• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の薄汚い部分を見たくない。)

大人の薄汚い世界に絶望し、受験生の悩み

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.2

気持ちはわからないじゃないですよ。 私も受験の時期に教師に失望した経験がありますので。 私はとある大学附属校に通っていました。 でも大学へ内部進学できるのは全体の3分の1程度、その他は他大受験をしたり専門学校等への進学でした。 先生達は口を揃えて受験の相談にはどんな事でも乗るから、と言ってました。 けれど実際はちがったのです。他大受験する生徒には何一つ親身な相談など受けてくれなかったのです。 東大を受けますとなればまた違ったでしょうけど、とにかく外部受験組には冷たかったです。 昔のことで今では考えられない事ですが、当時の共通一次試験(今で言うセンター試験です)の受験票が何の手違いか届きませんでした。 受験日を目前にどうしたら良いか焦りながら問い合わせると在学してる高校を通して問い合わせてくださいと。 それで担任(進路指導主任でもありました)に相談すると「この忙しい時に手間取らせるな!」と一喝されました。 くどくどと嫌味を言われながら何とか問い合わせてくれて「連絡しておいたから取りに行け」と。 その時の気持ちはあなたと一緒です。 泣きながら受験センターに受験票を取りに行ったことを30年経った今も忘れません。 なぜ受験をするのにこんな思いをしなきゃいけないのかと悔しさでいっぱいでした。 少なくともその教師が私の受験などどうでも良いと思っていたのは確かです。 大人というのは言う事とやる事がちがうものなのだと思いました。 すっかり学校や教師に失望した私は、それまで無遅刻無欠席で通していた学校を休んで受験勉強に励みました。 卒業式には一応出ましたが謝恩会には決して出る気にはなれませんでした。 恩なんか一つも感じてない!それどころかどれだけ多くの心の傷を負ったことか!と。 その教師については早く死ねば良いとまで思いました。 絶大な信頼をよせていたわけではありません。でも困った時には助けてくれると信じていたのです。 まだ純粋だった私にはその信頼を裏切る行為は許せませんでした。 けれどもね、それで自分がダメになってしまっては負けた事になります。 結局はそんな思いをしてまで受験した大学は不合格でした。 もともと高望みでダメ元で受けたので当然と言えば当然の結果でしたが。 進学先は別のところに決まって、その時に高校3年間の記憶なんか忘れようと決めました。 新しい生活に精一杯向かって行くことにしました。 その後社会人になると、まさに薄汚い大人の世界にまみれて生きてきました。 純粋だった女子高生の私はもういませんでした。 純粋さは時に武器になり時に弱点になり、絶望や葛藤にまみれます。 でもどんなに傷ついてもすり減ってもそれを持ち続けられるかどうかは自分次第なのだと思います。 傷つけられ奪われてしまってはあまりに悔しすぎませんか? それを守ることができるのは自分だけなのです。 ただ他人に怒りをぶつけたり文句を言うのは簡単です。 でもそんな事をしても自分をすり減らすだけ。自分で自分を追い込んでるだけ。 受けた傷に立ち向かい防御し、修復して蘇らせること。その勇気をもってください。 薄汚い大人の世界で生きて行かなければならないからこそ、純粋さを失わない美しい心は尊いのです。 負けてはいけませんよ。

noname#198802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 純粋さが武器になるのはいまだに実感がありません。弱点は実感しました。 だから、武器だと思えるその日まで守り抜きます。そして、武器だと思えたら、武器として使い、守り抜きます。 私は恐らくそうするしか、生きていく道はないと今回の一件で、感じました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人になりたい

