• ベストアンサー

天国からの『チンダル現象』??

kokoichiの回答

  • kokoichi
  • ベストアンサー率22% (70/306)
回答No.8

こんにちは。  タイトルと素敵な内容に引き寄せられてきてしまいました (^^) 質問されている方から感銘を受けるというのも考えものですが(^^;)何か 別の呼び方という質問に対して回答させていただきます(笑) 私自身は「空からの光りの矢」なんていう全然詩的でない呼び名をつけていました。 目撃した時にはすごく神秘的な感覚にしばし時間を忘れてしまいます。 専門的な事は全然わかりませんが、天地創造の時の最初の空がこんな感じであったのではないか?なんて思ったりもしました。 そしてその現象に出会った時には「くよくよ考えてちゃいけないんだよ。 どんな事があってもいつか光はさし込んで来る。 また暗闇に閉ざされる事もあるかもしれないけど、その時間があるからこそ光りがさらに鮮やかに見えるんだよ。」と神様が暗示してくれてるのかなと感謝します。 決して宗教っぽい事ではありませんので(^^;) 素敵な質問をありがとうございました。 全然回答になっていなっていないかもしれませんが、kyouichi-7さんのご質問に一筆参上したく書き添えました。 また素敵な質問に出会える事を楽しみにしています!(^^)/ 

kyouichi-7
質問者

お礼

お礼が遅くなりました! (理由はお分かりかとも思いますが。。。(^^; ) >タイトルと素敵な内容に引き寄せられてきてしまいました (^^) ありがとうございます。 >「空からの光りの矢」 とても美しい呼び方だと思います。  まさに、軌跡を放つ光の筋。 黄金の矢、その物とも見えますしね。 (^^) >目撃した時にはすごく神秘的な感覚にしばし時間を忘れてしまいます。 ああ、同じ様な思いを共有できているのですね。 思わず、足を止めて、立ちすくんでしまいますよね? >天地創造の時の最初の空がこんな感じであったのではないか? >なんて思ったりもしました。 わかります。 昨晩、時間を見ては、宗教画等を調べていたのですが、 イメージにあった絵画は見つかりませんでした。(T-T) まだ、なにも生き物の存在しない地球。 混沌とした雲の切れ目から、一筋の光。 そしてその光の筋のさきには、 小さく芽吹いた若葉が。。。。 そんな想像が脳裏に描き出されます。  (^^) >「くよくよ考えてちゃいけないんだよ。 >どんな事があってもいつか光はさし込んで来る。 >また暗闇に閉ざされる事もあるかもしれないけど、 >その時間があるからこそ光りがさらに鮮やかに見えるんだよ。」 >と神様が暗示してくれてるのかなと感謝します。 ああ、kokoichiさんも、あの素晴らしい現象に、 我が思いを重ね合わせているのですね。。 自分の場合は、四六時中、 その案件に全脳細胞がフル活動していますので、 精神が休まる時がありません。 ふと、外の空気を吸いに外出した時に遭遇した時、 ずっとずっと胸が押しつぶされそうな思いを、 この心洗われる美しい金の光を見ることで、 その思いから神が一時だけでも、 心を安らげてくれるのではないかとさえ感じるのです。 自分の場合は本とに見ている間は、『 無 』なんです。 ただ、感動して立ちつくしているだけです。 休むことなく考えつづけていた脳に、 一時の安らぎ。 これは、本当に大切です。 何事も無理をしては続きません。 誰かの温かい助けが、 また、次なる活力の源ともなるのです。 人間関係に疲れきった人に対する、 そんな自然からの贈り物なのかもしれませんね。(^^) 素敵な回答ありがとうございました! (^^)

