• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダメな彼氏を持ってしまいました。)

ダメな彼氏を持ってしまった私が困っています

smarthonnの回答

回答No.5

そんなに大事に思ってるなら、質問者さんが彼氏さんを上手に導いてあげるべきです。 怒るだけじゃなく、彼氏さんの性格を把握してあげて、うまいこといいましょう。

karin0423
質問者

お礼

ご意見嬉しい限りです、ありがとうございます! 彼の性格をもっと知るためにも、おこっていとはだめですよね。

関連するQ&A

  • 予備校のコースと志望校。

    私は今年から浪人で、国立大を受験する予定です。東大を狙っているのですが、予備校では東大コースに入っていません。 昨年は私立一本だったので英数理の3教科受験でした。そのため今年から勉強し始める教科があるので、東大コースだと(基礎はやらないと言われたので)大変になると思い、別の国立大コースに入っています。 できれば今のコースを変更をせずに東大を受験をしたいのです。 これは危険なのでしょうか?自分ひとりで東大の問題分析が出来るか分からないので心配になってきました。やっぱり東大コースに変更するべきなのでしょうか。ご意見お願いします。

  • 大学受験

    昨年慶應法学部に向けて勉強してきたのですが、今年の受験で不合格となってしまいました。 浪人が決定したのですが、親と相談したところどうせ浪人するなら国立も目指したら?と言われ、自分もやる気が出てきました。 早速予備校を探し、駿台に決めたので診断テストを受けてみたら東大コースの認定が出たのですが、どうせなら東大コースに入った方が良いのでしょうか? 心配なのが昨年は私立専願ということもあり数学、理科など全くやっていない科目があります… 高二まで数学、生物、日本史はやっていたのですが不得意ではなかったです。数学は並以上でした。 どうせ目指すなら東大に入りたいと思っています。 今まで東大なんか遠い存在と思い全く目標にしていなかったのですが、もう今更目指してもダメでしょうか?(T_T) 欲張って東大とか言ってたらまた慶應の対策も疎かになってダメってことも有り得ると考えると躊躇ってしまいます… しかしどんなに辛くても頑張ろうと思います。 アドバイスお願いします!

  • 札幌で評判のよい予備校はどこでしょうか?

    札幌市に住んでいます。息子が高3で大学受験の勉強中ですが、来年もし希望大学に入れなかった場合、予備校に通って志望大学を目指して欲しいと思っています。希望は東大を筆頭とする旧帝大の最難関クラスの工学部系ですが、東京出身のためこちらの情報があまりよくわかりません。評判のよい予備校を教えていただけませんか?

  • オススメの予備校

    大学受験科で皆さんが良いと 思われる、予備校は どこでしょうか?ちなみに志望コース は難関私立文系です。 よろしくお願いします。

  • 東大受験の重荷

    受験に失敗し浪人することになりました。 そして駿台で一年間本気で東大目指して頑張ろうと決意しました。 しかし、どうしても不安になる所があります。 東大をがむしゃらに目指すことが大事だとは思うのですが、やはり2浪はできないという重荷もあり、私立もしっかり受けようと考えております。 そこで、駿台(他の予備校でもいいのですが)の東大コースでの私立受験に対する考え方や、計画、実体験などを是非教えていただきたいです。

  • 予備校選びついて

    私は今年の8月で二十歳を迎える京都在住の男です。 高校卒業後はバイトをしたり、普通免許を取ったり、遊んだりと 恥ずかしながらも、いわゆるニートのような生活をしていました。 ところが昨年10月の末、知人の大学生活の話を聞き自分も大学へ行きたくなり 受験勉強を始めましたが、当然国立大学に受かることはできませんでした。 またまた恥ずかしい話なのですが、『今年こそは国立大学に行きたい』 という気持ちはありながらも○○大学の××学部に行きたいという はっきりとした目標をもっていないのが現状です。 そんな私のところに、おそらく誰にでも届くであろう予備校のパンフレットが 届きました。中には認定証というものが入っており、駿台は東大文系スーパー、 河合は阪大文系パワーアップというコースに無試験で入れるそうです。 明確な目標はないのですが、なるべく難関大学に入学したい気持ちはあります。 そこでお聞きしたいのですが、明確な志望校がなくても京大や東大、あるいは 早慶や阪大といった上位難関校のコースを受講すべきなのでしょうか? また、河合と駿台に決定的な違い等もありましたら教えてください(両者共京都校です 受験に関する知識を全く持ち合わせていないので、みっともない質問なのは 承知していますが、なにとぞご回答よろしくお願いします。

  • どっちの方が東大等の最難関大学に受かれるのか?

    今年、高校受験なのですが住んでいる所が田舎なんですが首都圏の難関高校にはいって東大を目指す(予備校、塾なし)か地元の公立高校に行って予備校、塾等を首都圏のほうに通って東大を目指す(この場合は予備校等を学校よりもなるべく優先)。どちらの方が東大に受かりやすいでしょうか?

  • 予備校のコース

    私は今年浪人をして来年に東大か国公立の医学部に行きたいのですが、そういう場合は予備校ではどのコースをとるべきなのでしょうか? 医系コースから受験は東大、東大コースから医学部というのは可能ですか? またどちらの場合のが可能性が高いですか?

  • Z会か進研ゼミ

    公立中高一貫校生で東大を目指している人には進研ゼミの難関私立中高一貫講座かZ会の中高一貫コースではどちらのほうがよいでしょうか。

  • 浪人、文転して予備校に通うことになったのですが、助言を下さい。

    理系の現高三生なのですが、センター試験で失敗し、浪人が決定しました。 いろいろあって、今年は文系でやって行こうと決めました。偏差値は50程度しかなく、笑われてしまうかもしれませんが、自分では東大に行きたいなと思っています。既に予備校の駿台に申込みは済ませております。スーパー東大文系コースに入りたかったのですが、現時点での学力が足りないのでハイレベル国公立文系というコースでやっていくことに決まりました。 このコースは東大が目標校に入っていないので、いささか不安です。 前期頑張って、後期にうつるときに試験を受けて東大文系コースにコース替えしたいと思っております。 自分は数IAIIB、古文、漢文、英文法、社会科目、このへんがほとんど基礎からやり直さなければ駄目なレベルなのですが、元、もしくは現駿台生の方がいましたら、どのような勉強をしたら良いのかアドバイスを下さいませんか。 あと、東大を目指すにあたり社会科目はどれを選択したらいいのか迷っております。そのへんもよければ教えてください。