    以前妹が言っていたこと 「姉ちゃんは、私が小学生のときにもわかってたようなことをわかってないよね」 その言葉が頭から離れません。私の精神年齢は小学生のままなのかと思いました。妹はそんなつもりで言ったわけではないでしょうけれど。 上の兄妹からも、 「お前は考えが甘すぎる」 「お前は小学生だ」 などといわれ、 上の兄妹とはそんなに年も離れていないというのに、自分の未熟さを感じてしまいます。 また、以前からよく母たちから、 「うまく消化しなよ」といわれてきました。というのは、たとえば何か失敗したときなどに、「まぁ、こういうことだったから仕方ないか」と自分をなっとくさせることです。どうやらわたしはそれが苦手らしく、そういう面でも、精神年齢が低いのかもしれません。 妹がいっていた「小学生のときにはわかっていたこと」というのは私も詳しくはわかりませんが、推測では人間関係でのちっぽけなことだったりだとおもいます。 妹からの言葉がいまでもひっかかっていて、しかも妹がわかるのになぜ年が離れた姉がわからないのかと悲しくもなり、大人になることへの不安があります。 私はいま18歳です。高校三年です。 よくネットなどで30代のかたたちとお話する機会があります。彼らからは、「大人に好かれそうな性格だ」と言われる反面、私がこのまま大人になったらきっと苦労するよ、ということも言われます。具体的にどのように苦労するのかはわかりませんが、大人は体や年齢だけでなく、精神的なものがあってこその大人なので、今のままの私はまだ子どもだ、ということを言っていたのかと思います。 しかし、精神的自立したいとか大人になりたい、と言っても漠然としていて、具体的にどのような人が精神的に自立して精神年齢も相応な大人なのか?がわかりせん。 わたしはずるい大人が嫌いでした。ずるいといってもいろいろありますが、ずる賢いのが嫌いでした。でも、母親からは、「ずる賢くいきるのも自分を守る術だよ」といわれたんです。大人の世界はわからないし、まだ社会にもでたことがありません。でも私もいつか自分を守るために、子どもの頃みていた「嫌いな大人」になってしまうのでしょうか? みなさんは精神的な意味での大人とはどういうひとだとおもいますか?また、大人になるにはどうしたらいいですか?そして、子どもの頃にみていたいやな大人やわかってくれない大人に、自分はなってしまったとおもいますか? 長くなりそしてまとまりのない文章で申し訳ありません。疑問におもうところは質問していただければ答えますので、回答よろしくお願いします。(返事は遅れるかもしれませんができるかぎり返答させていただきます。)

  • 大人って・・・

    ここの質問でいいのか分かりませんが・・・  大人って、自分が言って人に 「だめだ!きらいだ!」と言って しないように させるのに 自分ではしていることに 気づいているんでしょうか? 例としては 「俺は、“どっちでもいい”っていうのがきらいだ」 と言っているのに 「どっちでもいいよ。」と返事する ・・・など。 こっちが まじめに話をしているのに。  過去に自分が言ったことと 矛盾していることを いったり、したりする大人がとても多いと思うのです。 その、本人達はわかっているのでしょうか?  自覚している人は いらっしゃいますか?

  • これって、大人のすることでしょうか?

     こんにちは。私は今、学生です。  部活の事で相談を顧問の先生にしたとき、こんなことを言われました。 「お前がいるとみんなに迷惑がかかる。」  あと、ある授業中に、 「こんなだからあなたは何も出来ないんでしょ。もう私は知りませんからね。」 と言われました。先生だから、きちんとしたことを言えると思っていたのですが、こんなことを言われて、ショックで自分の手を、気がつけば何度も傷をつけていました。  一度は担任の先生にも相談したのですが、それからこの顧問の先生にはけいべつの目で見られるようのなり、私の親も、どうやらひどいことを言われたそうです。それからずっと悩んでしまって、もうどうしたら良いのか分からなくなってきて、大人を信じれなくなってしまいました。  下手な説明ですみません・・・。どうすればこの苦しみから逃れられるのか、ほんの少しでもいいので、教えてください!お願いします!

  • さっき質問させていただいた友人のことです。

    さっき質問させていただいた友人のことです。 解答して下さった方ありがとうございました。 友人は普通なんです。そして私はおかしいのです。 被害妄想というやつかもしれません。友人、先生、家族から変な目で見られている気がしてなりません。 受験生が馬鹿なコトを、と思うでしょう。私も思います。 なにかトラブルがあったわけではありません。 でもみんなから嫌われてる気がします。 私はなにもしていません。 でも中1の頃、普通に仲が良かった子に嫌われてました。 それから被害妄想がひどいです。 そんな馬鹿なことやってる自分がキモいし嫌いです。 大人になったらそんなこと笑い話になる、ことくらいわかってるのに。 大事な受験をそんなことでつぶしたくないです。 でもやっぱり被害妄想がひどくて夜もなかなか眠れません。 何度か友人に相談を持ちかけました。「いつでも相談して」というわりには煙たがるだけでした。 担任も熱いやつできれいごとしか言いません。 どなたかこんな馬鹿な私にアドバイスしてください。 お願いします。

  • 大人になるって?

