• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なかなか眠れることができません)

就活についての心配で眠れない!眠れる方法を知りたい。

sukekenの回答

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.3

こんにちは。 就職するために、どんな活動をしていますか? 思い出してください。 突然、一週間後にテストをすると言われました。 その科目、実は苦手です。どうします?  a) ヤバイヤバイ、どうしよう…。でも、勉強は面倒…。  b) よし、今日から計画を立てて、備えよう…。 さて、どっちがぐっすり眠れる可能性が高いでしょう。 今できることをする。それも、精一杯。 その辺に答えがあるような気がします。 考えすぎは、身体に良くないですよ。

fu-nosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 就職の活動のために、 一応、一年生の時はインターンシップをしていて、 現在も公務員ガイダンスや会社説明会に行っています。 でも振り返ってみると、それは気休めだったのかな、と思います。 もっと精一杯何かに取り組まなくては道は開けませんね。 自分の今の行動を見直すことは辛いですが、それを乗り越えるべきですね。 相談にのっていたただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進路について

    三浪して福祉系の大学に入って現在三回生です 卒業後は就職を考えてますが、両親から大学院に進めと言われています 大学院卒業してから就職するとなれば27歳で就活する事になるんですが そこまで行けば普通は就職先なんて無いですよね? 教授になれば良いと言われていますが、簡単になれる職でもないし、自分も教えたい、研究したい事がはっきりしないのに 教授になれたとしても、自分のやりたい事ではないので、本気で教える事が出来ないと考えています 両親の言う通りにしても、しなくてもキツいのは変わらないと思いますが、どちらの方が就活する上で利点があるのでしょうか?

  • これじゃあ今年中の就職難しい?

    2014年大学卒の就活生です。僕は今までほとんどろくに就活をせず、こないだ年明け前にハローワークに就職の相談しにいったら「就活しないで今まで何をしてたんですか?」って聞かれたから「毎日昼過ぎまで寝て昼間から酒飲んだりタバコ吸ったりパチンコや競馬に時間を潰してました」と答えたら「ちょっとあなた世の中舐めてませんか?そんなんでどっかいい就職あるか?なんて言われたって務まる就職があるわけないでしょ」と怒られました。 今では反省しています。ギャンブルは全部辞めたし、タバコもやめました。今から就活頑張るのはもう流石に遅いですかね?3月で大学卒業です。 アドバイスお願いします。本当に自分馬鹿だと思って心から反省してます。

  • 就活と彼氏

    私は大学で関東に来ました。そこで、同じく大学で関東にきた男性と出会い、今付き合っています。 大学は三年の代で、少しずつ就活を始めているのですが 彼の方のご両親が地元に帰ってこいと話しているそうです。彼自身は、関東で就職できれば...と話しているのですが、親を説得できる就職先かどうかも重要になってくるみたいで、同時に地元の職も受ける方向で考えているそうです。元々、視野を広くするために地元も考えているとは聞いていたけど、親が出てくるとは思っていませんでした。 私も両親には地元に戻ってきて欲しいと言われていますが、今は彼がいるし、関東で気になる職も出来たので、できれば関東で職に就きたいと考えています。もちろん、彼との今後も考えています...しかし彼は今、就活でシビアになっているので、将来の話をしたら余計こんがらがってしまうのではないかと、就活中だからこそ関係を崩したくないというのもあり、お話も上手く進められないままの状態にあります。 二人の今後の話、就活で親が出てきてしまったというこの状況で、どうお話を進めていけばいいでしょうか?