kyouichi-7
質問者

補足

kokoichiさんの補足欄をお借りしまして、 皆様にお礼申し上げたいと思います。 元もとの質問は「どういう名称がいいのだろうか?」 という事でしたが、いろいろと精神的な出来事があり、 また、人を信じる事が苦しくなりました。 つい数日前まで甘い事を言っていても、 すぐに心変わりする。 優しい言葉を吐いていても、 その実は人によく思われたいが為。 結局は、人間なんか、わかり合おうと言う事自体が、 無理なのかもしれない、 そう思うと胸がつぶれる思いです。 そんな時、ふと心を癒してくれる自然現象。 そのもの自体には、まったく嘘はありません。 ただ、現実に存在するのみ。 今をあるがままに受けとめる。 裏表の無い、ただ美しい感動が、 疲れた人の心に染みこむのでしょう。 そんな素晴らしい現象に、 なにか美しい呼称があるのかと思い、 皆様にお聞きしました。 沢山の回答を頂き嬉しく思います。 いろんなことを発見しました。 美しい画像も見させて頂きました。 配点は、本来はみなさまにさしあげたい思いですが、 このようにさせて頂きました。 m(_ _)m よいお年をお迎えください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チンダル現象に似た現象?

    この間学校でコロイド溶液の実験をしました。 水酸化鉄(3)のコロイド溶液を用いて 透析や保護コロイドなどの実験を行いました。 ((3)って鉄の価数のことです。変換できなかったので。) このとき、チンダル現象の実験も同時にやったのですが 実験の考察で考えても分からないことがありました。 といっても、すでに実験のプリントは提出してしまったのですが 「日常生活の中でこれに似た現象をかけ。」という考察でした。 そもそもチンダル現象とはレーザー光線を当てると光が見えるという現象で 熱運動している水分子がコロイド粒子に衝突するために起こる現象ですよね。 私は友達と必死に考えたあげく、 胃の調子が悪いとき(?)に飲むバリウムもその一種ではないかと考えました。 (あのバリウムって「硫酸バリウム」なんですね。初めて知りました。) だって、あれはレントゲンで白く見えるんですもんね。 確かにチンダル現象とは全く関係ないし 硫酸バリウムはコロイド溶液ではないことは分かっているのですが あくまで「似た」現象なので、そう書いて提出しました。 提出するときに先生に尋ねたところ 「こういう考え方もできるけど、ちょっと違う」と言われました。 これってとても微妙かつ曖昧な答え方ですよね。 でも、どの参考書&問題集を見ても載ってないんですよ。 チンダル現象っていう語句の説明は載っていても 似た現象は1つも載っていませんでした。 高2の私にはちょっと難しい考察でした。 みなさんならこの考察、どう答えますか? できれば分かりやすい答えでお願いします。(高2レベルで。。。)

  • 目を閉じた宇宙飛行士が見る光について

    海外のサイトで見たISS飛行士へのインタビュー記事でふと興味をもったことがあります。 宇宙に滞在中、暗い所で目を閉じると時おり視界にチカっと光る点が見えるのだそうです。一回の就寝で何度か見えるとか。 宇宙線だか放射線だかがふつうは何事もなく突き抜けてしまうものがたまたま網膜の原子核に衝突したときに光として見える、大気に守られていない宇宙空間にある船内では地上より大量に飛び交っているためその機会が多い、と言ったことだったと思います。 さて、ここからが質問です。 本当にまれですが、私も寝床でチカっと一瞬だけ現れる光(比較的強い光なのに広がりもなく本当に小さな一点が一瞬だけ光る)を経験することがあります。 これが大気を突き抜けて地上に到達した宇宙線などがもたらす現象である可能性はあるでしょうか? もちろん私の経験が他の生理によるものである可能性もあり、上記の話だけではどちらか区別がつかないと思いますが、地上でもある頻度で発生するものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 もしそうだとすると、たとえば飛行機に乗った時などはそれを経験する可能性は多少高くなるのでしょうか? 仮に飛行士と同じ経験なら、それは素粒子を視覚で感じたということですよね。「霧箱」を知った時のような強い好奇心を駆り立てられます。

