• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の弟のmixi日記に嫁の不満が書いてありました)

義理の弟のmixi日記に嫁の不満が書いてありました

momonnga44の回答

回答No.10

ほっとくという意見が多いですが、私なら妻の姉として義弟にコメントします。 mixiを他人が読んでいる、妻の姉が読んでいる事実を知らせます。 義姉として読める文章は、他人も読んでいますね。 妹の素行は義弟により他人にどんどんこれからも書かれます。 義姉として義弟のmixiを読んだけど妹にそのまま注意したほうが良いのかを聞いてあげて下さい。 妹には言わずに義弟に対処の方法を聞いてあげる。 吐き出したかったのか?知り合いに見てもらい同情されたかったのか?身うちに見て欲しくて書いたのか?義弟さんに直に聞いて答を貰いましょう。

Ringo1101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 義弟と私はマイミクですし、その日記には他の方からコメントもついていましたので、 誰かが読んでいるのは彼も判っていると思います。 妹への不満が書かれたのも今回が初めてではありません。(今回の日記が一番ひどかっただけです) マイミクの身内は私しかいませんが、他は彼の友達や、職場の方です… 確かに義弟の真意はわかりませんね・・・ 連絡を取るのが先の方がいいんですね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 弟のお嫁さん

    弟が先月結婚しました。 うちは小さいころから兄弟の仲がよく、お互い社会人になってからも 兄としてできるだけ弟を大事にしてやろうと思い、誕生日には プレゼントを贈ったりしていました。 その弟のお嫁さんですので、弟同様、実の妹と思って大事に したいと思うのですが、弟を超えての気遣いは余計だなと 思っています。 弟のお嫁さん(義理の妹)に対して、もちろん弟の心情も考慮して 1)やってあげたら喜ぶこと 2)やってはいけないこと をアドバイスお願いします☆ ちなみに、私も弟も弟のお嫁さんも20代半ばです。

  • 義理の弟夫婦の子どもの事で、教えて下さい。

    義理の弟夫婦の子どもがうちの娘と同じ学年で、 義理の親と弟夫婦は、同居しています。 子ども同士は、双子のように仲良しです。 同居の義理の両親が、弟夫婦の子どもの事を可愛がって いて、どこにでも連れて行きますが、悪くも言います。 たわいのない事ですが、(太りすぎとか虫歯がいっぱいとか) 悪く言ったりするのですが、聞かされて私は、 どういう態度をとったらいいのかいつも悩みます。 さりげなくフォローしているのですが・・・ 弟夫婦のお嫁さんとは、あまり話した事がないので 良い方ですが、性格はまだよく分かりません。 義理の両親は、同居してるので孫の事を、自分の子どもの間隔で いろいろ言うと思うのですが、私だったら子育てで いろいろ言われたら嫌だな~と思うのですが、 弟のお嫁さんが気にしてないならいいと思うし、私は、 どういう態度をとっていいのか分かりません。 皆さんなら、どうされますか? また、同じ学年のいとこがいらっしゃる方、どんな風に お付き合いしていますか?教えて下さい。 あと、姑が義理の弟夫婦の子どもに私を紹介するのに 「おばちゃんよ~。」って紹介するのですが、 いい年して抵抗があります。「○○ちゃん(娘の名前)のママ」って 呼んでもらおうかと思っているのですが、変ですか? 義理の妹の事も娘には、「○○ちゃん(いとこの名前)のママ」って 教えているのですが、「おばちゃん」と呼ばせた方が いいいのでしょうか?教えて下さい。 2人目臨月のため、〆やお礼が遅くなる事があるかも しれませんが、必ず〆ますので、宜しくお願い致します。

  • 義理妹(弟の奥さん)が最近出産しましたが、連絡があ

    義理妹(弟の奥さん)が最近出産しましたが、連絡があるかなぁなんて思ってましたが、連絡ありませんでした…。 少し寂しくなりました。私は30台後半、お嫁さんは27歳で若いからこんなものですよね? これまでラインをくれたりしてました。なのでそのうちわたしにも連絡来ると思ってました^_^; 連絡は私の実母宛のみです。 案外、寂しいです。 こちらから連絡してみようと思ったけど、産後なんてピリピリしてるだろうし、、、ましてや気を使う旦那の姉からってなると、私ならますます疲れるかもしれないし^_^; なので何もしていないです。 いまどきはこんなものだ!ってかつを入れてください。ちなみに私は既婚で子供もいます。

  • 同居の義理の弟に性的 関係を求められたら。。

    同居の無職でアルコール中毒の義理の弟に性的 関係を求められたら どうしますか? こういうマンガを読んで真剣に考えてしまいました 現実だとしたら嫁の旦那や舅姑は何を考えてると思いますか? 何か良い解決方法はありますか?

  • 弟の嫁、義理の妹の祖母がひと月ほど前に亡くなったと

    弟の嫁、義理の妹の祖母がひと月ほど前に亡くなったと 身内から聞きました。 直接連絡はもらっておらず、義理妹の祖母とも面識は ないのですが、お香典など用意したほうが良いでしょうか?

  • 義理の妹が、嫁。

    実家に、嫁に来た女性が、自分にとって、義理の妹だったとします。 実家の母との確執がある場合(義理の妹をしつけようとする、母に対し)、あなたならどう対処しますか? 同じ立場にある方、または、義理の妹のだんな様にあたる方。是非ご回答お願いします。

  • 弟のお嫁さん

    住まいに関する質問です。 私は40代の独身で現在は両親と同居、弟夫婦は実家の隣に家を建てました。 結婚の予定もなく今後の事も考えて一戸建ての購入を検討しています。 両親はずっと反対していましたが、ようやく弟夫婦の隣にある父の土地に私の家を建設する事で納得して建設が決まりました。建築会社や間取も決まり弟に報告しました。 すると、後日弟のお嫁さんがそれは嫌だと言っていると聞きました。 今までトラブルも無かったですし、家に関してのお金はすべて自分で払っていくので迷惑はかけません。 義理の姉が一生隣人なのは嫌ですか?近くにいれば両親の面倒も皆で見れるし良いことの方が多いと思うのですが?私、お嫁さんどちらからの立場でご意見をお願い致します。

  • 嫁家族に身ぐるみ剥がされた弟。子供を取り返すには?

    弟の家庭の事で相談があります。 弟は結婚10年。子供が二人います。上の子が保育園年長。下の子は11ヶ月。 嫁が家事育児を一人で出来ない、自分の金使いたくないと実家を頼り、理由を付けてずるずると実家での同居を強いられてました。世間知らずの身勝手な家族です。 少しでも気に入らないと一週間でも二週間でも溜まり込む。母親姉はヒステリーになったり話をすり替えたりして、揚げ足を取り問題を逸らす。そうして相手が根負けするのを待つ人達です。 弟は家事も手伝い、気を使い過ごして来ました。 上の子が来年学校なので、先日自分の家を建てたいという話になりました。 すると嫁の家族(両親、独身姉)も同居すると言って来ました。 うちの両親も弟も、大反対。 すると母親、姉の嫌がらせが始まりました。 話し合おうとしても、『頭が混乱してる』『考えられない』とそれだけ。あとは母、姉の嫌がらせ。 子供の入学が迫っているから早く話そうと言っても 『子供なんかどうにでもなる。あなたが同居に応じた時、転校させれば良い』 それだけ… 埒が開かないので両家で話し合いました。 やはり『今は考えられない』の一点張りで紙を読み上げそれで終わりました。 弟が帰宅すると、荷物がまとめられていて、母親に出ていけと追い出されました。 車の中に、子供と嫁がいて 『子供に会わせてくれ』というと 母親は嫁に 『鍵を締めなさい!』 と指示。 嫁も車をロックし、中で子供が必死に鍵を開けようとして、『お父さん!』と叫んでいるのに、嫁は子供を抑え付けて会わせませんでした。 上の子は嫁の事もその家族が大嫌いで、父親である弟だけが心の救いでした。 なのに…。結局子供と会えず、鍵も取られました。 生活費がないので、せめて自分名義の通帳は返してくれと言うと 『は!?何それ!?意味わかんない!』 と通帳さえ取られ、追い出されました。 後日訪ねても嫁が子供を連れまわしているようで、家にはいませんでした。保育園も数日休ませているようです。 母親と姉が妹の家庭を壊し、煽っているのです。 専門家に尋ねるとどんなに身勝手でもどんなに子供を道具にしか思ってなくても、母親の方が有利だそうですね。 弟の方が子供の将来と気持ちを考えているし、酷い常識外れが沢山ありました。 何とか父親でも子供を取り返す方法はないでしょうか。 せめて子供と自由に話し、間違い家族の洗脳を解く方法はないでしょうか。

