場する足立さんが主人公の凪に向かって「大島さんって、ほんと大人しいっていうか、女子アナみたーい」などと言ってマウントを取っていたときの感じと非常に似ています。うまくは言えないですが、彼女の発言はイヤミなのかなと思っています こういう人には反応しない!が鉄則なのでしょうが、めげずに何度もこういった言動を繰り返されると近くにいられるだけでこっちが参ってきてしまいます。 やり返してやりたい、というような気持ちもなくはないですがそんなエネルギーを使うのも馬鹿馬鹿しいので(それに何か言っても「そんなつもりないのに、こわ~い」などと言われるのが関の山)こういうイヤミのような発言をやめさせる方法があれば、アドバイスいただきたいです。 どなたかレス、いただけますと幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- 夢占いお願いします。別れた彼氏が夢にでてくる。
数ヶ月前に別れた彼氏が頻繁に夢に出てきます。 その彼とは、私から言い出して別れました。付き合っていた期間は7年です。 結婚の話も出ていたのですが、彼の我侭なところや自分勝手なところ、すぐ怒るところが嫌になり、別れる時も、その後もまったく後悔はありませんでした。 (別れを決めるまでは相当悩み、眠れなくなるほど精神状態は悪くなりました。) それなのに、何度も夢にでてきます。 夢の内容です。 別れた彼とまだ付き合っていて、夢の中で彼は付き合ってる当時と同じように振舞っています。(我侭、すぐ怒るなど) 私は夢の中でも前と同じように彼に気をつかっています。 彼を怒らせないように、彼の身勝手な要望を叶えようと一生懸命になっています。 そして、この人はなんて嫌な人なんだ、こんな人と付き合っていけるはずがない。別れたい。そう思います。 何度もみているのですが、その時によって 別れたことを夢の中では忘れている場合と、 別れたのになぜかまたよりを戻して後悔している場合があります。 この夢をみて目が覚めるたびに、「別れているんだ。別れていてよかった」とほっとします。 今、付き合って間もない新しい彼氏がいるのですが、夢の中ではこの新しい彼氏の存在はまったく忘れています。 なぜこんな夢を何度もみてしまうのでしょうか。 夢占いに詳しい方、占っていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- どうして人は嫌味を言うのだろうか?
嫌味を言う人(もちろん、嫌味と自覚して)は、言うことでどうしたいのでしょうか。嫌味の質も重さも言い方もいろいろあるし、相手の受け止め方も千差万別ですが…。 一般的にどうして人は嫌味を言うのだろうか…と。自己満足?、相手をさげすむ心がある?、相手に少しでもああして欲しいこうして欲しいと思う願いのようなものがある? 軽く流せる嫌味の場合は冗談ですみますが、笑えない嫌味(あくまで悪口の範囲に入らないものとして)の場合だと悪意のあるものになるだろうし…。 少し、疑問に前から思っていたので質問をさせていただくことにしました。 みなさんの意見が聞きたいです。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- 嫌味 同じ言葉
今、職場に毎日同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人がいます。 お局様です。 昔、上司にその人のことを相談しました。 それからはその言葉は言わなくなりましたが、それを根にもって、変わりに違う言葉を使った嫌味を言うようになりました。 例えばドラマを見ていてその言葉を使った台詞が出てくると、ドキッとしてしまいます。 最近は仕事中に言われるとムカムカして顔に出てしまいます。 それをみて「~さんは怒ると恐いわ」と呟いてほくそ笑んでいます。 もう気持ち悪いです。 きっと私が会社を辞めるまで続くと思います。 明日、会社に行きたくないです。 1日休みたいです。 会社を辞めずにそういう嫌味を気にせずにいられる方法はありますか? 同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人はどういう心理なのでしょうか? 皆さんの周りに同じような人がいるでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- シニアライフ
- 嫌味をたくさん言われます。
大人しい性格のせいか昔から嫌味を言われます。 学生時代もいろいろ言われましたし、社会に入っても言われます。 何かを言われても言い返せない性格なので、いじめにも遭いました。 神経質なのかもしれませんが、ちょっとした嫌味っぽい発言が すべて自分のことを言ってるような気がして落ち込みます。 普通は本人の前では嫌味などは言わないものなのでしょうか? 私はたくさん言われます。大きな音にすごくびっくりして、 私の周りでやたらとため息や咳きこみなど、音を立てられます。 私が席に座るたびに、音を立てられるかため息です。 人の顔色が気になってじろじろ見てしまいます。 最近は実際に聞こえる音なのか幻聴なのか分からなくなりました。 仕事中は異常な汗をかいて匂うようになりました。 ネットで調べたら自律神経失調症と過敏性腸症候群っぽいです。 病気になったのは他人のせいではなくて自分に原因があるのですが、 自己管理ができていないからですね。 人間関係が築けていないので、よけいに不安が強くなるのだと思います。 人の悪口を言うなとは言わないけど、本人のいないところで言ってほしい。 カウンセラーに相談したら、疲れている、考えすぎって言われ 実際にさんざん言われてるのに、どうしてそう言うんだろうって悲しくなりました。 考えすぎっていうのは、気にするなっていう意味ですよね? 仕事上でミスが多いので、周りをイライラさせてしまう自分が悪いのですが、 周りの音が怖くて集中力が落ちてしまい、作業が捗りません。 本人の近くでは悪口は言わないものですか?悪口はやめて欲しいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 姑からの嫌味