  • 宇宙人は実在する 私の身の回りで起きる不可解な現象

    宇宙人など一人もいない、と多くの日本国民は思っているはずである。だが科学では解き明かせそうもない現象は無数に起きている。 毎日のように我が家の上空を光る物体が飛んでいる。空中に浮遊する毛におおわれた未知なる生物も、毎日私は見ている。気が向けばエサを与えたりもするほどである。 (リモコン)を見て私は気づいた。これは映画(プレデター)で宇宙人が使っていたのと同じだ、という事に。 宇宙人が放射する危険な光を毎日浴びて、手はしびれ、腰は痛み、胃の中には何も食べていなくても、何かチップのような物が入っている気がする。それほどの、体内に変化が現れているのである。 キョロリとした黒い目で、取り外し自由な歯を持ち、銀色の触覚っぽい物を頭から2本出した人を私は記憶している。彼が宇宙人だったに違いない。 悪意に満ちた、その手の宇宙人によって受けた体のダメージの回復方法を、今や揚げ物を見ただけで拒絶反応を示す私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=InBXu-iY7cw

  • 明るい「目隠し窓ガラスフィルム」を探してます!

    一軒家の2階がリビングなのですが、 W2000mm×H1000mmくらいの窓が2つあります。 我が家はかなり縦長なので、 カーテンだと余計狭く見えると思い、 また見た目のことも考え、横型のブラインドにしました。 しかし、レースカーテンも無いので、 (なるべく見えないように向きを調整してはいますが) 同じ高さのお隣さんから見られてるのでは?と思い、 窓に「目隠し」タイプの窓ガラスフィルムを貼ろうかと思ってます。 中からは見えて、外からは見にくい、というタイプを探してます。 ただ、我が家は光が差し込みづらい家なので、 出来るだけ暗くならないフィルムを希望しております。 ホームセンター等で見るフィルムは、 完全に擦りガラスのようなタイプか、 携帯の覗き見防止みたいなヤツで、家がすごく暗くなりそうです。 出来れば中からは透過率が高いものが欲しいです。 もし良いものをご存知の方がいましたら、 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 太陽電池の発電について

    太陽電池の発電現象についての質問です。 (1)一般的に太陽電池に光を当てると電流が流れますが、太陽電池などの半導体だけなく、金属に光を当てたときも電流が流れる現象があると聞きました。(おそらくかなり微小なものだと思いますが。)この現象の名称が分かりません。 (2)また、蛍光灯、LEDライト、あるいはソーラーシミュレータ等の擬似太陽光のもとで、金属(主にAlやITO)はどの程度電流を流すのでしょうか。(μA?,nA?,あるいはもっと小さい単位なのでしょうか。)ちなみに表面積4cm^2以下のITO基板を使用しています。 (3)実際に太陽電池を光を当てて得られた電流が、金属層による発電ではなく太陽電池本体の層(有機物を使用しています)からの発電であることを証明するにはどうしたらよいでしょうか。現在文献を参考に作成しているのですが、大気暴露など非常に劣悪な環境下で作成しているため、本来ソーラーシミュレータを使って数mA/cm^2程度の短絡電流密度を期待しているところが、現状は蛍光灯から5cm離した距離で数十μA/cm^2程度の短絡電流密度にしかなりません。 以上3点についてお願いします。

  • ライト(light)は、なぜ光るのですか?

    室内照明等のライトは、なぜ光るのでしょうか。 http://www.lumica.co.jp/support/support_gijutu1.html によると、 1、熱放射 2、他の光の反射 3、電子軌道 だそうです。 蛍光については、 熱エネルギー、電気エネルギー、 光エネルギー、化学エネルギー らしいですが、 最小単位、究極のレベルでは、 「一体何が起こって」光っているんでしょうか? 3つの現象の共通点等研究されていましたら教えて下さい。 このことからは、 熱も電気も光も化学も、 「全て光を発するポテンシャルを持っている」としか言いようがないと思いますが・・・。 もしかすると、 「物質と物質が最小単位でくっつきあっていること」、 それ自体が既に 「光を閉じ込めている事」なのかもしれません。 とにかく、 世界の 「ありとあらゆる、”光る現象”」 と、 「ありとあらゆる、”暗くなる現象”」を教えて下さい。 ブラックホールから、 太陽が見えなくなる事でも、何でもいいです。 (太陽が見えなくなる時は、「熱放射が増えていって輝いていたものが」 「放熱して、その結果互いに励起してぶつかりあっていた球同士が縮小して」体積が小さくなる事によって光を失って暗くなる、とも言えますよね。) 最後に、 「熱と光」の関係について教えて下さい。 私は、 「素領域と素領域」が互いにぶつかって総表面積・体積を広げる時に 「熱が生じて光も発し」、 「素領域と素領域が互いに縮まるときに」 「熱が球の中に押しやられて温度が下がり(勿論熱総量は変わっていない。)、光も吸収する」と考えています。 熱と光と素粒子同士の化合・分離についてと、光と重力についてレスいただけると嬉しいです。

  • 天文学の問題です。わかる方よろしくお願いします。

    天文学の問題がいくつかあります。どなたかわかる方よろしくお願いします。 ( )の中から答えを選択せよ。 (1)重力波がやってくると空間が歪む。ひずみの大き さは重力源との距離に依存する。米国のLIGOの検出装置は地球から太陽間の距離において(電子、核子、原子、ウイルス、細菌、ほこり、砂粒、人間)の大きさの歪みを検出する能力をもつ。 (2)内惑星を探査する惑星探査機は太陽を回る速度を(減速する必要性がある。加速する必要性がある。変えなくてもよい。)外惑星と小天体を探査する宇宙探査機は太陽を回る速度を(減速する必要性がある。加速する必要性がある。変えなくてもよい。) (3)地球は太陽の周りを秒速30kmで動いている。地球の重力から脱出する初速度は秒速11.2kmである。よって太陽系内の彗星や小惑星が地球に衝突する最大速度は秒速(90、70、50、30、10)kmであり、最小速度は秒速(90、70、50、30、10)kmである。 (4)夜光雲は産業革命以後に観測されるようになった。出現頻度は最近増加している。化石エネルギーの使用量に関係しているようだ。(上層大気の温度が二酸化炭素の放射で低下した、上層大気の水蒸気が増加した、雲をつくるエアロゾルが増加した、地表の雲が上層まで移動した)ためと考えられている。 (5)宇宙から見た流星写真に、地球を包み込むように高層大気が発光しているのがわかる。これはオーロラとは異なる現象で、上層大気中の活性原子分子の化学反応による発光現象である。緑の光はオーロラの発光と同じく(H、He、C、O、Fe、Na、Au、U、N)原子によるものである。 (6)月の静かな海から地球をながめるとき、地球は(いつでも見える、日食のときは見えない、月食のときは見えない、一ヶ月の半分は見えない)。 長文すいません。わかるものだけでも大丈夫なのでよろしくお願いします。

  • 脳の研究が進むと何が起こるんでしょうか?

    密接な関係の2人を別々な静かな暗室に入れ 片方に点滅する光を見せると光を見せていないもう片方の脳にも なぜか脳の活動が現れ始める。 何か量子もつれの様な変な現象の研究がされている様です。 大勢の人間が量子乱数発生器に露骨な誤差を生じさせるなど、 人間の脳活動は量子レベルで何らかの影響がある様です。 熱源から赤外線などの電磁波が出たり 電磁波が当たって熱や電気が生じたり、 ただ物体が触れ圧迫し乖離しただけでも色々電磁波が出るくらいですし、 別に不思議がるような事じゃないのかもしれませんが。 この世界って全てに成り立ち(過去)を知る微細な痕跡に満ちていますよね。 炭素年代測定や地層や体積物、化石、氷河の中の大気、資源も。 人間の活動が目に見えないサイズで微細な痕跡があちこちに刻まれてて 脳がそれを微妙に読み取れる様な事も案外ありえたりするんでしょうか。 脳の研究が進むとこの先、何が起こって来そうなのでしょうか?

  • 天国に行くとしたら

    どんな天国に行きたいですか? 私は好きな時に美味しいものを沢山いくらでも食べられたらいいなと思います。

  • 天国ってあると思いますか?

    題名の通りです。 天国ってあると思いますか?