• 締切済み

物理の問題です

添付画像の問題を解いているのですが、ラグランジェの運動方程式を導くまではしたのですが、その後の『一般解を求めろ』という部分が、具体的に何を書いていいかわかりません。 わかる方お願いします。

みんなの回答

noname#185374
noname#185374
回答No.2

>『一般解を求めろ』 運動方程式は微分方程式になりますよね. その微分方程式の一般解を求めればよいと思います. 微分方程式の一般解と特殊解(特解)の違いが理解されていないような気が・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

1.運動エネルギーとポテンシャルエネルギ-を計算するのです。第一項は運動エネルギー、第二項はバネが伸びることによるポテンシャルエネルギーです。 2.微分方程式は上記を速度で偏微分したものを時間tで偏微分したものとから上記を位置の変数xで偏微分したものがかけた力に等しいという方程式になります。  上記の第一項は m(d2/dx2) となり 第二項は-kxとなります。力がゼロですから右辺はゼロになります。  従って 微分方程式は  m(d2/dx2)+kx=0 となります。カッコの中はわかりにくいでしょうが、xをtで二回微分したものです。

urien36
質問者

補足

回答有難う御座います。 つまり、 運動方程式→ (d/dt)(∂L/∂x..)-(∂L/∂x) 一般解→ mx..+kx=0 .は時間微分 という解答でいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理のばねの問題です

    質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい なんですが解き方と答えを教えてください!お願いします

  • 物理学の問題です

    (問)高さhの屋上から質量mの質点を水平方向に初速V0で投げた (1)地上に原点をとり水平方向にx軸、鉛直上向きをy軸として、質点の運動方程式と初期条件を書け。 (2)運動方程式を解いて、初期条件を満たす解を求めよ。 (3)落下点を求めよ。 (4)落下点における速度Vのx成分Vx、y成分Vyを求めよ。 と言う問題です これを自力で解いてみたところ (1)の運動方程式は V0+gt  (3)の落下点は V0√(2h/g) (4)のVx=V0,Vy=gt とそれぞれなったのですが、この解答は合っていますか? また、(1)(2)の初期条件を求める問題が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 物理の力学の問題です。

    物理の問題で分からない所があるので教えて下さい。 問, 天井から吊るした長さlの軽いひもの先端に、質量mの質点がとりつけられて振り子運動をしている。ひもの張力をT、振り子の振幅方向をx、重力方向上向きをy軸正、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 なお、ひもが鉛直となっているときの質点の位置を原点とする。 (a)運動方程式のx方向成分、y方向成分を記せ (b)l>>xのとき√(lの二乗)-(xの二乗)≒l、y=0と近似できるものとして、質点の運動方程式がma=-cxの形となることを示せ(cはどのように表されるか?) ただし、a=(d二乗)x/d(t二乗)とする。 (c)x=x'cosωtはωがある条件を満足するとき(b)の運動方程式の解となる。これを確かめ、(xが解として正しいことを実際に式に代入して確認する)ωが満足するべき条件を示せ。 (d) (c)が解であるとき質点の時間tでの速度を求めよ (e) (c)が解であるとき質点の時間tでの運動エネルギーを計算せよ です。 力学がとても苦手なので困ってます。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 物理の問題が分かりません><助けてください。

    以下の文章中の(1)~(29)に適切な語句または式を入れよ。というものです。 長さl の糸の先に質量m の質点が付けられた単振り子がある。ある時刻t において鉛直線と糸のなす角がθ(t)で、速度がv(t)とする。角速度ωは、ω(t)=(1:)で与えられる。θが見込む円弧の長さをu とすれば、θの定義から(2:)なので、速度v(t)=(3:)となる。この質点に働く力は、糸の(4:)F と(5:)である。これらの力の(6:)を質点の(7:) 方向成分fθと(8:) 方向成分fr に分解すると、fθ=(9:)となり、この方向の運動方程式は(10:)と表せる。またfr=(11:)なので、この方向の運動方程式は(12:)となる。単振り子の振幅が小さいときは、θについて(13:)が成り立つので、(7)方向の運動方程式は(14:)となる。この方程式はω=(15:)とおけば、(16:)となり、これは(17:)の運動方程式である。従って、解θ(t)=(18:)と重ねあわせの形で書けるが、(19:)としてt=0 に角度θ0 の位置から静かに手を離した場合には、θ(t)=(20:)と表せる。振動の周期T は、T=(21:)=(22:)である。このように周期が振幅によらず一定であることを(23:)という。また、この質点に働く(4)F を求めるには、θ<<1 のときcosθ=(24:)と近似できるから、θ(t)=(20)を用いて(12)式から、F=(25:)=(26:)となる。t=0 では、F=(27:)となる。また、θ=0 のときのt0 は、(28:)であり、このときF=(29:)となる。 僕の回答は(1)はθ/tかdθ/dtと思います。 (2)はu=lθだと思います。(3)はわかりません。 (4)張力(5)重力(6)合力(7)はわかりません。 (8)半径(9)mgsinθ(10)m * d^2θ/dt^2 = -mgsinθ(11)~(16)まで分かりません。(17)単振動 (18)~(29)まで分かりません>< 僕の回答があっているかと、分からない問題1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくおねがいします。

