• ベストアンサー

出産報告が遅れて、上司が怒っています

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.4

祝って貰えるかどうかなんてことはとりあえず置いといて。。。 とにもかくにも上司に報告しましょう。 「ご報告が遅れて申し訳ありません。おかげさまで無事産まれました。代休取らせて頂きありがとうございました。」 たったこれだけのこと言うのに何を悩むのか……。 休み明けに仕事溜まってたって何だって、「おはようございます」って挨拶して職場に入ったらその足で上司のところに行くのが普通だと思いますよ。 出産の立ち会いの為に休みを取ってるんですから当然のことです。奥さんの妊娠を隠してたわけでもないでしょう? 仕事が溜まってて報告を忘れたなんて、これが業務上のことだったら失態に繋がりかねません。誰かが恥をかくことにならないとも限りません。 社会人としての自覚が足りなかったと反省し、「まともな報告もできないやつ」という印象を払拭できるよう、業務をしっかりこなしてください。

western-village
質問者

お礼

pepe_007様 全ておっしゃる通りです。 自分自身感じていることばかりです。 出社直後、報告しよう! と思っていたのですが、上司も忙しそうに手を動かしているのを見た瞬間、報告は今のタイミングではないと思ってしまい、そのままタイミングをつかめずにいました。 気にせず軽くでも、その場で報告しとくべきだったなと今では思っています。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上司への結婚報告

    今年の11月に結婚式をします。 その3ヶ月前くらいには入籍したいと考えてはいますが 実際のところはまだ決まっているわけではありません。 住むところが見つかれば早くても良いと思っています。 逆に見つからなければ遅くなる可能性はあります。 こんな未確定な状態なので、上司への報告のタイミングに悩んでいます。 本来であれば先に済ませるべきである両家の顔合わせはこれから行います。(両家の親も自由にやって良いという考え方なので。) 同僚の一部とはプライベートな話をする仲なので結婚の話はしましたが、 会社では公表しないように言ってあります。(同僚の口から上司に伝わるのは良くないことと思いますので・・・) うちの上司はすこしくだけたところがあるので結婚は?と聞かれたりもしますが何もかもが曖昧なため「まだです」と答えています。何だか隠し事をしているようで苦しくなります。 ただ、何かあった時にお休みを頂かなければいけなくなったりするかもしれないと考えると結婚することだけでも伝えるべきなのか悩みます。 ここ最近、このことばかりが頭にあって気が重いです。 皆さんこんな私にアドバイスを下さい!!お願いします。

  • 会社への出産報告

    少人数の会社で経理をしています。 先日、後輩(男・20代後半)の奥様が出産しました。 従業員規則に従業員の慶弔に祝い金または香料を贈るとあるので 出産直前に後輩へ「出産したら教えてね」と伝えてありました。 出産当日は立会のため有給を取り 休み明けに「休みを頂いてご迷惑をかけました」と言うのみ。 「○日に男の子or女の子が無事生まれました」というような報告をするんじゃないの~?と老婆心ながら思います。 祝い金は2週間後位にする予定なので、それまで待って報告がなければ聞くつもりですが 本人自らから報告してほしいと思うのはおかしいでしょうか~?

  • 上司への報告のタイミング(報告の回数とか)

    今度、一週間ほど入院することになりました。 手術を伴うので術後一ヶ月ほどお休みをいただくということで 上司や職場への報告は、すでに済んでいるのですが、一つわからないことがあります。 報告した時に上司に 「管理責任者として、私は私で会社での手続きがあるので経過は報告してね」 と言われており、どういうタイミングで報告していったらいいのか悩んでいます。 今まで手術することになった時というのは、仕事と仕事の谷間というか、 働いていない時だったので、職場への気遣いなどは不要でした。 今回、仕事しながらお休みをいただくことになり、皆さんに温かい言葉などをもらって がんばろうという気持ちになり嬉しい反面、こういう報告に不慣れでもたもたしています。 (友達には自分のペースで言えばいいのでそんなに気にしてないのですが。) 考えているのは、仕事の最終日(最終日に会えなかったら入院日にメールで)、 退院して2,3日後(その時に回復が順調か、術後3週間後(復帰予定一週間前)に 挨拶に行けそうかを様子を見て報告)、 術後3週間後に皆で集まって作業する日があるので(試しに来てみたらと言われてます。) ご挨拶がわりにお菓子折りを持って職場へ(短時間だけ作業させてもらおうかな) その翌週復帰(できそうであれば・・・)・・・というふうに考えています。 その他、報告時点での居場所を併せて報告しておこうかと思います。 ほぼ一週間~10日に一度というのは小まめに報告しすぎでしょうか~。。。 お仕事をされながら休職をされる皆さん、上司への報告のタイミングと回数を アドバイスおねがいします。

  • 出産の報告の方法

    ただいま妊娠9ヶ月です。 職場で移動があり、新しい部署に移ったとたん妊娠が発覚!肉体労働な為、ほとんどお役に立てず、新部署になじむ前に切迫流産で休職することとなりました。 忙しい部署であったため、非常にご迷惑をおかけしたと思います。 もうすぐ出産するに当たり、出産の報告をどうするか考えています。人事課には手続き上早めに電話にて報告をするつもりですが、所属部署にはどのように報告するのが良いでしょうか。 とても忙しいので上司を電話口に呼び出すのも気が引けます。(上司も良く働く方です)かといってはがきではよそよそしすぎるでしょうか。一年後には復帰する予定なので、あまり不義理をしたくないのですが。 ちなみに医療・介護系の仕事です。同僚は同年代の女性が多くいますが移動したばかりのため、あまり親しくは付き合いがありません。 

  • 出産報告と同時に内祝い

    来週、予定帝王切開で出産することが決まっています。 里帰りのため夫は遠方で、仕事の都合で出産当日には来れない予定でした。 しかし夫の上司、同僚の方の気遣いで仕事をフォローしてもらい、 出産前日~翌日まで有給を使い来てくれることになりました。 フォローしてくださった夫の会社の方に、 出産報告と同時にお礼の品(一人3,000円程度×5人程)を渡したいのですが 出産内祝いの熨斗をつけて良いのでしょうか? 内祝い本来の意味を考えると、お祝いのお返しではなくてお裾分けなので良いと思うのですが 「先に内祝いが届くなんてマナー違反だ/驚いた」 「出産祝いを催促されてるみたい」 「内祝いをもらったら出産祝いせざるを得ないし金額も内祝いを元に考えなければならない」 という意見をネットで見て、 出産報告と同時の内祝いは避けた方がいいのかと思い始めました。 マナーとしてどちらが正しいかではなく、 ●出産報告と同時に内祝いをもらったらどう感じるか ●内祝いが相応しくない場合、妻の出産に付き添うために仕事をフォローしてくださった会社の方へのお礼はどうしたらいいのか(熨斗なしでお礼の品を渡し、もしも後日出産祝いをくださったら改めて内祝い? 皆さんで分けられるような個包装のお菓子で充分?) ご意見をお願いします。

  • 部下が上司に出産祝い

    単純な質問ですみません。 最近 仕事でお世話になっている上司(直接の上司ではなく先輩という関係)の奥さんが出産したのですが、出産祝いは普通に渡していいのでしょうか?

  • 結婚することを会社(上司)に報告するのですが

    宜しくお願いします。 3ヶ月後に結婚することをそろそろ会社に報告しようと 思っている者です。我々の状況は、社内結婚でありま すが、勤務先が全く違うので私の職場の人たちは彼の名前 も知らなければ面識もありません。私は、結婚後も 彼とは別居を続けながら仕事は当面続けるつもりです。 挙式・披露宴は親族と友人のみで行います。二次会の 予定はありません。 さて、このような場合、 (1)報告の順番は、係長→課長→部長の順にすべきか。 隙をみて報告するには課長が1番なのですが、やはり 直属の上司である係長に先ずは報告すべきでしょうか。 (2)報告の内容は、婚約の事実と今後仕事をこのまま続け ますということ、挙式・披露宴は親族と友人だけで行う (つまり、会社の上司は招待しない)こととご挨拶 と新婚旅行の予定だけで足りるでしょうか? (3)上司は招待しませんが、個人的にお付き合いのある 同僚は数名招待します。この点について触れる予定はな いのですが、一言触れておく方がよいのでしょうか? (4)招待予定の同僚には既に報告しているのですが、 その他の同僚に報告する良いタイミングがありません。 会社にオープンにしたというだけで、あとは噂が広がる に任せようと思いますが、それで大丈夫でしょうか? (5)二次会などのお披露目や、新居にご招待や二人揃って ご挨拶などということは考えていないのですが、特に失礼にはあたりませんよね? (6)その他、何か気をつけることがあればアドバイス ください。 宜しくお願いします。

  • 上司に報告すべきかどうか…

    7月10日の午後、山梨のショッピングセンターで主任技師と、出入りしてる生保レディさんが会っているのを見てしまいました。 その日は私はたまたま午前中までの勤務だったのですが、その日は主任技師は体調不良で休みを取っていました。 その主任技師はウツらしく、よく休みを取るのですが先日も別の女性と出掛けているのを目撃してます。 同僚に話したら、その同僚もそんな場面を見かけてるらしいです。 同じフロアの女性同僚との親密な噂も社内では広がり(相談事と称して休憩時間によく話しをしてるそうで、主任技師の部下は、怪しまれないように一緒に居てくれって頼まれてるそうです) 目に余るものがあります。 一生懸命残業してる人達を見てきてるので本気で頭にきます。 これは上司に報告した方がいいのでしょうか?

  • 同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。

    同僚が居眠りをよくします。上司に報告すべきか・・・。 同僚の先輩がよく仕事中居眠りをします その人いわく どこでもすぐに(1秒)寝れちゃうみたいです 病気なんじゃないのかな!? なんてうらやましい!! なので、ねてます 夜型人間らしく、特に午前中は 寝ています。 午後なると、元気になるみたいです なので午前中はほとんど、手が止まっている状態です 午後から働き出すので、仕事の能力も 私からみてなんですが、あまり・・・。 そのため、毎日残業します 私は、残業しません 時間内に仕事を終わらすことが目標です 他からみると、私は定時あがり その同僚は、毎日残業。 評価はその同僚がとてもがんばっている感じに見えるみたいです これどうなんでしょうか!? 変なことにうちの職場は 上司が別室にいます そのため、その同僚が居眠りをしてること知りません 残業ご苦労さんって感じです なんか、それって時間内に終わらそうとしてるひとにとって なんか、イヤな気分です。 上司に報告してやろうかと思いますか、 なんか、てげぐち!?しているみたいでイヤだし・・。 いうべきでしょうか!?

  • 職場の出産報告がありません

    職場の方が妊娠し、産休を取り、出産したようです。 総務には連絡したようですが、直属の部署には連絡ひとつありません。 出産から、1ヶ月と少し経っております。 噂(?)というか、小耳に挟みましたが、携帯アプリゲームは更新している様子です。 社員全員に連絡しろとは言いませんが、手続き上人事課プラス、産休で仕事を上司や同僚に任せるのですから、直属の部署にも連絡するものでは?? と思ってしまいます。 出産したことは人事課から聞いており、お祝いどうしようか?と話が出てますが、当の本人より出産報告は受けておらず、出産祝いあげたいからと、こちらから連絡するのも、差し出がましい気がしてしまいますし、そもそも連絡ひとつないことへの、不満と言ったら心が狭いかもしれませんが、本心よりお祝いをあげる気持ちになれず… こちらこら連絡するべきでしょうか? 連絡があるまで、何もしなくていいものでしょうか?? そもそも、人事へ報告したら、直属の部署への連絡はしないものでしょうか??

専門家に質問してみよう