    「大人になる」とは、どういう事なのでしょうか? 僕は、40才・男性です。 今、40才という節目だからこそ悩んでいるのかも知れませんが……。 職場でも家庭でも、様々な場面で感じますが、 今回は「職場」を例にあげます。 20代の頃に就職し、初めて「大人」と接しました。 毎日が「尊敬」・「憧れ」・「大人の生き方の勉強」でした。 30代になり、自分も憧れの大人になろうと努めました。 自分がこれまで尊敬してきた大人になろうと努めました。 しかし、そんな僕の言動は目立つのか、「出る杭は打たれる」毎日でした。 30代の10年間、本当に苦しかった。 今、僕の周りの大人は、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・そのためなら手段を選ばず ・仕事の目的はただ1つ「収入を得るため」ただそれだけのため ・上司は部下に責任を、部下は上司に責任を、互いに押し付け ・同僚は互いに見張り、密告 これが大人の世界なのか…、と、今更ながら愕然としています。 友人関係、恋愛や夫婦、親子関係も然りです。 ・友情を大切にしたい ・彼女を大切にしたい ・良い夫、良い父親になりたい ・親孝行な良い息子でいたい そう思えば思うほど、そう努力すればするほど、毎日が辛く、納得出来ない事ばかりです。 綺麗ごとや理想を、現実のものにしようと努力することは、今の世の中には合わないのでしょうか? 僕も、 ・自分の事だけを考え ・自分だけを守り ・義務は果たさず権利だけを叫び ・責任は全て人に押し付け ・時代が悪い、社会が悪い ・人生こんなもんだと ・諦めて生きていけば 楽に生きていけるのでしょうか? ただただ、周りの大人を見て勉強した20代。 そんな大人になろうと努力した30代。 結果、何もかもに絶望している、現在40才の自分。 これから、40代・50代、とりあえず、もう20年間生きるとしたなら、僕はこの残り20年をどう生きていったら良いのか分かりません。 40才の今、僕は目の前はもちろん、明日さえも全く見えません。 僕は考え過ぎなのでしょうか? それとも、まだまだ努力が足りないのでしょうか?

  • 大人になるのが怖い

    高校三年生の女子です。 高校三年生になってから、受験モードに入りました。 遊びは我慢し(当たり前ですが)、ひたすら家か図書室に籠もって勉強していました。 すると、考え事をすることが多くなりました。 自分の性格、自分の将来、家族、祖父母、友人。 人生とは何か、これからどうやって生きていくか。 そんなことを毎日毎日考えてしまいます。 一気に視界が広くなったというか、今まで全く考えてこなかったことが一気に押し寄せてきて、パニックに陥ってます。 ふと母親を見ると、歳老いたな、ということに今初めて気がつきました。 今までは、何故か、「自分や家族は歳を取らない」という訳のわからない錯覚に陥っていました。 歳を取る、ということを他人事のように思っていました。 しかし今、それに気付き、絶望感を感じています。 母親は、「○○(私)がいなくなったら病気になる」「○○(私)がいなくなったらもう死んでもいい」と言います。 そうは言っても私だって大人になってしまいます。 なりなくないけどなってしまいます。 父親はいません。 母親を独り残して大人になるのが怖いです。 親離れ子離れができそうも無いです。 小さい頃は何も考えずに生きることができ、幸せだったな、と思います。 毎日眠れず、動悸がし、泣いてしまいます。 勉強にも手がつかなくなり、不安で、焦ります。 机についても気がついたらまた考え事をしているし、涙が出てくるし、落ち着かなくて手首をシャーペンで刺してしまいます。 自分がこんなに弱い人間だとは思いませんでした。 今私がすべきことは勉強なのですが、このぐちゃぐちゃな気持ちのままではどうしていいのかもわかりません。 どうすれば母親が幸せになってくれるのかわかりません。 断片的な読みにくい文章ですみません。 誰かに聞いて欲しいのと、混乱している今の気持ちを整理してたくて投稿しました。 長々とすみませんでした。

