• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元妻と建てた家(二世帯)がある人)

バツイチで二世帯住宅のローンあり、結婚するべきか悩んでいます

hightandlowの回答

回答No.1

同居はしたくない・・・、 と言う事をまず話すべきでしょ。 当たり前だよね、そんなこと。

noname#245939
質問者

お礼

もっと具体的に話が進んでからでいいのかなと思ってましたが 早い段階で話す事なんですね

関連するQ&A

  • 二世帯住宅か同じ敷地内の別棟で暮らしているお嫁さん

    二世帯住宅か、同じ敷地内で別棟で暮らしているお嫁さんにお聞きしたいです。 義理の両親から、いつも見られている(監視されている)ような感じがしたり、気を使ったり、そういうことはありますか? 私は、二世帯住宅や敷地内別居であれば、同居のような苦労はないと思っていたのですが、最近体験者のお話を聞いたところ、「いつも見られている感じがする」「気を使っている」「同居と同じようなモノ」と、自分が想像していた事とは違う回答が返ってまいりました。 参考までに、体験談よろしくお願い致します。

  • 二世帯住宅の新築を検討中です

    現在、私と妻(ともに35歳)はアパート住まいですが、別居の私の母62歳を呼び寄せ、3人で住むための一戸建て住宅を新築する計画を立てています。 理想は完全二世帯住宅ですよね。 予算を多少無理をしてでも、風呂や台所は別のほうがよいでしょうか? 結婚して6年、はずかしながら妻と母を会わせたことは2、3回しかなく、同居に不安を感じていますが、母の健康状態や一人暮らしの苦労をみていられなくなり、同居に踏み切ろうとしています。 同じような境遇の方、また二世帯住宅にお住まいの方、部屋の間取りを考えるうえでのアドバイスをお願いします。

  • 完全分離でない二世帯住宅

    結婚と同時に夫の両親・祖父母と完全同居をしています。 いろいろ事情があり、別居も考えましたが、そう簡単に出て行くわけにもいかずにいます。 そこで将来今の家をリフォームして二世帯住宅にしようかと思います。 完全分離型ではなく、風呂・キッチン(食事)・トイレは一緒で、1階に玄関・リビング+ミニキッチン、2階の寝室・子供部屋は私達で。もちろん中から行き来できるように、と考えています。 こんな中途半端な二世帯だったら二世帯の意味はありませんか??? 是非、皆様の生の感想をお聞かせください。 私の身近には実際二世帯住宅で生活をされている方がいませんので、見たこともありませんし、感想も聞けませんのでよろしくお願いします。

  • 二世帯ローンについて。

    家を買う時に、住宅ローンを組むのですが、私の家族と私の叔父と暮らす予定ですが、二世帯ローンで組む時に、私と私の叔父で、二世帯ローンは組む事が出来ますか?

  • 同居中ですが、賃貸か二世帯で悩んでいます

    彼の両親と同居中(4か月)ですが、精神的にきつくなり家を出たいと彼にずっと泣きながら訴えてきました。 そして先日、彼が賃貸ならいいよと了解してくれたので、義母に家を出て彼と2人で暮らすと話をしました。 義母は私たちの好きなようにと言ってくれています。 私たちがいなくなると、家が自由に使えるし広いしで 義母にとっては良いことづくしでしょうね。 ただ、今の家は新築で毎月ローンを彼が支払っており、 この出費が大きくかなり痛いです。 それを考えると、土地は広いので二世帯住宅を建てれば 何かと楽かなと思えてきました。 家賃がかからないし・・・ 今回、家を出ると話してしまった事で、 いつでも出られるという事で気持ちが とても楽になったせいか、 義母がとても良い人に見えてきました。 なので、二世帯住宅にしようかなと思ってしまっています。 完全分離型の二世帯です。 でも二世帯にして私が精神的にやっていけるのか、 不安があります。 やはり、賃貸で暮らしてお金を貯めるのが先決だと 考えるのですが、その後子供ができたら、絶対に家が欲しくなり、 そのときに、今の家を二世帯住宅にすれば良いのかな とも思えています。 とりあえず、賃貸で暮らしたほうがいいのか、 それともさっさと二世帯住宅を建ててしまえばいいのか 悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「住宅ローンは6世帯に1世帯」という情報は正しいで

