• ベストアンサー

二世帯ローンについて。

家を買う時に、住宅ローンを組むのですが、私の家族と私の叔父と暮らす予定ですが、二世帯ローンで組む時に、私と私の叔父で、二世帯ローンは組む事が出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

いわゆる二世帯ローンとして提供されている商品では、 叔父と甥ではできなさそうですが、 それぞれで通常の住宅ローンを組むことは可能だと思います。 お互いに担保提供者になる必要があるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hosu1009
  • ベストアンサー率11% (9/78)
回答No.3

申込み条件は下記の通りとなります。 申込み者本人の配偶者、子などの直系親族 融資住宅取得後、同居すること 定期収入があること 70歳未満 公庫融資を返済中でないこと 連帯債務者となること

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

住宅ローンに世帯は関係ありません。居住している人なら誰でも問題ありませんので、1人でも組めますし極端な場合全員で組むことも出来ます。なお、審査に通るかどうかはまた別の話です(借入金、収入、年齢、信用情報、担保価値等による)。 一応念のために聞いておきますが、親子ローンとかの2世代に渡って払うローンのことではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosu1009
  • ベストアンサー率11% (9/78)
回答No.1

できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「住宅ローンは6世帯に1世帯」という情報は正しいで

    「住宅ローンは6世帯に1世帯」という情報は正しいですか? 「今の世の中、お金を借りてる人の方が 多いんじゃないですか? サラ金も銀行の一翼ですよ。 住宅ローンは6世帯に1世帯。 金貸しで成り立っているのが 本来の『金融業』です。」

  • 住宅ローン控除について

    今回、家を新築するに当たり、住宅ローンを夫婦で契約し組みました。 ちなみに義母と義叔父の共有名義の土地に使用承諾(サイン済み)を得て建築予定です。 新築する家は、義伯父が口約束ですが住む部屋分を払うということを条件に2世帯住宅にすることになりました。 その義伯父が私たち夫婦の名義で住宅ローン契約後に『俺もローンの契約者と同じなんだから住宅ローン控除分を差し引いてほしい』と言っているのです。 ハウスメーカーが試算する表では500万ほど控除となると記入があり、義伯父世帯の試算表(再掲)には100万ほどとなると書いてあります。 Q:どのようにしたら義伯父に住宅ローン控除が契約者の税金控除であることの説明及び理解を得ることが出来るのでしょうか?   ちなみに説明の度に土地を提供したんだし、それくらい考慮してもいいじゃないかと言われ、最終的にはローン控除が決まってから再度考えて   控除が少ないなら考慮しなくても良いとまで言ってくれていますが、いざ控除される金額を見た際にはどのように義伯父の態度が変化するか今のところ不明です・・・。   義伯父は今回の住宅新築に対して頭金を一切出しておりません・・・。 Q:単純に義伯父の理解を得られないのは、私に住宅ローン控除は契約者へ与えられるものと言う認識に間違いがあるのでしょうか?   何度となく説明をしているのですが、理解が得られず困っています。 どなたかご教授もしくはアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 2世帯住宅を建てる予定で土地のローンを組みました。来月から払っていきます。 ですが、2世帯の話はなくなり私達夫婦だけの家を建てることになりました。土地を売ろうとしたんですが借金は残ると言われたので諦めました。 土地ローンは主人と義父の共同名義で借りました。銀行には2世帯住宅ということで話をしてきて、3000万まで大丈夫ですと言われてます。 2世帯から単世帯の家に変わっても借り入れ金は変わらないですか?よろしくお願いします。

  • 同一住所 別世帯のローン

    住宅ローンについて教えてください 住宅ローンを申し込む予定ですが 独立して一人暮らし、住民票上は世帯分離している子供の 住所が私と同一です 子供は車をローンで購入して支払っています 銀行や保証会社からは、私と同一住所のため 債務と判断されるでしょうか?

  • 二世帯住宅を建てることに

    家族で話し合いをし、二世帯住宅を建てることになりました。 わからないことだらけですので、色々質問させていただきます。 よろしくお願いします。 ・私:30代、長男、妻+乳児1人、賃貸MS ・父:70代、年金生活だが、そこそこもらっている ・母:70代、父と同居 ・姉:既婚、子供あり、持ち家 親の家を建替え、2世帯住宅にすることになりました。親の土地に2世帯住宅を建てることに対し、姉は問題ないと言っています。 今のところ、玄関1つで、その他は2つ、カギ付防火扉で分けるタイプにする予定です。 たくさん質問があるのですが、 (1)父の土地に2世帯住宅を建てるので、税金がかかるのか?(贈与税) (2)私がローンを組み、毎月の額を1/2づつ支払う計画ですが、何か問題ありますか?(死亡時の対策はしてあります) (3)上記2点のようなことが理解できる本、雑誌、サイトなど教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 2世帯住宅の税について

