政府発表の国の借金は大きすぎますよね!?

このQ&Aのポイント
  • 政府が発表する国の借金は実際には純債務として290兆円程度です。
  • 国全体のバランスシートで見ると、資産超過、対外債権国です。
  • 赤字国債の残りは391兆円で、諸外国と比較してもインパクトは限定的です。増税議論は将来的な視点も必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

政府発表の国の借金は大きすぎますよね!?

財政問題についてですが、政府が発表する数字は一番大きく見える数字だけを扱っていますよね?よく言われることだとは思いますけど… 2011年末で894兆円の国の債務があるそうですが、これはいわゆる債務だけを見た「粗債務」であり、日本政府の持つ金融資産(社会保障基金、内外投融資等、外貨準備)を差し引くと、純債務は290兆円程度になるそうです。 しかも上記の話は政府の資産・債務(バランスシート)の話ですが、民間の金融資産も含めた国全体のバランスシートで見ると、資産超過、対外債権国なんですよね? 一方、894兆円の内訳は、中央政府が693兆円、地方政府が201兆円、ということらしいですが、地方に関して地方債は地方銀行にとって無理がないよう発行され、対象事業も限定されているため、債務不履行の懸念はほぼない、ということらしいです。 さらに中央政府の国債についても「赤字国債」と「建設国債」があって、「建設国債」については借金に見合う資産が常に存在している仕組みになっているので、これも不安視する必要はないとのことです。 すると残りは「赤字国債」の391兆円とのことです。 ここまで来ると諸外国と比較してもさほどインパクトはないんじゃないですかね?1000兆円に迫るとか言いながら実質的には400兆円弱ですし、民間も含めると対外債権国になるんですからね。 これで今すぐ増税増税、と言われても、将来的にはともかく、性急すぎる議論だと思うのですがどうでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

外国と比較する場合GDP比を使いますが、その際に粗債務ではなくて純債務を使うべしとの議論は時々聞きますね。各国で同じ物差しを使うべきなのはある程度尤もな議論です。(作業はそう易しくはないのでしょうが) ただ、そういう帳簿上の比較を別として、実際には国内で国債の新規消化ができなければ国家予算が組めなくなるという問題が大きいのではありませんか。国債を買うためのお金が後どれだけ市中にあるか? 国債を買うのは個人金融資産(約1400兆円)だからそれ以上には借りることが出来ず、遠くない将来にデフォルトが起きる可能性があると言われます。海外から借りられれば延命はありましょうが、低金利では買ってくれないかもしれません。かといって長期金利が上昇すれば、国債の新規消化と既発国債の利払いが困難になります。 もっとも1400兆円というこれまた怪しげな数値の信憑性の議論をちゃんとやらなければなりません。個人資産のうち株など他の形になっているものを売ってまで全部国債に回るか?ということも読まねばなりません。 日銀の国債買い取りが最後の手段かもしれません。これはお金を刷って銀行に渡すだけですから、銀行はまた国債を買うことが出来ます。ハイパーインフレのおそれだけは回避せねばなりませんが...

kgat0769
質問者

お礼

確かに、1400兆円と言ってすぐに余裕に構えるわけにはいきませんよね?株などに回っているかもしれませんし、銀行預金も銀行の運用によって既に企業への融資に回っていたり、また既に国債に回っている分も大きいはずですからね。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.2

1997年(平成9年)4月、当時の大蔵省の口車に乗って3%から5%への消費税増税を敢行し緊縮財政に舵を切った故橋本龍太郎は、自らの失策を認め、死ぬまで『後悔の念』を口にしていたと言われております。 この年の2月の「衆議院予算委員会公聴会」席上に、あの財政再建派の経済ジャーナリスト「財部誠一」が、NYで拾ったネタとして「借金時計」を持ち込んだのです。 ボンクラ議員たちは、ただ面白がっていたのですが、「これは使える!」と舌打ちしたのが大蔵官僚どもで、あっと言う間に(当時インターネット初期の頃)大蔵省HPで起用された訳です。 この一件も、橋本龍太郎を陥れた「大蔵省の口車」の一手であったでしょうが、ここから「日本の借金」とか「国民一人の借金」とか云々、マスコミも挙って言い始めたのであります。 決して、財務省に、「増税の大儀」を与えてはなりません!

kgat0769
質問者

お礼

確かに、橋本増税で景気悪化、の話はよく聞きます。ありがとうございました!