    「住宅ローンは6世帯に1世帯」という情報は正しいですか? 「今の世の中、お金を借りてる人の方が 多いんじゃないですか? サラ金も銀行の一翼ですよ。 住宅ローンは6世帯に1世帯。 金貸しで成り立っているのが 本来の『金融業』です。」

  • 親に家を買った結婚相手について

    実家のローン返済を抱える相手から「結婚を考えている」と言われました。 ですがローン返済はあと11年残っており、毎年100万円近くをローン返済に充てています。 「親が死んだら実家に移り住めば良い。それまで賃貸で暮らす」というのが、どうやら相手の希望のようです。 「同居希望なし」と結婚相談所のプロフィールに記載されていて、相手は同居を希望していないのは分かるのですが、経済的に厳しいです。 年収は700万で手取りはローン返済を除くと500万くらいにまでなります。 相手は実家を建て直した時、「何も考えていなかった」と言っています。 シロアリが酷くてボロい家で建て替える必要があったそうですが、風呂など何もかも共有で2世帯住宅化してない辺り、同居目的で建てたのでなければ親に家をプレゼントしたかったのだろうかと疑わざるを得ません。 親を新築の自分名義の家に住まわせて、自分たちは中古住宅やら賃貸で20年ほど暮らすって何かおかしいですよね。 親御さんとして「自分たちが出て行こうか」と言ったそうですが、 「田舎なので親を追い出した鬼夫婦と噂になると困るので、家にいてもらっている」と言っていました。 そして「同居だとあなたと自分の親は合わないと思う」と言っていて、 同居NGの私にとっては助かりますが、経済的には何も良いことはなく、親御さんにお金がないので出ていくにしても露頭に迷ってしまうようなのです。 もうこの人は諦めて、他の人を探したほうが良いのか悩んでいます。 一度こちらから交際終了とし、改めて申し込んだのですが、やはり経済的にやっていくのが難しいような気がしています。 相手は1,500万円の貯金があるそうです。 一括返済できなくもないがやらないそうで、新築は購入不可能。 中古で1,000万円以内なら買えるそうですが、借り入れるにしても今のローンが終わらないと無理だし、子どもが産まれたら私のパート収入を貯金に充てるにしても滞りますが、 2人の収入で毎年180万近く貯められれば1,500万円くらいの家を買うことは出来るのではないかと思いましたが無理でしょうか? 土地代もかかるとなると無理かもしれないですが、その前に生活苦によって結婚生活が破綻する恐れがあると予感がしています。 私は新築に近い中古住宅希望、相手は建売しか買えないし買っても1,000万円以下。 親が死んだら実家に移り住むのが一番無理が無くて良いとの考えですが、 何故そこまで親御さんのために自分を犠牲にするのか分からないのですが、 もはやこの人とは縁がなかったと思ってあきらめたほうが良いでしょうか? 私は30代半ばですし、ゆっくり選んでいる時間もありません。 婚活歴4年ほどなので疲れもあり、出会う男性の質も年々下がってきています。 この相手はよほど条件が悪いみたいで、相手にされないと嘆いていました。 私が受け入れて我慢すれば良いだけの話ですが、 ご両親が亡くなった後に住めば良いという相手の考えが甘いというか、よく分かっていないように感じられて、話し合いを重ねてもあまり良く思ってもらえていません。 自分の意見に合わせて欲しいのだと思うのですが、経済的に考えると同居しか選択肢は残されていないように思います。 すると「同居なし」と書いている相手のプロフィールは詐欺ということになります。 ここまで相手を悩ませているのに、話した後「話せてスッキリした」とメールが来ただけで、 私の不安な気持ちを汲んでくれることもありませんでした。 私が終始、笑顔で話しかけていたからかもしれませんが、もう少し思いやりがあっても良いのにと思いました。 皆さまはどう思いますでしょうか? 親孝行の誠実な方ではあると思います。 月の収入が35万円なら充分、新築を買えるだけの貯金はできますか? この額が手取りかどうかは分かりません。 建て替えた家は田舎にあるので20年後に買い手がつくか分からないそうです。 賃貸で貸し出しても駅から遠いし借りる人がいないそうで、 同居となると今度は私が通勤できる距離ではないので仕事を変えるしかないですが、 周りは田んぼしかなく、近くに今以上の収入が期待できる働き口はなさそうです。 私の実家が2世帯住宅なのですが、母親が同居は嫌だと反対しています。 結婚としてまとまりづらい話でしょうか? あと、相手は漢字があまり読めないみたいで、専門学校卒という学歴です。私は大卒ですが、大卒でも年収が低い人はたくさん見ているので相手は44歳にしてはもらっているほうだと思っています。役職には就いていないそうです。

  • 二世帯住宅と親子の負担割合

    主人の両親と同居予定です。 主人の実家の土地(現在主人の両親在住)ではなく、土地から購入して二世帯住宅を建てる予定です。 が、両親が100万か200万くらいしか出せない。と言っています。 私たち夫婦はフルタイムサラリーマンです。 が、私の両親や友人は「同居するのに、それしか出せないのはおかしい」と言います。 一般的な親からの援助金額は、それぞれの家計状況にもよると思うのですが、やはり少ないのでしょうか・・・ 気に入った土地が見つかったのでそこに玄関・風呂共用の二世帯住宅を建てるつもりでいます。 子供は小2と4歳。 二世帯のメリットデメリットは十分承知しています。 「親が住むスペースくらいは親が出すべきだ」というのが私の周囲の圧倒的意見。そんな状況なら家を建てるのはやめたほうがいい、と一律に言われてしまいます。 正直、私は諸手を挙げて、二世帯に乗り気ではないのですが、結婚して8年。仕事と家事のバランスでかなり疲れてきていまして、同居してもいいから、助けてもらいたい、という思いでいます。 土地購入を現在、保留にしている段階です。皆さんは、どう思われますか?

  • 世帯の分離

    夫婦二人・子供なしの世帯です。 共に仕事を持っており、収入合算で住宅ローンを組み、 分譲住宅を共有名義で購入し、現在二人で住んでいます。 妻はかねてから、彼女の会社の住宅手当支給条件の 「世帯主と親と同居の独身者に支給する」すなわち既婚の女性だけが 支給対象ではないのに差別感を抱いていました。 いっそのこと世帯主を妻にしようかとも考えましたが、 私の会社に対し「世帯主が妻」というのも考え物だと諦めかけた矢先に 「世帯分離」と言う方法がある事を知りました。 社会保険などは別に加入し、扶養もしていません。 固定資産税、住民税など何かデメリットはあるのでしょうか? また、世帯を同一にして現実に同居している夫婦の世帯分離は可能なのでしょうか?

  • 元妻と別居しない恋人、どう思いますか?

    付き合って3年ほど。 彼は私と出会って間もなく離婚。 でも、ずっと元妻と同居。 彼の実家に親兄弟と二世帯住宅で生活。 子供はいません。 諸事情あり、彼が確実に離婚していることは確認済みです。 円満離婚だそうで、今は私という恋人の存在も元妻は知っています。 でも、経済的理由からまだ同居を続けています。 私は付き合い当初から別居するよう伝え続けていますが、彼の性格上、元妻に出ていくよう強くは言いたくないようです。 ちなみに、諸事情あって、私自身、彼との結婚や同居は今はできない状況です。 法律上は独身ですが、不倫相手にされてるようでずっとモヤモヤ。 それ以外に彼に不満を感じることは一切ないです。気長に待つべきか悩んでいます。 価値観は人それぞれだと思うので、ここで質問したところで、最終的に決めるのは自分なのですが、第三者のご意見を伺いたく質問させていただきました。