• ベストアンサー

日本政府の借金について

大学で金融学を専攻していた程度の素人です。 日本政府の借金と言われる「国債」「政府短期証券」「借入金」のそれぞれの相手先の内訳をざっくりと教えて頂けませんか? またそれと良く引き合いに出される「対外資産」との関係、またそれは有事の際に即時換金性があるのか?という点についてもご教示頂ければ幸いです。 一応、日商簿記2級程度の知識は持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi0125
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

それは企業会計で言えば、いわゆる債務超過という状態です。日本の国のB/Sが債務超過に仮になったとしたら、それは借金を自国内資金だけで調達できず、外国にも国債を買ってもらっている状態です。しかしだからと言ってそれが即、政破破綻(デフォルト)を意味するものではありません。企業や家計であればそれは破綻を意味しますが、一国の経済はそれほど単純ではありません。現に、米国は債務超過額が世界一ですが、破綻していません。 もっとも米ドルが基軸通貨であるということのメリットが大きいからです。それと、米国のB/Sの負債の部が借金というよりは各国からの「投資」に実態的に近いからでしょう。 債務超過になったときにそれが「悪い債務」なのか、「良い債務」=実態として「投資」なのかにもよると思います。  また、自国通貨建の債券(=国債)がデフォルト(=財政破綻)することはまずあり得ません。現在の日銀の金融緩和も一国全体でみれば、 (借方)現預金 XXX (貸方) 国債 XXX という仕訳になり、借金が単独で増加しているわけではありません。その表側では現預金 という資産も同時に積み上がっているわけで債務超過になりようがありません。ですので、 日本が債務超過になる可能性はほとんどないと思います。こういう仕訳になるのは通貨発行権を行使しているためです。 自国通貨建債券がデフォルトしないというのは私が勝手に主張しているわけではなく、財務省のホームページをみるとその見解が掲載されていますので、原典にもあたってみてください。外国格付け会社による日本国債の格下げに対する見解として掲載されています。

Masanori-San
質問者

お礼

お忙しいなか、どうも有難うございました! 分かりやすく理解出来ました! デフォルト(財政破綻)の定義ってかなり曖昧なんですね。

その他の回答 (2)

  • yoshi0125
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 「対外資産」と政府の借金の関係にしぼります。企業会計ではP/Lの最終損益が黒字や赤字になったりする額と同じ額だけ、B/Sの純資産の部が増減しますね。まず「対外資産」ですが、対外資産ー対外負債=対外純資産です。B/Sと同じ構造です。P/Lに相当するのが国際収支統計の「経常収支」になります。  つまり「経常収支」が黒字や赤字になったりする額と同じ額だけ、対外純資産が増減します。(統計上は調整勘定というのがあって、これを加味しないときれいには一致しません。)  対外資産ー対外負債=対外純資産は一国全体の統計です。統計上の部門として政府、企業、家計があります。企業会計の部門別決算と同じ考え方です。対外資産ー対外負債=対外純資産の一国全体の統計はこの3部門を連結決算したらどうなるか?という視点になります。日本の対外純資産は2014年くらいの統計で300兆円くらいあります。世界一の債権国といわれるもとになっている数字です。一方で、政府債務が1000兆円を超えているというのは よく聞く数字ですね。  これらがどういう関係にあるのか想像つきますね。政府債務の1000兆円は政府部門のB/S で負債サイドの数字です。日本国全体の連結決算をして、純資産の部に300兆円くらいあるということは、この政府債務1000兆円を民間部門が吸収してなお300兆円くらいのプラスの 資産があることを意味しています。    

Masanori-San
質問者

お礼

なるほど!スッキリ理解できました! 自分の中では「政府債務よりも対外資産の方が低いのに何故?」という疑問があったのですが、複式簿記的にご解説頂き、初めて理解できました! 因みに非常に低俗な質問なのですが、その対外純資産がマイナスとなった時、事実上のデフォルト・財政破綻と捉えて宜しいのですか? 単純に「YESorNO」で結構です。 宜しくお願いします!

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

少なくも「国債」の購入先の相手は、以下のようです。他は知りませんが、検索できるかも。 http://www.garbagenews.net/archives/2126503.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう