• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動中の恋愛について・・・)

就職活動中の恋愛について・・・

camellia606の回答

回答No.5

大学3年、就活中の女です(´・ω・`) ・将来、彼女と結婚したいと考えているか ・逆に彼女は質問者さんとの付き合いを真剣に捉えているか ハッキリさせておいたほうがいいと思う。 彼女はいい子だろうし同じ女としてかわいそうな気もするけど、 相手に対する誠意が全く感じられない。 真剣に付き合っているなら、精一杯支えていきたいし、邪魔はしない。 むしろできるだけいい会社に就け!って普通は考える。 多少こころが痛むだろうけど、別れたほうがお互いのため。 質問者さんが優しすぎて泣けた…。 もうアピールポイントに「我慢強い」「気づかい」「おもいやり」って書きまくれよ!(´;ω;`)

関連するQ&A

  • 就職活動と恋愛・・・

    以前にもこちらで質問させていただきました。 僕は大学3年生、彼女は大学1年生。 僕は就活中で忙しく、彼女は暇です。 あまり会うことができないことと、連絡が少ないこと、デートができないことなどで、 たびたびけんかをしてきました。 私はこれまでに、3回ほど、週活のほうが大事だとはっきり言いました。 3回目は大喧嘩となり、別れる覚悟でしたが、彼女が理解すると言ってくれたので、 まだ交際は続いています。 しかし、1回目後、2回目後、そして今回も 最初だけで、実際にはまったく理解してくれません。 会いたいとしつこく言ってきます。でも、僕がかたくなに断れば、一応理解はしてくれますが、 僕の家に来るなと言っても、突然やってきたりします。 電話も少なくしてくれと言ったり、3時間後にかけると僕が言っても 1時間もしないうちに、何の特別な用があるわけでもないのに、 電話がきます。 正直、疲れます。ストレスたまります。 就活で疲れているのに、 恋愛でも疲れてしまうという結果になっています。 就活でお金がかかるのに、 バイトもできません。 バイトするくらいなら 私と会ってという感じです。 家に一人でいても、落ち着けません。 一緒にいなくても、 干渉されている気分です。 さっきまたけんかしました。 約束どおり僕は2~3時間おきに電話をかけるようにしています。 その時に、お腹が痛い(生理中)から、食べ物買ってきてといわれました。 ちなみに僕の家から彼女の家までは自転車で15分くらいです。 しかも、明日テストがあることと、就活で忙しいのを彼女は知っています。 正直そのくらい我慢してほしいし、 なにか要望されるたびに、それにこたえていたら 就活がままなりません。 男だから生理の痛みはわからないと思われるかもしれませんが・・・。 そのときは、痛みは和らいだらしく、コンビニも歩いていける距離にあります。 僕は、パシリじゃないし、結局オレのこと何にも分かってくれていないと言ってしまいました。 僕って冷たいですか? 老若男女問わず、多くの方の意見が聞きたいです。 なるべく物事に対して、いろいろ我慢してほしいと僕は言いました。 すぐに甘えてくるから 風邪引いた、地震がきて恐い、寂しい、などなど・・ こんなことで、いちいち会いたいといわないでほしいんです。 僕は、本当に理解してくれているなら、 一人で出来ることは一人で乗り越えてくれると思うし、 いちいち言ってこないと思います。 正直ぼくがしている事は、冷たいことだと分かっていますが、 就活が大事だから、冷たくても我慢してといってあり、分かったと言ってはくれましたが・・・。 書きたいことがいっぱいあって、困ります。

  • 気になる人が就職活動中にいきなり連絡が途絶えた。

    こんばんは。初めて質問します。 自分20代後半(男) 社会人 相手20代前半(女) 大学生で就活中。 まだ付き合ってはいないのですが、数回、食事や遊びにいきました。 遊んでいるときはいい感じで、付き合えるんじゃないかなと自分でも思います。 先日、遊んだ直後、連絡が途絶えました。 デート後、ありがとうメールの1往復は普通で、後日別件でメールをしたところ、返事が来ません。 ツイッターも更新されておらず、普段の生活では全く会わないので、正直心配です。 (今までは毎日数回はツイートしてました。) 彼女は就職活動中で、まだ内定をもらっておらず、忙しい中遊んでくれたことには感謝し、こちらからお礼も言っています。 ただ就活中で忙しくて、メールやツイートする暇がないというだけなのでしょうか? 勉強や企業研究に集中するために控えてるとか。 または、携帯が壊れたとか落としたとか。。。 僕は就活の経験がないので、就活経験者の方にご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動が辛い

    24年卒の就活生です。どこからも内定が貰えず、鬱になっています。毎日毎日不安で眠れなくて涙も止まりません。 最終面接から4週間ほど経った今日、不採用の連絡が来ました。すごく行きたかった企業だったので本当に辛いです。この4週間、底知れぬ不安感に苛まれていました。今日の連絡で地獄に突き落とされた感覚です。落とすなら早く落としてほしかった。その企業に対して怒りの感情も出てきます。布団の中で発狂して泣きました。 なんか、私って社会から必要とされていないんだなとか、私の人生って何だったんだろうって思ってしまいます。 ここ最近は気持ち的な面接だけではなく、身体にも支障をきたしています。これが不安からくるものか分かりませんが、吐き気や腹痛や目まいがします。就活のことを考えると涙が止まらなくなります。もう嫌です、死にたいです。 交通費とかの出費もすごくて、もう無理です。どうせ落ちるのにお金だけ消えていく。不幸をお金で買ってる感覚です。未来が見えない。頑張るしかないのに頑張れないです。親にも迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればいいですか。

  • 就活と恋愛の両立

    こんばんは。先日先輩から告白され、OKを出しました。しかし、さっそく悩んでいます。 私は大学四年で就活真っ只中です、未だに一次を通過出来ていないのでしばらくは活動です。それから単位も人より残っているので学校も毎日通わなければなりません。 今までなら「今は就活の事しか考えられない」と断りました。しかし私も21になり、彼氏が欲しい気持ちもあり、相手の人には好感を抱けたので少しずつやっていこうと了承しました。 告白されてまだ四日目ですが、社会人の彼はメールや電話をしてきます。「会いたい」と言います、私もずっと片思いしていた人がいたので気持ちはわかります。 でも私は今は就活と大学生活が何より大事でなかなか応じられません、彼の好きに私の好きが追い付いていないので彼女として振る舞うことにもまだ戸惑いがあります。 お互いに異性と付き合うのは初めてで彼の希望にも応えてあげたいけど状況に余裕がない まだ一度もデートもしないで「今は忙しいから」とはっきり言うのもどうかと思います。 誰か私にアドバイスをください。お願いします。

  • 就職活動について

    学部の就活のときにエントリーはしたけれど、エントリーシートを提出しなかった企業やエントリーシートを提出して、面接等で落ちた企業を大学院(修士)のときの就活でもう一度受けるとき、企業側からはどういった見方をされますか? 前者と後者ならどちらの方が企業に悪い印象を与えますか? 受ける人はたくさんいるので、そんな事気にする必要ないですか? 私は地方国立大学工学部3年で、大学院志望ですが1浪していることもあって、最近まで就職も少し考えていました。しかし、いい加減な気持ちで受けても内定はもらえないと思いますし、それどころか企業に悪いイメージを残して、院の就活のときに不利になるのではと思ってしまいます。 また、学部のときにエントリーはしといて、エントリーシートすら提出 しなかった人が、なぜ院のときになって受けてくるんだとか、いろいろマイナスに考えてしまいます。 だらだらと書いてしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 就職活動につき

    現在22歳、大学4回生です。なかなか就活うまくいってません。 就職活動自体始めたのが3月くらいで周りからみればきっと遅いほうだと思います。 今までも良くないお返事幾度となく頂きましたが、「まだいける、がんばろう」と思って就活を続けてきました。決してもう諦めたわけではなく、今もその気持ちは大切にしています。 でも就活を続ける中で、だんだん分からなくなってきたというか。社会が悪いとか大人は分かってくれないとか、そんな気持ちはさらさらないんですけど、実際自分に至らないところがあるからこういう状況にいるわけだし。世の中もっと大変な人もいるだろうし、そういう人から見れば私の悩みなんてかわいいもんなんでしょうけど。 ただ毎日気持ちが不安定で、毎日何かしら嫌な夢で起きて。 実は、もうすぐ姉の子どもが生まれるんですけど、両親にとっては初孫だし、家の中がそういうムードというか。それは素直にうれしいんです。でも気持ちが全然追いついていかないというか。当然そういう話題だから、家の中ではいろんな笑顔が飛び交ってて、もちろん僕も笑って、でも心の底からは笑えてなくて。素直に笑ってあげられない自分も嫌で。 今ほんとに、いろんな気持ちがギリギリのところで保たれてて。結局のところ自分自身の気持ちですよね?それで何とかなるものかもしれません。 慰めて欲しくて書いたわけじゃないんですけど、ただ今の思いを一度言葉にしてみようと思って書きました。皆さんまじめに質問している中でこんなこと書いてしまって本当に申し訳ないです。 でももし読んでくださったならコメント頂けるとうれしいです。 長々と失礼しました。 あとまだ内定でてない方、がんばりましょうね。

  • 就職活動か大学院か

    現在、理系4年生です。 かなり遅いですが、今から就職活動を始めようか悩んでいます。 というのも、興味のある企業が今年度の秋採用でエントリー受付を始めるようなのです。 ただ、もともと来年以降は大学院に進学する予定だったため、進学先もすでに決まっています。 常識的に考えて、就職活動をするのはマズイ状況です。 しかし、今の気持ちは就職の方にかなり傾いており、未練を残して中途半端な気持ちで大学院に進学するよりも、秋採用に掛けて就職活動をした方が良い気がするのです。 悩んでいるポイントを箇条書きで説明すると、以下のようになります。 *進学する際のリスク [1]理系だけれど、理系の職種を希望していない(就職のために大学院に進む必要はない) [2]自分の性格が研究に向いていないと思う [3]家計に余裕がなく、進学しても親の援助が得られない *就活する際のリスク [4]今の研究室の教授の了解が得られない(就活に時間を割けない) [5]一般的な筆記試験ではなく、推薦で大学院が決まった(進学を断ると、来年以降の受験生に迷惑がかかる可能性がある) 今の自分の考えとしては「とりあえず就職活動をして、ダメなら大学院に行く」という方針で行こうかと思っています。 ただ、これは誰にも相談せず自分一人で考えたため、本当にこれで良いのか不安もあります。 未練の無いように就職活動するべきか、それとも当初の予定通り大学院に進学するべきか… みなさんのご意見を参考にさせて下さい。

  • 就職活動についての質問です

    私は某大学に通う新卒の就活生です 就職活動についての質問です 今日ある企業で最終面接がありました。 4人での集団面接だったのですが 「お二人に質問です」というように私ともう一人の人は質問されませんでした。 その質問の内容は二次面接で提出した課題の内容でした。 もう私たちには興味を持ってもらえなかったという解釈になってしまうのでしょうか?? 不安です。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 就職活動について。

    就職活動について質問です。 私は現在、1年留年中の大学5年(ちなみに1浪しています)です。 今までは教員志望であった為、就活に関する事は何一つやってきませんでした。 しかし、先月から今月頭まで教育実習に行った際、 学校の教員には自分は向いていないと感じました。 また、3年ほど前からアルバイトで塾講師をやっているのですが、 塾講師に対しては「やりたい!」と思う気持ちが強く、 学校教員ではなく塾講師の職に就きたいと考え始めました。 (もちろん、アルバイトではなく正社員として) しかし、前述した通り、私は就活に関して何もしていません。 これから始めるのはもう遅いということは重々承知の上ですが、 それでもゼロの状態で今から塾講師に向けて就活を始めるべきでしょうか。 しかし、「就活はお金がかかる」と友達から聞いており、 あまりお金がないのも現状です。 一浪一留というのも心にひっかかります。 だったら、これからみっちり準備をして、就活の為のお金も貯めて、 一度卒業してから既卒で就活を始めた方が良いのでは?とも思います。 留年している為、「就職の為にもう1年留年」は経済的にももう出来ません。 最近このことばかり考えていて、不安でいっぱいです。 このようになったのは自業自得であるとはわかっていますが、 何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。