• ベストアンサー

共依存体質から抜け出して精神的に自立するには

UinOZの回答

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.3

互いが相手に依存して生きることは、恋愛中の男女や結婚している夫婦のあり方に隠れてしまう場合もあり実際より多くの男女が依存と甘えの間をウロウロしているのではないかと私は思います。 まずは一人でも生きて行ける人間になることを目標に、「自分探し」は後回しにして、ごくごく普通に家族や友人との時間を楽しみ、趣味や人間関係に打ち込み、恋愛に寄りかからず、一人で生活を楽しめる時間と手段を持つことだと思います。依存する相手を探している男性は得てして女性に「大恋愛」を予感させることが多いようですから、全ての時間をあなたに使う男性を素敵だと思ったり、心の内をさらけ出して助けを求める男性を自分だけに救いを求めているのだと感じたり、強い嫉妬や束縛を愛情の深さと信じたり、仕事や友達、その他の人間関係を大事にせずあなただけが居れば良いという態度を必要とされていると考えたりしそうになったら、要注意ということだと思います。 健康な男性であれば、全ての時間を女性だけに使うことはまず考えられないと思うんです。仕事、親、友達、付き合い、趣味等、依存傾向にない相手は自分の世界観と使命感を持っているものです。恋愛の只中ではどんな男性も夢中になり、女性との時間を優先しようとするでしょうが、落ち着いた頃には女性だけに集中するだけでは生きて行けないものです。助けを求める男性を弱い、とは言いませんが、女性の考えを全面的に受け入れてばかりの男性、つまり話しを聞くだけではなく自分を変えてもらうことを女性に全面的に求める男性は一般的ではありません。強すぎる嫉妬も束縛も、熱い時にはどんな男性も感じるとは思いますが、その嫉妬にある自分の心の揺れや状態を女性に説明し全面的に理解してもらおうと感じるならば行き過ぎです。特定の女性以外の人間関係や仕事を御座なりにすることも同じです。 男性は女性との付き合いだけでは生きて行けないと考えることを、多くの女性が夢と希望で目を塞ぎ認めようとはしません。これは女性が男性との体の関係だけでは生きて行けないと考えることを、多くの男性が夢と希望で理解しようとしないのと同じです。多くの女性は「自分だけを愛する」イコール片時も離れず心も一体となると考え、依存傾向のある男性を運命の人と考えることが多い気がします。つまり寂しがりやの女性を始終満足させてくれる男性は要注意とも言えると思うんです。どんなに夢中でも、心の弱い部分は虚勢を張って隠そうとする、どんなに会っていたくても仕事や他の人間関係の重要性を忘れない、どんなに女性がアドバイスをしても参考までに留めておく、嫉妬はプライドと計りにかけて小出しにする等の行動や感情の制御は社会を重視する男性には至極普通のことだということを忘れずにいることだと私は思います。 職場やその他で威圧的な態度を取られたり、ハラスメント、いじめの横行は、もしかすると恋愛ではないものの上記のいずれかの依存的行動を知らずにあなたが伺わせているのかも知れません。依存は甘えとは違いますから、人に甘えているという意味ではなく、自分の意見と行動で仕事をするイメージがないからかも知れません。これとは逆に共依存にはまる人は、女性の場合まったく依存しそうにない性格に見える人もいます。自分の意見と行動で社会を渡り、私生活でも男性に頼られることに生き甲斐を感じるような姉御肌の人が実はパートナーと共依存していたり、会社で出る杭を打たれている場合もあると思います。いずれにせよ今は一人の私生活を充分に楽しめる女性になることだと思います。そして是非「自分1人でも生きて行けるけど、2人でいる方が充実する」恋愛をして欲しいと思いますし、同じように感じ生きていながらあなたと一緒にいることを選らぶ男性と巡り会うことを祈っています◎頑張って下さいね。応援しています。