  • 義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)

    義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)。旦那が注意すると切れてしまいます 旦那の弟のことで相談です。 旦那の弟は40歳、独身です。月に2度ほど、旦那の実家に帰ってきて 私たちも、月に1度ほど顔を合わすのですが まったく挨拶も、一緒にご飯を食べても頂きますもなにもなく、 ただ私たちがつくったご飯を無言で食べて、あとは 何一つせず、居間でゴロゴロしているだけです。 こちらが挨拶しても、ほとんど無視に近い状態です。 だんなと結婚しても義理の弟からは、ほとんど何も 会話がありません。結婚、出産のおめでとうの一言も一切ありませんでした 会話をふっても、“そんなのどうでもいい”と言ってきます。 そんな義理の弟の態度に腹が立って 最低限挨拶はしてほしいと、旦那の方から、弟に言ってもらっても すごい剣幕で切れまくって、“俺は社会でもまれてるんや~、黙っとれ~” と話になりません。 なので、私の子供がご飯を食べるときに、 ちゃーんと“頂きます”といって食べるのよ~と 嫌味ぽく、義理の弟がいる前で大きな声で何気なく 言ったりしていると 一度だけ投げ捨てるように“ごちそうさま”と言って帰っていったのですが それを聞いた義理の父が “何をみずくさい、ごちそうさまなんか言わんでいい”と わけのわからんことを言い出します。 義理の母も、すべてお箸をもたせてあげるぐらい かわいがっていて、旦那が弟のことを注意しても “あの子は、いつも仕事が大変だから~シャイだから~ 、そのうち変わるから~、仕事をしているだけでもいいと思わなきゃ~”と 言い訳にしか聞こえない理由で息子のことを弁護して、 そのくせ、兄弟仲良くやっていってね~と 都合のいいことを言っています。 私は、最初は我慢できていたのですが、 頻回に、実家に帰ってきて数日、一緒に過ごしていると なんだかイライラしてしまいます。 あともうじき私たち家族も実家の横に住む予定があり そうなると、義理の弟の甘えきった態度に、実家や弟とは 疎遠になるように感じます 旦那も弟に頑張ってしゃべりかけようとしているのですが、 全く弟は相手にせず、旦那が両親に相談しても旦那が 我慢したらいいんだと言われます。 旦那の両親をみていると、ほんと今さえよければいい 事なかれ主義にみえて、あとはあなたたちに頼むわ~と言ってきます 義理の弟に何も言わないで、今のままの関係をつづけていけば いいのでしょうか?義理の弟とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 義理兄弟姉妹について

    私は近いうちに5つ上の彼と結婚します。 そして私の姉は彼の弟さんと結婚する予定だそうです。 年齢が上から 彼、彼の妹さん、私の姉、彼の弟さん、私 となっています。 この場合、彼の弟さんは私から見て義理の兄になるのでしょうか? それとも義理の弟になりますか? 彼の妹さんから見て私が義理の姉なのか妹なのかも教えていただきたいです