  • 大人になりたいです

    現在付き合って半年の彼女がいます あと、大した距離ではないのですが、遠距離恋愛です。 彼女は煙草が嫌いです。 ただ、煙草の臭いが嫌いだとかそういうわけではなく、体に悪影響を及ぼすから嫌い。というわけなんだそうです。 ただ、僕はたまに喫煙することが昔からあり、今も吸っていました。 そして彼女には、吸っていないと嘘をついていました。 ですが先日、煙草を吸っていることがバレてしまい、彼女は相当ショックを受けてしまいました。 完全に僕の自業自得です。 彼女も僕に対する考え方が変わったと言っていました。 でもそれでも僕のことは好きだと言ってくれています。 僕はこんなに良い人を傷つけたのか と今更ですが後悔しています。 これを機に、今は禁煙中です。 当然な話なのですが、彼女からの信頼を失いました。 僕は本当に彼女のことが好きです。 一生を一緒に過ごしたいと思っています。 自分勝手な話なのですが、彼女の信頼を取り戻したいです。 ですがそれ以上に、自分自身もっと大人になりたいです。 身勝手な話ですが、これからの僕を改善するアドバイスなどをして頂きたいです。 辛口なコメントもしていただけると有り難いです。 図々しいかもしれましせんが、どうかお願いします。

  • なるべくなら、大人の方にお聞きしたいです^^;

    こんにちは いつもお世話になっております。 私は高3なのですが(男ですw) 先生が好きになりました。29歳です(女です)。 でも、その先生には彼氏さんがいるようです・・・ その人は、誰が見てもいい人で、若いから、時々いい加減でムカッ!ッとするときもあるんですが、いい人なんです 今は、夏休みで、特別に勉強を学校で教えてもらってます。(マンツ-まんでw) でも、時々、「イキナリ法事」だとか、「親不知が腫れて今日は勉強無理」とか、明らかに「やる気が無いだけだろ!」と思うような理由でドタキャンされることも多いんですよね。 先生の方も彼氏はいるし、奉仕の勉強でお金払ってるわけでも無いのでしょうがないんですけど(向こうもデートとかあると思うし)・・・^^; 第一付き合ってるわけじゃないですから。 まー好きになるのも自由とかっていうのも分かるんですけど、彼氏さんにかなうわけ無いと思うんですよね。18歳だし^^ そんなことも分かっているのに、勉強に集中できなくなるのは、時間がもったいないんですよね。受験生には。 勉強に集中できなくて困ってます! 集中方法を大人の意見で、見出していただけませんか?お願いします!

  • 大人についてかかれた絵本を探しています。

    絵本を探してます。 人は年を重ねるにつれて大人になり、 大人になるにつれて いろんな人と出会い自分を広げ、同時にストレス社会を知り 強くなり、そして弱くなる・・ まわりを気にしすぎたり いいたいことをいわなくなったり 遠慮、決まりごとの世界。 楽しみはもちろんあるけれど、そんな世界を過ごしているうちに やっぱり少しずつ、 疲れていってしまう。 一概には言えませんが、 私から見てそんな大人は少なくないように思います。 子供のころのように 素直でいれなくなった、 大人になってさみしくなることが多くなった. そんな大人の様子や そんな大人のさみしさがうきぼりになってるような絵本を探しています。 考えさせたり じーんと何かが伝わるような そんな絵本がいいなと思います。 心あたりのあるものをご存知の方、よかったらお返事ください(>_<) 少し急いでいるので、早めにお返事頂けると嬉しいです、すみません(>_<)

  • 大人になれ!・・・・とは

    自分は前から「大人になれ」と前の会社の社長から言われていました。 今は学生ですが先生からも「子供だな~」と言われます。 そして、年上の人からも「子供だな~」と言われました。 前はそんなに気にしてませんでしたが、27歳になってからは非常に 気にするようになりました。 しかし、自分ではいったい何が悪いのか、どこが子供っぽいのか分かりません。 自分で言うのもなんですが、協調性が無い訳ではないはずです。 周りからも(前社長からも)「好かれるタイプ」といわれてました。 先輩にも可愛がってもらっていたし、後輩からも好かれていたと思います。(ただし、頼りないかも・・・。) ちなみに、自分で「こういう所かな?」って思うところは、ふざけたりした時の発言や行動だと思ってます。 発言や行動に注意するようになりましたが、効果はいまいち・・。 大人とは・・・真剣に悩んでますのでよろしくお願いいたします。