  • 近所の人とのトラブル

    カテ違いかもしれませんが質問させて下さい。 私の実家の事なのですが実家の前には借家が三軒並んでいます。実家に一番近いところに住む夫婦(?)の事なのですがもう10年以上困っています。 夜中にガードレールを叩きながら「出てこ-い!!」と叫んだり、昼間布団を叩く音がうるさい、車のドアを閉める音がうるさい、宅急便が届くのが多すぎてうるさいとかで怒鳴りこまれます。 警察を呼んだ事もありますが、結局騒音くらいでは何もしてくれないんですよね・・・。特に男の方はお酒を飲んでいる時だけ騒ぐので「殺してやる」といわれても「酔っている時の事」ですまされてしまうみたいです。 大家さんにも苦情を言ったりしますが「出て行ってもらうようにする」と言いながら何年もたっている状態です。 ナタを持って歩いている事もあったりして両親や兄弟が心配です。すでに生活に支障をきたしています。 こういう問題は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • これも夢でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 そんなに深刻なものではありませんが、気になってます。 何か心当たりがあれば、ご意見よろしくお願いします。 最近、夜寝ていると昔の事を色々思い出します。 子供の頃の事から、今日あった事まで、ひとつの事を考えている時間はとても短いです。 その為、自分の経験した事柄ではありますが、色々な事が短くどんどん切り替わるので テレビのCMのようです。 寝入り~目が覚めるまでずっと見ているのか、布団に入って考え事をしていると そのCMが始まって、それを見ている(考えてる)と目覚ましが鳴って、気がつけば朝です。 熟睡感もなく、小さな物音でも目が覚めますし、昼間も眠くてたまりません。 何か解決する方法はないでしょうか?

  • ある病院のメンタルヘルス科に通っています。就活生で

    ある病院のメンタルヘルス科に通っています。就活生です。親に大学卒業までにお薬絶対やめようと言われました。最近ストレスがたまりやすく、日々のストレスをお薬を飲むことで解消してます。一年ほど前はもっとお薬を飲んで日常生活に支障があったんですが、いまは全く支障はありません。 正直飲まなくても大丈夫かもしれませんが、怖くて一歩踏み出せません。結果的にとても必要で依存していて、家族に気軽にそう言われるのが辛いです。両親は働き者で真面目なので、とても息苦しいです。しかし、家族の力は借りたいし協力して就活を乗り切りたいんですが、このままだと孤独感がぬぐえません。どうしたら良いでしょうか。

  • 今から就職でくるでしょうか?

    私は、今大学四回生で院に行くことも決まっています。もちろん就活もまったくしていませんでした。しかし、最近早く就職したいとおもうようになってきています。この場合、今からでも就活したら就職先は見つかるのでしょうか?これから色々調べていこうと思っているので、よろしければご意見聞かせてください。

  • 夢を見ない…

    最近と言うかここ2年近く夢を見た(覚えていない)記憶がありません。本当に困ってます。 回りの友達はみんな夢を見るのですが、私だけナゼ?21歳で夢を見なくなるのはチョット早過ぎじゃないかと思うのですが。 夢を見る方法で調べたのですが、疲れを取り心地よい睡眠を心がける事や、沢山寝れば良い。などありますが。 私的には十分心地よいですし、土日などは嫌ってほど寝てますし、寝るのは好きな方なんです。 寝ようと思い→布団に入り→考え事をする…→2分後には寝ている…(毎日が同じような状態です。) 寝るのがのびた君程じゃないが早いです。 誰か助けてください。夢が見たいです。(悪夢は見たくないけどね)

  •  何もできない・役に立たない自分のいる意味

    こんにちは。 文系大学院2年♀です。 最近父親が突然会社からリストラされました。 母親も働いていますが、大して高い給料ではありません。 私はさらに進学するつもりでがんばってきました。 大学院に進学したいですし、そのほうがきっと後悔しないし、一般企業より成功できると思います。 しかし、とても迷っています。 理由の一つ目は、先にあげた両親の生活への不安です。 両親が苦しい状況で何一つ支援できないことが辛いです。 両親は事業の失敗や幾度の就職、病気などを乗り越え、私を支えてきてくれました。 しかし、両親が辛いことから逃げていた時期もあり、それが許せず自分の人生のことだけを考えようとの反発も、私は持っていました。 でも今は両親に仕送りや何もできなくて、悲しくて、辛くて・・・情けないです。兄弟もおりませんので。 二つ目は、不確定な将来への不安です。 自分で奨学金を借りて進学するとしても、かなりの額になります。 もちろんその後大学の教員として就職できるかどうか難しいところです。(ポストが減ってきているため) また、文系で女性なため、今から就職も厳しい状態です。(実際友人達も年齢の高さや学歴の高さから就活を苦戦していました。) 私はやはりわがままでしょうか。 どうすべきかはこれからもっと悩んで考えますが、アドバイスなどいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    今、大学3年で来年就職活動をひかえているのですが やはり、就職に有利な資格を持っている方が就活は、楽に出来るのでしょか?卒業するのに単位がギリギリで4年になってもかなり取らないといけない状態で就活をむかえそうなのですが就活に対するイメージがなかなかつかみにくいにですが、やはり厳しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう