• 締切済み

私のわがままでしょうか?

hanaconocoの回答

回答No.4

こんにちは。質問者さまと同年代の既婚♀です。 結婚は人生の一大事ですから、悩みますよね。特に女性は、結婚の後ろに妊娠や出産、子育てというイベントも控えていますから、尚更だと思います。 私の経験から書かせていただきますと…質問者さまは、彼氏さんの誠実さに不満を持たれているのではと感じました。 仕事仕事であまり相手をしてもらえないこと、 貯金すると約束したのに破られたこと、 どちらも誠心誠意謝ってくれれば、まだ違ったのではないかと思います。 ご両親にお金を借りるならば、何年で必ず返すという具体案を提示する。 実家に戻りたいという気持ちには、「そうだね、もちろんわかるよ」の一言があるだけでも、理解されているという安心感がうまれるものです。 もちろん、彼氏さんに悪気はないのでしょう。彼氏さんの中では、全て間違いではないのでしょうから。 それは埋めることのできない考え方の違いです。 しかし8年も一緒なのです。お互いがどういう思考回路を持っているかはなんとなくわかっているはず。 問題は、お互いがお互いに歩み寄ろうと努力出来るかどうかではないかと思います。 不安だと、率直に伝えてみてください。 それに「考えすぎだ」なんて答えが帰るようでは、この先も彼氏さんは向き合ってくれないと思います。結婚すれば、不安や悩みはますます増えるのですから。 もし将来的に子供が出来た時、彼氏さんは子育ての悩みを分かち合ってくれますか? 1人で悩まず、 考えすぎてもう訳がわからない!とバラだしてみてください。その時の彼氏さんの対応で、見極めてみてはいかがでしょう。 思い詰めてお身体壊さないようにしてくださいね。

marukochan27
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 とても優しいお言葉に泣きそうになりました。 「もちろん、彼氏さんに悪気はないのでしょう。彼氏さんの中では、全て間違いではないのでしょうから。 それは埋めることのできない考え方の違いです」 →この部分はとても響きました。確かに彼の謝りもしない開き直った態度をみると確かに彼に悪気がないように思います。考え方の違いは結婚後も付きまとうのでとても難しい問題ですね… とにかく不安を打ち明け、お互いに妥協案を出し合ってみようと思います。 それで彼が一歩も歩み寄ろうとしなかったら私は彼よりも自分の両親をとって地元に戻ろうと思えました! すべきことがわかったのでなんだかすっきりしました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚費用について

    5月に挙式と披露宴をあげることになっています。 私は2年前にアレルギー性肺炎になり入院と再発を繰り返していました。今は無職です。 肺炎になる前は2年間働いていたので、結婚資金としてほんの少しの貯金を使わずにとっています。 彼は昨年1月から働き出し結婚資金と独立資金を毎月ためています。高収入ということもあり、初めは二人の結婚式だから親に頼りたくなくて全額彼が出そうと頑張っていたのですが、節約節約であまりにもかわいそうなので、親に相談すると折半で親が払うからいいよ。と言ってくれました。それを彼に伝え、やっと過酷な節約をしなくて良くなったのですが、そう言っても初めは二人で全額払おうとしていたから両家に少しの援助はしてくれると思っていました。 最近になってお金の話で、自分は新郎側の方しか出さないと言って、お金の話をすると機嫌が悪くなりあまり話せなくはなっているのですが、私としては二人で使う演出とか写真とか固定費の部分を新郎の貯金から出してもらえれば、お互いの親の負担も軽くなると思っています。 うちは姉が結婚して一年もたっていないので、少しでも両親の負担を軽くしてあげたいんだけど私が貯金したわけじゃないしおこがましくてなかなか言えません。 でも、結婚前ですが、お互い付き合いが長いので、もう新居に二人で住んでいます。 彼は今はお財布はひとつだと言っています。彼が貯金しているお金は、彼一人のお金じゃなくて、二人の結婚式のお金だと思っています。私も彼に負担をかけないように家事すべてをしています。 私が貯めたわけではないので、二人の結婚資金と彼に言ったらおかしいのでしょうか?

  • わがままな妻を許し続けなければならないのでしょうか

    私は32歳の♂で、約2年半前同い年の今の妻と結婚しました。 結婚が決まった途端、私が隣の県に異動になったので、結婚後半年は離れ離れで、妻の実家に私が通っての週末婚という状況でした。当時の妻は仕事に嫌気がさしていたためすぐに仕事を辞めたいと言っていたのですが、貯金の為と結婚後半年間働き続けました。 (この理由は後日、貯金の為ではなく親に迷惑をかけないように妻負担の結婚費用を借金しているためと分かり、いまだに借金があり、いずれ私が払わないといけないかなと思っています) 妻はこれまで親から離れた経験がなく、1人っ子であるためか、仕事を辞めた後も私が住んでいる 家にほとんど来ることもなく、ずっと妻の自宅に半年間こもりっきりとなりました。やっと結婚2年目になって、週の半分私が住んでいる自宅に来るようになりましたが、まだ半分は実家に帰ります。ガソリン代も馬鹿になりませんが、妻のストレスが減るのであれば仕方がないと思って許しています。 家の家計も妻に担当してもらいたいのですが、妻が嫌がり、私の給料(月額33万(貯金5万))のうち半分を妻に渡し、食費や色々な雑費に使ってもらい、私の方もその半分のお金で税金を支払ったり、光熱費を支払ったりしています。私の仕事上、それほど付き合いもないので、飲み代に出ていくお金は少ないのですが、生活に余裕はありません。その状況を話し合っているにも関わらず、妻は派手ではないにしろ買い物はするし、働きに出ようともしません。加えて、子供もまだ早いと言って拒否します。妻は私の為と思い、家事等は私の家にいる間しっかりしているし、私の精神的な支えとなっている部分もありますが、そうだといって、妻が嫌がる家のことは私が全て請け負い、妻のわがままを許し続けなければならないのでしょうか?私の不満がたまりにたまると妻にずばっというタイプですが、けんかするのも嫌なので、結局嫌なこともしょうがないと許すように最近しています。それで夫婦生活がうまくいけばと思っていますが、限界はあるし、それを今後ずっと続けるのは精神的につらいなと思い、同様な経験をしている方がいるのであれば、皆さんはどのようにして、上記のような夫婦の問題を解決しているのかを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚を考えております。

    こんばんは。 彼と4年の交際ですが、来年結婚したいねと話しています。 お聞きしたいのですが、貯金てある程度必要ですよね、結婚資金の・・。引越し代とかもかかりますし。 親が資金は出してくれるとは言え少しでもいいから二人でも貯めなくてはいけないですよね。 そうなると、自分の欲しいものは制限されるのは当然なんでしょうか? 私はバイトで月給7万程度です。 毎月3万は年金などで出費があるので残り4万しか自由に使えるお金がありません。 そうなると二人で貯金した場合、ほとんどのこらなそうです。 今まで私は実家ということもありお給料のほとんど好きな洋服を買っていました。 皆さんは好きな人と結婚する為に、自分の欲しいものや洋服を我慢しながら貯金していましたか? それは苦ではないのでしょうか・・。

  • 貯金額が少ないと夫に言われた、自営業。

    家のお金は結婚以来私が管理しています。 結婚15年です。 私が何かあったとしたら、お金も下ろせなくなるだろうし、 通帳や印鑑の在り処など確認しあっておこうという話になりました。 夫に貯金額を概算で伝えたところ、 予想以上に少ない、もっと貯金して。 と言われました・・。 夫が予想していた額の半分ぐらいだったのですが、 結婚当初、夫にはほとんど貯金がありませんでした。 通帳も残高不足のことが多く、定期貯金をしていたのですが それもあまりたまってはいませんでした。 車などにお金をつかったそうで、貯金のできないタイプでした。 それでも、将来起業して自営になる夢があったので、 夫の少ない給与から、コツコツお金を貯めて、 親などに頼らず起業して6年ほどたちます。 最初のうちは、会社の資金繰りで大変なこともあり、 自己資金を短期的に会社に貸したり、 でも借金はしないように、資金繰りしていました。 サラリーマン時代の給与は20万ちょっと程でしたが、 自営になってから徐々に上がりました。 現在はその4倍ほどです。 家は二世帯同居で増築部分はローンを組み、 そのローンも昨年すべて払い終えました。 子供2人の貯金もそれぞれしています。 私自身の収入は、独身時代の預金も含め ほとんど手を付けず、夫にも預金額は言っていません。 夫の収入で生活して貯蓄しています。 ここ3~4年ほどは、会社の経理も私が行っているので 自己資金からの借り入れもないように、 銀行からの借り入れもしないように、回っています。 経理を引き受けたときは、知り合いの方に 時々帳簿をつけてバイトで経理をしてもらっていたのですが、 (私も経理の知識がなかったので) その方が突然辞めて、私が引き受けたときには 帳簿があいまいで、100万ほどの不足が出ていて、 経営者責任という事で、自己資金で補てんしなくてはいけなくなり、 そのことが痛手だったので、私がすべて管理することにしました。 夫は職人肌なので、技術的仕事の才能はあるので、 仕事も上昇していますが、 金銭管理に関してはあまり得意ではないので、 家のお金、会社のお金ともに私が管理になっています。 毎月の収入から、その月の生活費などを引いて、 残りは貯蓄という、大まかな家計になったしまっています。 それでも、自分なりには貯めてきたと思っていましたが、 夫は年収が上がったのでもっと貯蓄が出来るはずと思っていたようです。 普段、仕事が忙しい分、旅行に行くときはちょっと贅沢に最近はなっています。 でも、車や家のものなどに贅沢はしていないし、 ブランド物なども買わないので、生活は贅沢はしていないと思います。 自営業をされている方。 どれぐらい自己資金を貯めていますか? また、どれぐらいあると安心なものですか?