  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.1

(この手の話はデマがけっこうあるから、公的ソースから数字を調べないとダメじゃないですか?と思ったのでデータを採集しました) まず2011年末の債務総額のデータはまだでてないんじゃないんですかね。この手の話のデータって日銀の資金循環統計が使われるけど、最新データは速報で2011年の第3四半期のデータが最新です。 ☆資金循環 http://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/ 確かめてみますと2011年9月末現在で日本の一般政府の負債残高は1092兆7140億円、資産は482兆7,287億円、純負債は609兆9853億円になってまして、さすがに少しデータが違うんじゃないかなぁという印象です。。 ※ちょっと補足しておきますとこの数字は公的非金融企業(例えば郵便局とか競馬場とかですかね?)の数字は抜かれているので注意。負債は104兆3931億円、資産は28兆7428億円と。。 >しかも上記の話は政府の資産・債務(バランスシート)の話ですが、民間の金融資産も含めた国全体のバランスシートで見ると、資産超過、対外債権国なんですよね? これはその通りですね。最新データで日本の国全体の金融総資産は5912兆755億円、純資産で240兆7124億円の資産超過の国ですね。 ただし、この統計はあくまで金融資産を対象にした統計ですので、有形資産(土地・建物など)は勘定されておりません。それを含めた統計が国民経済計算という統計になっています。 ☆国民経済計算(最新版のストック統計がでていなかったのでこっちを) http://www.stat.go.jp/data/nenkan/03.htm より http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0312000.xls(エクセル直リン) コメントしなくてもいい気がしますけど日本政府って2009年度末時点で496兆4,040億円の有形資産を別に持っているというデータなんですよね。。。もちろん国有地で完全に売ることのできない資産も含まれているというわけですが、有形資産を含めた純負債は48兆8,340億円。 日本すべての有形資産・金融資産を集めた純資産は2712兆3,780億円となってます。 余談ですが有形資産を含めると日本政府って2008年まで純資産が+だったりするんですよね~。耳が痛い人も居るだろうけど、まあ客観的な事実を言ったまでです、はい。 私は赤字国債と建設国債のそれぞれの残高には興味もないのでコメントは抜きにします。 >これで今すぐ増税増税、と言われても、将来的にはともかく、性急すぎる議論だと思うのですがどうでしょうか? まあ私以外で、この話で強い主張をする方がいらっしゃるでしょうから私は変化球を投げますね。 ☆海外投資家が日本国債を積極購入、7─9月は発行分の7割占める http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE7BK01420111221?sp=true これは先程の資金循環統計のロイターによる解説といっていいものですが、このような分析がなされています。 >7─9月期に発行された国債等12兆8396億円の約7割に当たる8兆9414億円を海外投資家が買い越したことが明らかになった。 >同時期の国内金融機関の買い越し額の2倍以上 >9月末の家計の金融資産残高は前年比0.1%増の1471兆円となった。このうち現金・預金は2.1%増の824兆円 >家計、企業ともに、現金や流動性の高い預金を中心に厚めの資産を保有する傾向 >負債サイドでは、企業の負債が前年比3.2%減の992兆円となり、1987年3月末の950兆円以来、24年6カ月ぶりに1000兆円を割り込んだ >また、一般政府の負債は1093兆円となり、2四半期連続で企業の負債を上回った。 さて…私はこの事実を見るかぎり増税よりもやることがあるよなとしか思えないわけですが。。

kgat0769
質問者

お礼

長大な解説をいただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本政府の借金について

    大学で金融学を専攻していた程度の素人です。 日本政府の借金と言われる「国債」「政府短期証券」「借入金」のそれぞれの相手先の内訳をざっくりと教えて頂けませんか? またそれと良く引き合いに出される「対外資産」との関係、またそれは有事の際に即時換金性があるのか?という点についてもご教示頂ければ幸いです。 一応、日商簿記2級程度の知識は持っています。

  • 日本の借金はトータルでも増えているの?

       今日本の借金は国と地方で約1000兆円。民間企業が約400兆円。個人が400兆円。合計1800兆円の借金の残高がある借金大国です。債権は外国に対して純資産200兆円があります。    つまり1600兆円の債務残高。でも国トータルとして毎年黒字であるならこの債務も何とかなるかもしれません。私の知る限り、経常黒字約15兆円。でも毎年の財政赤字は国,地方合わせて70兆円くらい。個人の金融資産残高はほぼ打ち止め状態。民間企業は借金返済に追われる毎年で全企業合わせても貯蓄ができてるとは思えません。ということは毎年15マイナス70で55兆円の借金が新たにつみあがっていることになりませんか?    どなたか何らかの知識。私の考えでおかしいところ、アドバイス、意見などありましたら教えてください。    

  • 国の貸出債権証券化でどうなりますか?