asaiii
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 ご指摘のような点、結婚前、私自身が一人で生きて、楽しめる人間ではなかったこと、 相手から、自分の心の揺れや状態を全面的に理解してもらおうと何時間も説明があったこと、他者や社会との関係など思い当たる点が多くあり、社会を重視するなら至極普通の点が互いに欠けていたとあらためて感じました。 まずは一人でも生きて行ける人間になること、ごくごく普通に家族や友人との時間を楽しみ、趣味や人間関係に打ち込むことということ、大変参考になりました。仕事においても自分の意見と責任有る行動で仕事をしていくよう心がけたいと思います。 自分1人でも生きて行けるけど、2人でいる方が充実する」恋愛、すてきですね。いつかそんなことができるように、自分一人の生活を充実させていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 依存体質を辞めたい

    男性に質問 女性が2ちゃんねるを見ていたらいやですかhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3532278.html で相談させていただいたものです。 結局彼にものすごく迷惑をかけてしまって 自分が失恋したよりも 彼の気持ちを考えなかったのがすごくつらいです。 恋愛対象にしてはならない人間に恋をしてしまいました。 今年27歳ですが 今まで生きていて彼氏がいたことがないです。 学生時代 周りが恋話するのを指をくわえて聞いていました。 自分ののろけ話ばかりしやがって と腹の中で思っていましたqが いつも笑顔で聞くようにしていました。 社会人になって 辛い時もいつも一人でした。 今日も仕事から帰ってきてこうしてPCを立ち上げて 泣いています。 質問に出てきた彼の追っかけを休日にすることが ゆいつの楽しみでした。 いままで 男性経験がないので 接客とはいえども 優しくされると 勘違いしてしまいます。 とにかく依存体質なんです。 それをやめれば 一生独身でもさみしくないのですが 依存体質を辞めるにはどうしたらいいでしょうか。 本当は 金で男が買えるのであれば買いたいです。

  • 共依存……カウンセリングを受けたい

    はじめまして。 私は30代独身女性です。パートナーとの関係から、自分を共依存ではと思い始めました。カウンセリングを受けたいのですが、メンタルクリニックから医療機関でないカウンセラー、公共の「女性の悩み相談」までいろいろありますよね。共依存は正式には病気ではないため、できれば薬は使わずに、解決法を見つけたいと思っています。 これらにどういった違いがあるのでしょうか?薬を使いたくない場合、カウンセラーとかがいいのでしょうか?または公共の相談窓口でも悩みは解決するのでしょうか? こういったところに相談された方、よかった点、悪かった点などを教えてもらえますか?よろしくお願いします。

  • 共依存で苦しんでいます。

    はじめまして。共依存で苦しんでいる20代後半の者です。 付き合って約3ヶ月の彼女との関係を通して、自分は恋愛依存症・共依存だと気づきました。最初はそういったことが書いてある本を読み、自分で努力しようとしましたが、自分自身の感情の大きな揺れや怒りの感情、コントロールしたがるところなどを一人でどうこうするのは無理だと判断し、2ヶ月ほど前からカウンセリングに通うようになりました。 彼女との関係は悪化し、たぶん別れることになりそうです。先月、大きな言い合いになり、その後ほとんど連絡をとっていません。疲れてしまいました。 質問なのですが、本当に共依存は治るのでしょうか?。カウンセリングの先生は必ず治ると言っていましたが、あまりそう思えません。これから治療を受けつつ、他の興味あることをやってみたり、人と会話する機会を増やして、視野を広げようと思っていますが、いつかまた誰かを好きになっても、今回のように共依存な関係しか築けないような気がしてたまりません・・・。今、精神的に不安定なせいもありますが、自分はまともになれないのかなと思うと悲しくなります。