  • 彼の親はお金を貯めてる?

    30歳前の実家暮らしの彼は貯金は10万です。 私は一人暮らしで200万貯金はあります。 しかし家には毎月6万入れてるそうです。 今後の人生(結婚・出産)について彼と話していた時に 「貯金少ないから豪華な結婚式もできないし、豪華な結婚式もできないねー」 と私は言ったのですが彼は 「家にお金を入れてるから毎月こっそり親が貯めてくれてるはず。 毎月6万×12か月×3年で200万以上はある なんだかんだ言って俺が結婚する時にくれるよ」 と言っています。 (3年前まではフリーターだった) 男親は家に入れてたお金を結婚する時に息子に返す(?)のでしょうか? それぞれの家庭によると思いますが 彼のおうちは比較的大きくて御父さんもいい企業を定年退職し お金に困ってる感じはしません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の財産分与

    1年前に離婚しました。 元夫は、婚姻中に自営を始めました。 その際の資金に、私が結婚前に貯めていた貯金を使いました。 (私はこの離婚で2度目なのですが、結婚前に貯めていた貯金というのは、子供2人のために貯金していたのと、1回目の結婚で家を買い、その家を売買して得たお金です。) 離婚の際、財産分与や慰謝料等はありません。 今になってからですが、その開業に使った私のお金は取り戻せますか?

  • 彼の収入が少ないです。夢を諦めた方が良いですか?

    付き合って半年になります。 彼は34歳で前職の収入が少なかったため転職をしてもらいました。 最近発覚したのですが、 貯金は数十万しかなく、長男なのですが結婚資金や土地はなく親にも頼れなさそうで、お金があまりありません。 私は昔からの夢の夢で、 マイホームやリゾートウエディングや子供2人か1人とゆう目標があります。 彼は前職が麻雀店長だったのでクレジットカードも持っていません。 彼はものすごく優しいし家事も覚えようと同棲してからも頑張ってくれています。 でも、譲れないのがマイホームと子供です。 共働きするつもりでWワークも考えてますが、お互いの年収で今550万くらいしかなく、 マイホームの頭金も銀行に借りれるのかが不安ですし向こうの年齢的に これから貯金してもすぐ定年でローン返せないのかと思うと結婚を ふみとどまってしまいます。。 彼には、最近好きとか結婚式場見に行こうと 誘われますがこれからが不安で別れようかと思ってしまいます。 私も27歳で子供を早めに産みたいのですが… こんな状況になった方いらっしゃいますか? 夢見がちで済みませんが譲れない夢なのでこんな自分に困っています。 最近彼には悪いと思っていますが、年収を知った上での婚活パーティにいこうかと考えてしまいます。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • これから先どうしたらぃいのでしょうか