    私は、国・地方の借金合わせて約8000兆円の国債・地方債が今後日本経済や私たちの生活にどう影響を及ぼすのかいつも心配でなりません。H19年2月25日の日径のウェブにて以下の記事がありました。債権の株式化で国はどのような返済計画を立てどのようなメリットがあるのでしょうか。借金の額は減らないと思うのですが・・。教えてください。 ●国の貸出債権、1000億円規模で証券化●  財務省は国の資産を圧縮して「小さな政府」をめざすため、政府系金融機関などに貸し付けている債権を証券化して民間に売却する枠組みを固めた。複数の政府系機関向けの債権をまとめて一定の利回りを期待できる証券化商品に仕立て、2007年度にまず1000億円規模を機関投資家向けに売る方針。政府は約700兆円ある資産を10年間で国内総生産(GDP)比で半減する目標を掲げており、証券化などで最大20兆円分を減らす。

  • 国と地方の借金約850兆円について

    国と地方の借金が約850兆円程度あると新聞等で報道されておりますが、実際、この借金(国債/地方債)は、誰が購入しているのでしょうか? ※個人が国債を購入するには、金融機関を通さなければ、購入出来ない事は知っています。  国債/地方債の約8~9割は、国民が購入していると聞いた事があります。但し、国民の総資産約1500兆円の内、約850兆円を  国債/地方債に充てるとは考えられません。  若しくは、日銀の金融緩和策/低金利策にてお金を垂流し、銀行等金融機関が国債/地方債を購入し、管理しているのでしょうか?  (流動性の問題から企業が国債を購入するとは考えられません)  ⇒金融機関が多くの国債を購入しているのであれば、バブルが発生し ない限り、国債/地方債を幾ら購入しても全く問題無い様な気がし  ますが・・・・。  ※「多額の借金」だと大騒ぎする必要が無い・・・。  お手数ですが、教えて下さい。

  • 日本とアメリカどっちが良い?

    アメリカと日本を比較してみました。   日本  債務 国と地方合わせて1000兆円。          企業  400兆円           個人  400兆円       債権 個人金融資産 1400兆円          株(個人,外人を除く企業持分)               200兆円          対外純債権 200兆円          土地資産 1000兆円        アメリカ 債務 国,州合わせて 1400兆円           企業 600兆円           個人 1000兆円           対外純債務 400兆円        債権 個人金融資産 3300兆円           株 (上と同条件) 1000兆円           土地資産 1000兆円     概算ですが大体あっています。ちなみにGDPは日本500兆円、アメリカ1200兆円。人口1.2億人対2.8億人くらいです。    総合的に考えるとどちらの国が良いといえるでしょうか。いろいろご意見をお聞かせください。

  • 経済対策に対するマスコミ報道に対する疑問(2)

    『財政破綻寸前の日本』や『国民一人あたりの借金』というのも…。 政府は40兆円の景気対策を決め、また追加の経済対策を決めそうです。そんなことしたら、瞬く間に財政が崩壊するとテレビでよく耳にします。 しかし、日本政府の債務はたしかに巨額だけど、95%以上が国内向けの国債、日本国内の民間からの借り入れであり、円建ての債務であるから、財政破綻はしない。 また、日本政府の債務、つまり負債は840兆もあるけど、同時に資産もでかく、政府の金融資産だけで550兆円近くもある。債務額から金融資産を差し引いた純債務額で見れば、日本の政府の債務はGDPよりも少なくなり、普通の先進国並み。 政府の債務はそのまま日本の民間の債権であり、国債を買っている人たちは、資産運用として国債を保有して、償還するといわれても逆に困る。国債が償還されても、みんな結局また国債を買う羽目になる。日本国債以上の安全資産は、この世に存在しないから日本政府は国債の償還期日が来たら、同額の国債を発行して永遠にロールオーバー(借り換え)していけばいいだけ。 日本国内に国債の買い手がいるかぎり、日本政府の債務規模は問題になるわけがない。 しかも日本の家計の金融資産が1400兆円を超えている状況だから、日本政府が国債の買い手に困るなんて、ちょっと考えられない。 日本銀行は通貨発行権をもっているので、いざとなれば、日本政府は日銀に日本円を発行させて、国債を買い取らせることも可能。だから日本政府が財政破綻など、現実にはありえない。アメリカがいま、FRBにドルを増刷させて米国債を買い取らせているけど、あれと同じ事をすればいいだけ。 内需拡大をするために景気拡大をして成長率を上げれば、政府債務のGDP比は勝手に小さくなっていく。 財政危機でも何でもないのに、景気対策を打たずに内需拡大の機会を逃すほうが危ないと思うのですが。 輸出企業が厳しいのは、円高よりも世界的な需要の縮小のほうが原因でサブプライム危機やリーマン・ショックで、主立った国はみんな借金頼みの不動産バブルや株式バブルが崩壊して、内需がボロボロ。 そんなときに、日本は円高という日本の内需に対する絶好の追い風を生かして、内需を拡大させて、輸出よりもむしろ輸入を拡大して、世界経済復活のために貢献するのが、日本のためであり世界のためだと思うのですが。

  • 中央銀行の国債買取

    「中央銀行の政策には、つねにさまざまな政治的介入が入ります。政府にとっては、みずからの発行した国債を中央銀行に買い取ってもらえれば、それによって債務がなくなるからです。」(伊藤元重『入門経済学』P83より抜粋)という一文がありました。 これは、政府が発行した国債を中央銀行に買い取ってもらった場合、その国債は国にとっては債務ではないということですか?中央銀行は政府から独立した機関であり、そこが国債を買えば、他の一般債権者と同様国に対して債権者となり、国は債務を負うと思うのですがどうなんでしょうか?文中の「債務がなくなる」とはどういうことなのでしょうか?