  • 依存体質の夫どうしたら良いでしょうか。

    20代のパートで子供は2人います。 依存体質の夫の事で相談させてください。 夫は依存体質のようで、パチスロ、ソーシャルゲーム、オンラインゲームと落ち着いたら次、落ち着いた次とお金を使う事にはまっていきます。 やめろとはいってないんですが、使う金額が大きすぎて家計を圧迫し続けています、最近、ソーシャルゲームで月四万二ヶ月で八万も使っていました。それは、クレジット決算にしていたので本人も反省したみたいで自らクレジットの登録を消し、しばらくは落ち着いていたんですが、最近また以前にもハマっていたパチスロに行くようになりました。 ぼろ負けが続きすでに五万ほど使っています。 ボーナスがあるわけでもない、貯金もなく生活費を使い込んでいて、毎月の生活はクレジットに頼っています。お金を渡さないと不機嫌が続き物に当たり散らします。以前にもあったので子供たちはそれがトラウマになってしまって、また暴れるよりはと思い私もお金を渡してしまいます。 毎月の私のパート代はクレジットの支払いで消え、それでも足りない場合はリボ払いに回してとしているんですが、ついにリボ払いの限度額までいきそうなんです。 何か言うと俺に何もするなというのか!つまらない、面白くない、生きてる意味がない、などと言われてしまい、私が責められているようでとても辛いです。 私達夫婦は母子家庭で育ちもうすでに両方とも親は他界していて、頼る人もおらず簡単に別居や離婚はできない状態です。 どうにか、夫にもう少しお金の使い方を考えてもらいたいのですが、もうどうしたら良いのかもわかりません。 どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 依存体質

    こんにちは。長文失礼します。 突然ですが、去年入った会社の職場の上司(既婚)が好きです。 上司はみんなに優しくて、職場のみんなから、頼りにされ、信頼されてる人間的に尊敬できる人です。 私のことも入社時から、やさしくて、よく話しかけてくれたり、心配してくれたりして、初めはただの優しい人だな、なんかいいなと思っって接していたのですが、相談事や、私が業務がつらくて仕事を辞めたいと言うたびに私には長く続けてほしいと思ってるからといつも引き留めてくれたりして、相談室で二人きりになる時間が増えて、上司も何となくいつも嬉しそうでいてくれたりすることに、私も嬉しくて、好きになってしまいました。 一度勇気を出して告白をしたのですが、その時は、そうなんだぐらいで、相手にされず?答えは、自分は今までと何も変わらず接するよというもので、私は言わなきゃよかったと思い、次の日すみませんでしたと謝り、なかったことにしてもらおうとしました。 そのあとも変わらず優しく接してくれて相談室で二人になる機会も何度かありました。 今年に入り、ある時夜に相談事でまた(仕事辞めたい)で電話をしたときに上司がふと私から告白された時の話をしてきて、もしかして、仕事はつらいけど、やめないのは、やめちゃったら、自分と2度と会えなくなるから仕事は嫌だけどがんばろうって思ってるからなの?と聞かれて、私はそうだとも、なにも言えず、黙ってしまい、上司の話を聞いていました。そのまま話しをしていて、上司は私のことどう思ってるんだろうと気になり、私には特別な感情とかはないんですよねなどとずるい?言い方をしてしまい、その時はちょっと困った感じで、あると言っても自分や私が困ることになるから、みたいに濁しながら、ないと言われてしまいました。私はその時まさか上司が多少はわたしに恋愛感情を持っていたことに少し驚き、うれしくて調子に乗って、私は上司とならそういう関係になってもいいと告白しました。 だけど、上司はそれをしちゃったら、自分は仕事も家庭も失うから、それはできないと言われました。部下からそういう気持ちをもたれてありがたいといわれてしまいました。 そのことがあってから、私は普通に会社に出勤してますが会えるだけでうれしいし、上司も普通には接してはくれるけどでも少し距離を取られてる感がつらくて、やっぱり私がいたら上司に迷惑になると思い、会社を辞めようと思いましたが、やはり離れがたくて、上司も変わらず、普通に接してくれるし私が変な感情を出さなければいいやと思い直して、今も仕事を続けています。 ただ、私矛盾した感情ですが?別に上司がいなくても仕事頑張れるしすべてじゃないという反抗的な思いもあり、上司のことが好きなのかよくわからないところもあるのです。 でも、やっぱり仕事ががつらくなったり、やめたいと言ったときに、しばらく休むことを提案してくれたり、やさしくて、 でもほんとに仕事がつらいならやめた方がいいよと言われた時は、やっぱりどこかさみしくて、離れたくなくて、はっきり言って、上司の言葉に一喜一憂して、惑わされて、完全に依存してるって気が付きました。 今の仕事はほんとにやめたくて、もう転職しよう思ってるし、上司からも離れなきゃと頭では分かってますが、やめたいって言ったときにやめていいよって言われたり、引き留められたりしたら、わたしはやっぱりがんばりますと言ってしまうだろうと自分に負けてしまいます。 どうしたら、依存をやめられて、ちゃんとさよならが言えるようになりますか。 仕事場に行けば、上司に会えることはうれしいけど、やっぱりつらくて悩んでます。 何かいいアドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 依存する人は、依存してくる人を嫌いなの?