  • 物理学の、微分方程式の問題を教えてください

    「d^2x/dt^2+2*dx/dt=1の 問い1:特解と一般解を求め、 問い2:t→∞になった時、物体はどのような運動をするのか答えなさい」 この問題の問い2が分かりません。 問い1は 特解:x=t/2 一般解:x=C₁e^(-2t)+C₂+t/2(C₁とC₂は任意の数) と分かりました。 問い2が分からないので教えてください。 お願いします

  • 4階の微分方程式の解き方を教えてください!

    問題で与えられる微分方程式は画像として添付しました。 (1) f(x)=0 のとき、この微分方程式の一般解 (2) f(x)=sinx のとき、この微分方程式の一般解 それぞれの求め方を教えていただけませんか? 自分で計算した結果 (1)y=(C1x+C2)cos2x+(C1x+C2)sin2x (A,Bは任意定数)となりました。 間違っているでしょうか?詳しい一般解の導き方を教えてください (2)特殊解をどのようにおけばいいのか分かりません  おき方と解法を教えていただきたいです

  • 物理と数学がわかりません

    物理と数学がわかりません。 (1)長さがLの振り子の微少振動に対する運動方程式を最下点から測った角度θを用いて表すと? (2)微分方程式 d^2y/dx^2 +3dy/dx +2y = 0 の一般解はC1とC2を定数として、y= は? 解説と回答をよろしく「お願いします

  • ばねと二つの質点の問題

    ばねと二つの質点の問題 課題でまったくわからない問題があったので、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 問題文 自然長L、ばね定数kのばねの両端に質量Mの質点1と質量mの質点2が結ばれ、滑らかで水平な台の上にある。質点の運動方向をx軸にとり、質点1と質点2の位置をx1とx2とする。 (a)質点1と質点2の運動方程式を書け。 (b)質量中心の運動方程式を(a)より導き、その一般解を求めよ。 (c)質点2の質点1に対する相対運動の方程式を(a)より導き、その一般解を求めよ。 (d)相対運動の単振動の周期は、M→∞、M=2m、M=m/2、M→0のとき、それぞれT0=2π√m/kの何倍となるか。

  • 物理の問題って曖昧??

    ともに質量mの物体A,Bが水平で滑らかな面の上に糸でつながれている。物体Aに一定の大きさFで引っ張るとき、 物体Aの加速度はいくつか?? という問題です。 答えはそれぞれ運動方程式を立て連立方程式から導いているのですが、いくつかと聞かれても結局、文字で表さないといけない。 ma=F-Tと成立って、a=F-T/m(1つ目の運動方程式を変形した)でもいいのですか?? 何を使って表せと書かれていないので、色々な答えがあり得そうな気がするんですが、こういう文字で表す、ような問題はどの文字を使って表せばいいんだとどのように判断すればいいんですか??

  • 物理の問題で悩んでいます。

    物理の問題で悩んでいます。 モンキーハンティングの問題なのですが 「風や空気抵抗があるとき弾にはどのような力が働くか.運動方程式はどのように変わるか?」 と言う問題なのですが、全くわからなくて困っています。 どなたか回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンクエアー本体を2階に置き、1階に超薄型中継器を置いていますが、wifiに接続できません。
  • 中継器のグリーンランプは正常に点灯し、スマホにも電波強度が表示されていますが、IPアドレスの取得ができず接続できません。
  • どのようにすれば中継器を使ってwifiに接続できるでしょうか?
回答を見る