    私と彼氏はクラブで知り合い、彼氏は福岡で就職し、山口に転勤になり寮に住んでいます。 最初はなにもわからないからと付き合って一緒に福岡から二人で山口の寮で生活。土日は休みなため、山口から福岡に帰り福岡で遊んではまた山口に帰るとゆう生活を1年半年つづけていました。 福岡にきてはあたしの実家に寝泊まり。彼も福岡に実家はあるのですが彼の家は狭く私が寝るスペースはなく私の実家で寝泊まり。結婚すると言って山口でふたりで生活してましたが最近私の親が結婚結婚うるさく彼は自分の家で寝かせろと言われ彼は実家に移動。 あたしは彼とは一緒に寝れずに一人で実家で過ごす事に。彼も私優先ではなく友達が大切だからと言って私とは逢わずに土日は福岡の友達と遊ぶ日々になりました。かれこれ2年半月日がたちました山口でふたりで頑張って行こうだから山口にいたいそう彼につげたら彼は会社の寮だから会社の人に色々言われたくないと言われました。1年半前は一緒にいたのに結婚はどうするのっときくといまはできない山口でしごとがあるからと。山口から福岡に転勤でまた戻ってきたら一緒に住むと言われあたしは別れた方がいいのか2年半も付き合ってきてどうしたらいいのか皆さんの意見お待ちしています。

  • 【就活、年の差彼氏と結婚】

     年の差の壁にぶつかりました・・  来年春卒業の専門学生です。(22歳女)付き合って1年の彼がいますが、 彼は38歳(未婚、サラリーマン)でいい年だと思います。 私が就職したら、二人の通えるところに家を買ってしまおうと話しています。 40になったらローンが組めなくなるからと、賃貸だと財産にならないからです。  もし、家を買うなら、その前に籍を入れたほうが共同ローンになるから あとあとのことを考えるとよいのかなと考えています。  しかし私の行きたい会社は(狭い業界なので、採用決定=入社は断れません) 今の住んでるエリアから遠いところになります。よしみのない土地ですし、私の職場が遠いばかりに、家を不本意な場所に購入してしまうのもどうかな、と思うのです。私がずっとその 職場でいるとは、(出産、育児、転職などで)限りませんので しかし年齢制限で、彼に時間がないことは確実だと思います。  将来は二人とも共働きを希望していて、私は将来やりたい事業があるので、(技術職 )今、会社選びに妥協はできなく、入社して3年~5年くらいは仕事漬けになると思っています。 それを考えたら、「今、結婚したって・・」と思ってしまいます。  彼は育った境遇が良かったのか、将来の計画などあまり立てないタイプです。 貯金もなく、一文無しで結婚するの?と言っても「わかった」といっても貯金はしません。 むしろ、住宅購入、結婚資金は親が援助してくれると言って大丈夫と言います。  人生二人目の彼氏です。仕事はまじめで、人柄は朗らかで大好きですが、結婚は不安です。 私の育った家庭環境が色々あったので、結婚相手には計画性と生活力を望んでしまいます。 (彼が年上だからなおさら・・) 「結婚するのは、子供がほしい時」と彼に言ったら、「何て悲しいこというの」と言われました。  それでもやはり、家を買ってあとあと結婚するなら、籍を入れてしまった方がいいのでしょうか?

  • 結婚資金を二人で貯めたいのですが

    見ていただきありがとうございます。 6年ほど付き合っている彼がいます。 お互いに26歳です。 お互いの仕事の関係上、2年後くらいを目処に結婚したいという話になりました。 入籍や挙式.披露宴などについてはまだ全く決めていないのですが、毎月二人で貯金をしようと話しています。 お互いに定期預金の口座をそれぞれ作る予定で、毎月ひとり2万ずつ貯めるつもりです。 2年後には100万弱ほどになるかと思うのですが、それだけは結婚資金として絶対崩さないようにしたいと考えています。 また、これ以外に各自で余裕が出た分は貯金しておこうとは思っています。 結婚資金で最低限100万、というのは少なすぎるでしょうか? 結婚資金の内容としては、挙式・披露宴をするためのお金と考えています。 お祝儀などで多少自己負担は減ると聞き、できる範囲での貯金と思っての100万なのですが、足りないでしょうか? (最初からお祝儀を当てにするのは良くないと思っているのですが…) 私自身、この二人での貯金以外にもう100万は最低でも貯めたいと思っています。 しかし、結婚資金について詳しくないので、実際もっと必要なのではと不安です。 今はお互い一人暮らしをしており、一緒に住み始めるとしても家具や家電は買わずにすみそうです。 また、彼の会社から引っ越し費用や初期費用が全額支給されるので、そのあたりはお金がかからずにすみそうです。 結婚資金について、実際の資金繰り面を教えていただければと思います。よろしくお願いします。