    先日、弊社の受付に、「財布を落として困っている」と相談に来た 弊社とは無関係の70代のオバサンが着ました。 弊社の受付にやってきた理由は、 となりの交番に行ったところ、 A警察官から、相談内容を聞いてくれる前に 『訴えるつもりがあるか、どうか』と尋ねられ、 オバサンは「とりあえず相談したい」と答えたところ、 A警察官から『ここは民間のカウンセリング施設ではない』と拒まれ 一切、話を聞いてくれることなく、交番から出て行くように言われた そうです。 困り果てたらしく、民間会社の弊社に来て、 「民間のカウンセリング施設はありませんか?」と訪ねてきました。 受付が対応できず、総務に連絡があがり、産業カウンセラーが お話を聞き、弊社の庶務係りと共に、オバサンと交番へ向かい、 財布を落としたことを受け付けてもらう手続きをしました。 この交番で、3日に1度、こういうことがあって、 なぜだか、このA警察官が担当する日に、こういうことが起きます。 A警察官の話によると 「警察はストレス過多なので、常に甘いものを食べていないと  落ち着かないんだよね」と言いながら、 弊社ビル内にあるコンビニで、甘いパンや甘いドリンクなどを 大量に買って、自転車で周囲を警戒にあたるときも 常に食べ&飲みをしつつ業務にあたっている姿を見かけます。 甘いものに依存して、ストレスを解消しているのかなと感じます。 ★依存症ということだけではなく、 人や物に依存する習性のある人は、他人から依存されることを 激しい拒絶をする傾向があるのでしょうか? ★依存してくる人に、ある程度の対応ができる人は、 依存傾向が高いのですか?あるいは依存傾向が少ないのでしょうか? ご存知の方がおられたら、教えて頂けませんか?