    2世帯住宅の税について良くわからない事があるので教えて下さい。 弟家族との2世帯住宅を計画していますが、土地から購入し、新築を建てる計画です。 弟家族が都合により、ローンが組めないので、私が単独で全額ローンを組みます。 土地、建物の登記も私の単独名義です。 しかし、一人ではローンは組めても支払いがきついので、弟家族から月々貰う予定ですが、土地購入や、新築に関し、弟家族からの費用の負担はありません。 この場合、月々弟から貰ったお金は家賃として、収入になるのでしょうか?そうすると、申告し所得税を支払わなければならないのでしょうか? また、土地家屋のローンの支払いもありますが、所得税に関し何かしらの控除があるのでしょうか? 手続き上、どの様にしたら良いのか、ネットでも探しきれずに質問させて頂きました。

  • 同居中ですが、賃貸か二世帯で悩んでいます

    彼の両親と同居中(4か月)ですが、精神的にきつくなり家を出たいと彼にずっと泣きながら訴えてきました。 そして先日、彼が賃貸ならいいよと了解してくれたので、義母に家を出て彼と2人で暮らすと話をしました。 義母は私たちの好きなようにと言ってくれています。 私たちがいなくなると、家が自由に使えるし広いしで 義母にとっては良いことづくしでしょうね。 ただ、今の家は新築で毎月ローンを彼が支払っており、 この出費が大きくかなり痛いです。 それを考えると、土地は広いので二世帯住宅を建てれば 何かと楽かなと思えてきました。 家賃がかからないし・・・ 今回、家を出ると話してしまった事で、 いつでも出られるという事で気持ちが とても楽になったせいか、 義母がとても良い人に見えてきました。 なので、二世帯住宅にしようかなと思ってしまっています。 完全分離型の二世帯です。 でも二世帯にして私が精神的にやっていけるのか、 不安があります。 やはり、賃貸で暮らしてお金を貯めるのが先決だと 考えるのですが、その後子供ができたら、絶対に家が欲しくなり、 そのときに、今の家を二世帯住宅にすれば良いのかな とも思えています。 とりあえず、賃貸で暮らしたほうがいいのか、 それともさっさと二世帯住宅を建ててしまえばいいのか 悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 二世帯同居うまくいかず、ローンの処理は・・。

    昨年6月に家を建て直し、二世帯同居を始めました。 しかし、なかなかうまくいかず、私達が出ていきたいと思っています。 主人のローンは1500万円を住宅財形から借入(30年返済)。 残りの1000万円は義父が現金で出しました。 私達が出ていくとしたら、ローンの処理はどうなるのでしょうか。 お金は義父が負担することになると思います。

  • 父に二世帯を建ててもらうか、ローンを組むべきか悩んでいます。

    私(30代後半女性)の父母と私の家族と二世帯を建てる計画があります。 二世帯向けの土地付き一戸建てを私達夫婦で建てるのは無理ですが、せめて上物(4000万位かかる予定)のうち2500万位は私の夫でローンを組むべきか悩んでいます。 父は、莫大な利子を払っていくよりも父が全て建てるつもりで少し(金額は不明)父に家賃として支払っていった方が良いのではと考えているようです。とても経済的にも有り難いのですが、あとあとの事を考えると経済面の他に心配な事がつきないのです。 夫が甘えて仕事のやる気が出てこなくなるのではないか・・ だんだん住んでいくうちに、夫が自分の家と言う感じがしなくなるのではないか・・我が家を窮屈に考えるようになるのではないか・・などなどです。 友人で旦那が婿に入り娘親と同居したら、それがもとで婿が外に女を作って離婚・・なんてケースもあったので。 アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの続き・・・

    先ほどの質問の続きになりますが 住宅ローンをする本人でなければ大丈夫でしょうか? 家族名義なら問題ない? 同世帯だったら誰がローンあってもダメですか? 住宅ローンは家族名義で申請予定 車くらいなら私(パート)名義で通ったとしても 家族のローンに含まれてしまいますか? 車、現金での購入はちょっと辛いです

このQ&Aのポイント
  • ucam-dlk130tはDELL製品であり、WIN10にインストールすることができません。この問題が解決する方法を知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品であるucam-dlk130tが、WIN10にインストールできない問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • DELLのucam-dlk130tを使用しているのですが、WIN10にインストールすることができません。どのようにすれば解決できるでしょうか?
回答を見る