今年初めに結婚しました。 夏には子供も生まれたのですが、姑からの遠回しな嫌味が苦痛です。 姑は他県に住んでいるので普段は顔を合わせることはありません。 が、たまに旦那の実家に帰る時には必ず姑と夕御飯を食べることになります。 たいていメンバーは姑、旦那の妹、旦那、私、娘(生後4ヶ月)、旦那の弟、その嫁、子供(うちの娘と同い年)です。 先日、生後2ヶ月の娘を連れて旦那実家で鍋をごちそうになったのですが、私は母乳育児ということもあり出産前より食欲が旺盛で、けっこう食べていたんです。 もともと食がかなり細かったので、それでも人並み程度だったと思います。 すると姑に「あら、○○ちゃん、今日はよく食べるのね~」と言われました。 もうそれ以上箸はのばせませんでした。 また、娘がぐずり出したのですが、「ほら、茶碗に残ってるご飯、早く食べてしまって」とも言われました。 これって、=食事を早く終えろ、という意味ですよね? 旦那の弟嫁にはこのようなことは言いません。 弟嫁も同じように食べているのに、私にだけ…です。 (弟嫁は私より年上で、キツい感じの人です。私はあまり関わりたくありませんが、なぜか私達が実家に帰ると知ると真似するようにやってきて、一緒に夕御飯を食べます。 したたかな感じの人なので、姑ともうまくやっているのでしょうか) 正月にはこのメンバー+さらに15人ほどの親戚がやって来るらしく、今から憂鬱です。 私ははじめて会う人達なのですが、姑の妹2人、その娘(私より2歳上)や孫娘(小中学生や幼稚園児が5~6人)とのことで、女系一族で、本当にゴタゴタがめんどくさそうです。 しかも、はじめて会う親戚の子供達に私からもお年玉をあげなくてはならない、と旦那に言われました。 (幼稚園児にも1000円だそうです) 5~6人に1000円ずつ、とのことですが、現在育休中で収入のない私にも「お年玉を出せ」という旦那の気が知れません。 仲が良いなら別ですが、この場合でもやはり親戚付き合いとしてあげなくてはならないんでしょうか… そのような大人数での食事の席が憂鬱です。 私は長男の嫁ということで何かと陰で言われそうですし。(もちろん姑の手伝い等はするつもりですが) 旦那の弟嫁は普段からいっさい手伝いもしません。ただ座って旦那の弟といちゃいちゃしているだけです。 旦那に先日の姑の発言・私が傷ついたことを伝えたのですが、「うちの母親はそんなつもりで言ったんじゃない。むしろ、お前が食べてくれて嬉しかったんじゃないか。お前は悪く受け取りすぎ」と言われました。 私の母と祖母は「そんなひどいことを言われたの?普通なら『母乳出さなくちゃいけないんだし、いっぱい食べてね』と言うでしょう。とても食べてくれて嬉しかった発言とは思えない」と言っていました。 母には「今度の正月、そんなところに行かなくていい」とも言われました。 長男の嫁なので行かないわけにはいきません。 今度の席で、食事に手をつけるつもりはありません。 姑に何か言われたら「あ、私はいいです」と言い返してやろうと思っています。 (本人は気づかないと思いますが) 姑の発言は明らかに嫌味ですよね? 旦那の言うように私の捉え方が悪いのでしょうか。 皆さんなら、このような姑にどう対応されますか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 元カレの夢を見ます
ダンナと付き合う直前に別れた元カレがいまだに夢にでてきます。 もう7~8年も前に別れて、それ以来会うことはもちろん、連絡とることも何一つなく、思い出すこともほとんどないのに、夢に見るんです。。。 別れを切り出したのは私からで、未練なんてこれっぽっちもないんです。 何度も元カレの夢を見ることで元カレがだんだん気持ち悪くなったりしています。 夢の内容はいつも同じで、私とダンナの間を裂こうと邪魔してきます。 夢の中でも私はダンナのことが大好きです。 そして一番最近見た夢では、元カレの実家に私が行きました。 そして妹二人と彼とお母さんがでてきて、「今はどうしてるの?」とお母さんに聞かれ、「もう結婚して3年です」と今の現状を話しました。 すると妹さんが私に、「お線香あげてくれる?」と言いました。 仏壇に目をやると彼のお父さんの遺影が。 なんだか不思議とゆうか嫌な夢で気になっています。 この元カレの夢はどんな意味があるのでしょうか? 長くなりましたが、何かわかるかたいらっしゃいましたらおしえてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- イヤミを言われた時の対処法は?
最近、職場の同僚からイヤミを言われるようになり、対応に困っています。 その人は私と同い年の女性で、主婦が多い職場のなかで結婚してない、彼氏もいないのはわたしとその人だけでした。それもあって、ふたりでご飯をたべにいくくらいには仲がよく、会えばお互い近況報告というか、恋愛話をしてはしゃいでました。 それで先月、その人に彼氏ができました。その彼氏と付き合うまでのなれそめも色々聞いて応援していたので、私は心から「おめでとう!うらやましい!」と祝福していました。 ですが、その人は「なんかごめんね、追い越しちゃって」とか「○○さんもはやく彼氏つくりなよ・・・ってできたらやってるよね」とか、イヤミとしか思えない言葉をいうようになりました。 なぜそんなことを言われなければならないのかまったくわかりません。 もしかしたら私がなにか怒らせるようなことを言ったのかも・・・と考えたんですが、恋愛以外の話ではイヤミは言われないですし、ふつうに冗談を言い合ったりもします。 ただ、私には今好きな人がいて、前からその人に相談していたんですが、彼氏ができる前はちゃんと話を聞いてくれたのに、今ではどうでもいいといわんばかりに「あーたぶん脈ないよそれ」とか「へーそうなんだ・・・それより私ね、いますごく幸せなんだ」とか言われます。 その人はもしかしたらただのノロケ話をしているつもりなのかもしれません。冗談で「幸せすぎて○○さんに謝りたい」とか言っているのかもしれませんが、こちらとしては思わず顔の筋肉がひきつってしまいます。 いまは私も「くやしー!」とか言いながら笑って受け流していますが、会うたびに言われるので、いい加減うんざりしています。 おなじ職場なので、気まずくなるのもいやですし・・・耐えるしかないでしょうか。 いい対処法があればおしえてください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 2週間前に別れた彼氏が、夢に・・・
今日の夢に2週間前に別れた彼氏が不慮の事故で死んだという場面がでてきました。それは、火事の事故で、他にもなくなっている人は、いました。その事故現場にいたのは、全員知ってる人でした。中学の同級生や、高校の同級生など。彼の死体などは、見ませんでしたが、友達とお葬式に行こうと話していました。 今、心理学の勉強を学校ではじめたばかりなので、夢分析するとこれは、どういう心境なのかが、知りたくなりました。教えて下さい。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- 女性のそれとない嫌味の心理
友達の発言の心理について教えてください。 普段仲良くしている同僚(私が少し年上)で、食事に行ったり、恋愛話をしたり、プレゼントをもらったり、私は女性の同僚のなかでも親しく付き合ってる友達だと思っていました。今もその関係は(表面的にはそのように)続いています。 ですが時折、「それとなく嫌味言われてる?」という発言があるのに気付いてきました。どういうものかというと、例えば私がO脚だとすると(私には言ってきませんが)「あの人すごいO脚ですよね~」と話題にしたり、私が簡単な仕事に満足して楽しく生きているとすると(私のことは直接言わないものの)「今の自分になってみて、やっぱり社会でどんどん活躍しなきゃ、のんびりしてちゃいけないって思うようになりました」とか。つまり、私に面と向かって批判するわけではないのですが、よく考えたら遠回しに私のことを刺激してきているのではないかというような発言です。 私はどちらかというとマイペースです。彼女は向上心も競争心も強いほうだと思います。私が年上なため少し前を行っていますが、彼女のほうが十分優秀なのは明らかです。だからこそ、やっていき方も目標も全く違う人として、ライバル関係とか女の嫉妬、嫌味とかなくやっていけると思っていたのですが、彼女がそんな発言をするのはなぜなのでしょう(そもそも私の単なる考えすぎですか)?彼女は私を見下して言っているのでしょうか?あるいはどこかに(全く路線がちがうのに)ライバル意識があって私に歪んだ気持ちをもっているのでしょうか? みなさんはこんな経験ありますか?どう対処しましたか?
- ベストアンサー
- 社会・職場