  • 極度の依存体質について

    依存体質に悩んでいます。 30代後半の女性です。 短大卒業と同時に4歳年上の夫と結婚しました。夫は一流企業に勤めていて、経済的にも安定しており、特に生活に不自由を感じたことはありません。 不妊治療を試みましたが、子供には恵まれませんでした。数年前に治療はやめています。 夫とはそのやめた時期と同時に、レス状態となりました。 私自身、夫とのSEXに抵抗感もあり、抱かれたくありません。家族のような存在で、もう男女では無いと思います。会話もありますし、表面的には普通の夫婦なのかもしれません。 私は多くの友人に恵まれ、休日は友人とショッピングやお食事、スポーツ観戦等、楽しく過ごしてきたと思います。その間、彼氏も居た時期も数年あります。 彼氏は途切れることなく居ました。今思うと、20代後半から30代は不倫ばかりしていたように思います。不特定多数ではなく、1人の男性と3年位付き合って別れ、また彼氏が出来て2年つき合ってというようなサイクル状態です。SNSには全く興味がないので、出会った先は大体が職場です。 恋愛している自分に酔っていたのもあると思います。親しい友人達にも相談していて、皆親身に乗ってくれていました。友人達にも「依存」を指摘された事もあります。 私は不倫に対して半ば中毒状態に陥ってしまって、不倫相手が居ないと、空虚感に苛まれました。それは今も続いています。誰かに愛されたいと思っているのか、ただ単に暇つぶしだけなのか、自分でもわかりません。 なので、そこまで好きではない男性にも依存してしまう傾向にあります。 居ないよりはマシといった思考になっています。 最近では仲の良かった友人達も、結婚して子供が出来たり、彼氏が出来たりして、以前のように毎週会える事は少なくなり、それにも寂しさを覚えています。今でも月に3回は友人達と会いますが、以前のようなべったりとした付き合いではありません。友人達はそれぞれの幸せを見つけているのに、私は何をやっているのだろう、と思います。いつも考えるのはロクな事ではありません。この年齢になって空っぽの自分が情けない限りです。 多分、私は極度の依存体質なのかもしれません。夫にはまったくと言ってよいほど興味が無いので、一緒に出掛けたいとは思えないのです。ただ生活を共にするパートナーとして捉えてます。 最近もそこまで好きではない男性に依存しようとしている自分がいます。多分、心が暇を持て余してるんだと思います。恋愛対象を見付けて、一喜一憂する事が活力になっているのかもしれません。 友人達を横目で羨ましいと思いつつ、表面的には明るく装っていますが、私はとてもネガティブ思考の持ち主です。 でも、このままでは本当に薄っぺらい人生であり、また中身のない人間になっていると思います。 大変危惧しております。 批判等はご遠慮下さい・・真剣に悩んでいるので、このような依存体質を改善するにはどうしたら良いか?また私のような人間はネガティブなのでしょうか?最近、尋常ではない空虚感を感じております。よろしくお願いいたします。

  • 共依存=アダルトチルドレン?

    70代母と40代私は共依存とは病院で聞いていましたが、今日、病院の相談室でACAミーティングを薦められました。 1,共依存とアダルトチルドレンは同時になるものなんですか? 2,ACAミーティングってどんなところですか?(来ている人は治療中? 克服した?)問い合わせが出来ないため、知りたいので。 3,何回位通えば、克服できるんですか? 本を読んだだけでは、克服出来ませんか? 4,その他アドバイスがあれば。

  • 回避依存症(男)と相性の良い女性は?

    彼氏が回避依存症です。 回避依存症者は、人と親密な関係になるのを拒み、 見捨てられる恐怖と人一倍闘っているため、複数人恋人を作る、 さびしがり屋、甘えたがり…など聞きました。 また、回避依存症者は正反対のタイプの恋愛依存症者に好かれやすい、とも聞きます。 では回避依存症者(男)と相性の良いタイプの女性とはどのようなタイプなのでしょうか?

  • 単に私が、彼に依存しているだけでしょうか?

    アスペルガーの疑いがある彼と久しぶりに会って話をしました。 彼に、あなたはアスペなんじゃないかって思っている・・と打ち明けました。 もしも違ったりしたら、とても失礼なことだと思いますし、どうやって打ち明けようかと悩み 疑いだしてから半年くらい経過してしまいました。 昔の私ならきっと、この男性とは合わない、威圧感を感じるから付き合えない。と パっと切り替えが出来たのでしょうか、変に今は母性を持ってしまったのか、 10歳くらい上の彼をいつのまにか、第三者目線で見守るように同棲をしてきました(現在解消中)。 こんなに辛くなるくらいなら、深入り、しかも同棲などしなければよかった!と思うくらいです。 しかし、今日、アスペなんじゃないか?ということを話し、 この行為はもしかしたら無責任だったのかな・・と考えています。 一生のことだと思ったら、あっさりと考えたら、私たちは単に合わないのかもしれません。 にもかかわらず、すぐに別れる選択よりもアスペの疑いを持ち出す。 これは私が彼に依存しているだけなのでしょうか?苦しいです。 これまで付き合ってきた男性とはどこか違って、いい意味で自分自身が変われたので この人と一緒にいたら、ケンカはかなり多いけれど成長できるんじゃないかって思っていました。 彼はアレコレ細かく言うけれど、私に対してそんなに何も不満はなかったみたいです。 当方、30代前半の女です。