  • 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしています

    【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を1000兆円分保有しているので、日本政府の借金は0円でないのでは?】 日本政府は国民に借金を返そうと思ったら、アメリカ国債を売れば借金はなくなるので借金はないのと等しいのでは? だから、軍事費をどこから捻出するか議論していますが、日本はアメリカからトマホークを買うお金は払わずにアメリカ国債をアメリカに返せばお金を使わずにトマホークを貰えるので実質0円で買えるので、増税する必要はないのでは?

  • 大量国債発行で、日本経済は破綻する?

    日本の政府が大量の国債やを発行して、それが累積(公債残高約614兆円,2010/9)されていくことに対して、「日本が経済破綻する。」などという批判をよく聞きます。このことに対して、私が本などを読んで理解したことを整理してみるので、大きな勘違いなどがあればご指摘いただければ助かります。 政府が税収以上の予算を組むために、国債を発行して、借金をする。日本の場合、国債は円建てで、購入しているのは、ほとんど(90%)は日本の銀行や生保である。その銀行や生保の原資は、主に国民の貯金である(下記の日本のバランスシート(BS)の家計部分が1077兆円資産超過になっている)。銀行・生保にしてみれば、不景気で日本企業が設備投資よりも負債減を指向している現在、投資先が国債以外にあまりないという事実がある。 日本国全体(政府だけでない)の経常収支、つまり対外資産=海外負債と対外負債=海外資産の差は、下記BSにあるように256兆円の黒字である。 ここで注目したいのは政府の経済に対する役割は、一般の企業とは違い政府自身ではなく日本国全体の経済を円滑にすることだと言うことである。つまり、政府自体の経営ではなく、日本国全体の財政(PL/BS)を適正に運用することだと考えられる。 もちろん、政府が国債などにより借金をすると、当然利子を払わなければならないし、期限が来れば借金を返さなければならない(国債の償還)。これができなくなったときに、債権不履行となり、政府は、いわば破産することになり、IMFからお金を借りて、IMFの管理下に入ることになり、これは避けたい状況である。(経済破綻の一つの状況?) 国債を償還する場合、税収が少ない場合、償還のための国債を発行(2011年度は新規国債発行44兆のうち21兆)することになるが、結局、また日本の銀行などがその国債を買うことになるし、またその利子(約9兆)の大部分も銀行引いてはお金を貯金している日本国民にまわることになり、日本国全体の財政に大きな影響を与えないと思われる。 ただ、政府にしてみると、国債が年々増加していると償還すべき国債も毎年増えて、税収が伸びない場合、同じ額の事業を行おうとしても、国債の発行額を大きくしないといけないということになる。 こういった増加する国債を日本の銀行などが買えなくなった場合に、海外の投資に頼らざるを得なくなり、日本国全体のBSに大きな影響が出てきて、最悪、国家としての債務不履行などが起こると考えられる。 その猶予は、最大で、家計の資産超過分1077兆円と対外純資産256兆円の合計と考えられる(自信がありません)?? それまでに、何とか、景気を良くしてポジティブスパイラルに持っていかなければならない。 如何でしょうか? ------------------------------- 日本のバランスシート(日本銀行作成統計資金循環の主要部門・取引項目残高表(2010年9月末速報)) (借方:資産5872)金融機関:2774、非金融法人企業:806、 政府:469、 家計:1442、NPO:55、海外:327 (貸方:負債5872)金融機関:2789、非金融法人企業:1100、政府:1042、家計:365、 NPO:19、海外:583        (差額)金融機関:15、 非金融法人企業:-295、政府:-573、家計:1077、NPO:36、海外:-256

  • アメリカと日本、どちらが借金大国?

    日本の抱えている借金は国、地方、特殊法人、隠れ借金などあわせると1000兆円になるといわれています。アメリカも1000兆円(1400兆円という評論家もいる。)くらいあると聞きますが、アメリカは人口が倍以上いるので一人当たりの借金は日本人はアメリカ人の2倍になると考えられます。ただし日本は経常黒字毎年15兆円、アメリカは60兆円の赤字。財政赤字は両国とも毎年同じくらい。日本の対外純債権約200兆円。アメリカの対外純債務約400兆円。実際将来的にどちらの国の台所事情が悪いとお考えでしょうか。意見をください。