• ベストアンサー

自分の幸せ軸の見つけ方を教えてください。

ka28miの回答

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

No.1で回答した者です。 本は読まれたことがあるんですね。 では、もう一歩踏み込んでみては、どうでしょう?ご参考までに、私流のやりかたを書いてみます。 読まれた本の中で、共感したものか、逆に反発を感じたものはありませんか?それがキーになります。 その本に書かれている内容を掘り下げて、実行してみることです。1、2年続けた方がいいと思いますよ。 そして、1、2年たったところで振り返ってみることです。自分は変わったかな?変わってないかな?と。 自分で良いと思うように変われているならOK、続けてみましょう。 変わっているけど、あんまり自分で好きになれない、良いと思えない、なら別の方法を探しましょう。 変化がないと思うなら、その行動が負担じゃないなら続ければいいし、負担なら止めればいいですよ。でも、別の方法を探した方がいいかもしれません。 ビジネス書とか自己啓発本というものは、読むことではなく、書かれている内容を実践することに意義があります。 もちろん、暇つぶしや楽しみに読むのなら、それはそれで構わないでしょう。私もよくネタに読んで、突っ込んで遊んでいたりします。 でも、自分なり状況なりを変えるために読むなら、実践が必要です。たとえば、お料理の本を読んでも、料理上手にはなりませんよね。実際に作って工夫してみないと。 また、実践して、その方面の基礎力を身につけないと、実行できないレベルもあったりします。お料理で言えば、「コツはこれこれです」と書かれている本があります。料理好きな人は文章を読んだだけで、コツを実践できるようです。でも、日ごろ料理をしない人間は、分かっていても手が動かないものです。 あれもこれも、なんて無理ですから、一度にするのは1つ2つだけです。 でも、何年もたって振り返ると、結構「自分」を変えれたな、好きと思える人間に近付けているな、と感じたりもします。私は、小さな「楽しい」「嬉しい」「心地よい」が多い事が幸せと思うタイプなので、結構これで「幸せ」ですね。 第三者の視点から見れば「幸福」でないと言われる点も、多々あると思いますが。 答えは人それぞれだと思います。質問者さまにとっての「答え」が見つかるといいですね。

kuu1207
質問者

お礼

実行、それ小さいながらも大切な幸せ、これらが大切なんですね。 私は行動から逃げててそれでも軸を見つけようとして、つまり卑怯だったんだな、と感じました。 これから少しずつチャレンジしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の軸って、どう決めますか?

    28歳、金融機関で営業をやっている社会人6年目です。 最近、自分の仕事のやり方や、仕事へのスタンス、ひいては生き方について悩んでいます。 例えば、頑張っても理想や目標に届かなくて時間切れになる時、 例えば、お客様の小さな悩みを解決することを優先して、 お客様は望んでいないが営業ノルマを獲得するために案件を作る時間がなくなる時、 例えば、自分の考えと上司の考えがぶつかる時、 例えば、今の上司とそりがあわない、尊敬できない、信じられない時、 例えば、学んだことはあるから今の仕事を選んだことは後悔していないが、 これからもやり続ける目的ややりがいがないと感じる時、 上司、先輩、両親、それぞれがそれぞれの立場や経験で色んなことを言います。 甘えるなとか、頑張りすぎるのはよくないとか、悪いのは環境だとか、 やっぱり私が悪いとか、バランス第一とか、まだ若いんだから失敗してもいいからとんがってればいいとか。 それぞれの言い分はわかります。どれも一理ある。 誰も間違ったこと言ってないし、誰もが自分の立場を守る権利があり、 誰もがそれが正しい答えだと思っていて、その人にとってはそれが真実、その人の軸。 でも、どれが今の自分にとって真実なのか、軸なのか、 自分は考えを変えるべきか、変えざるべきか、わからなくなっています。 仕事が全然回らなくて、早くこの状況から脱したい。 早く自信を取り戻したい。 みなさんは、どうやって、自分の軸を決めますか? くだらないことですみません。みなさんは、こんな経験ありますか? どうやって乗り越えましたか? 教えてください。

  • 自分を好きになれないと幸せになれないって本当?

    私は自分のこと大嫌いです。 それは今までの生き方を悔やんでいるからです。 どうあっても私の過去は嫌なものだったと思ってます。 でも、今までのつらかった過去をバネにして、その後悔の念のエネルギーで自分を奮い立たせているんです。なので、後悔してるぶん、自分を動かせることができるんです。今までだったら楽をしてきたことにさえも、後悔があるからこそ厳しいほうへもっていけるようになりました。楽ばかりしてると成長ないですし。 しかし、後悔の念という負のエネルギーをエネルギー源にしていると、心が病んできました。たまに死にたくなります。後悔が強すぎて。でも、死んじゃいけない。ほとんど自分への怒り・運命への怒りで動いてます。もっとうまくいっていいはずだったのにって。まあ今はバネにする力。マイナスの怒りのエネルギーを行動するほうへもっていくようにしてますので、それはそれで良いと思ってます。心は病みますが。 このように私は後悔をバネにしてそれをエネルギー源として行動してますが、みなさんのなかにもそういった方おられますか? 心も病んできた私に対して良いアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 ほとんど怒りのエネルギーに近いモチベーションで動いてます けして誰かをうらんだりしてるわけではないです。自分の運命への怒りだけです。怒りでいっぱいのやつが自分を好きなはずありません。結局自分を愛せてないんですね。「自分を好きになれないと幸せにはなれない」って先日ある本に載ってましたが、どういうことでしょう?心が病んでしまうってことでしょうか?

  • 幸せに生きることに前向きになれない

    年齢的にも結婚したかったり、今の状況がつらかったりするのに、幸せになることに前向きになれません。30代女性です。 自分はないがしろにされるんじゃないか、とか就職しなきゃとか(正社員にはなっていないので)、そんなことばかり気にしてしまいます。 お金がないと結婚も無理だな、とかもっと安定しないとだめだな、とか。 人間的には昔に比べて自分は成長したように感じるので自分なりに頑張っているのですが、楽しく生きたいとか、。。そういう気持ちを強く持てず、いつも自分がつらくなることばかりに一生懸命になる流れから抜け出せません。 どうしたら、このパターンから抜けられますか。 本当は、つらいことばかりやりたくはないのですが幸せになることに貪欲になれません。

  • 自分の幸せを大事にしたいです

    馬鹿な悩みだと思うのですが、 何か思うことがあれば聞かせてください。 何かを手に入れるとすぐその次を求めてしまいます。 そういう自分に疲れます。 自分はごく平凡な人間です。でもそんなわたしにも夫がいて、 親友がいて、仕事もあります。趣味も充実しています。 しかし、身近な誰かが成功したり、自分にないものを持っていると、 「わたしもそうしたい」「そうなりたい」と思ってしまうのです。 夫に対しても週3回洗い物をしてくれるだけでもありがたいのに、 友人の夫が「毎日洗い物してくれる」と聞けば「うちもそうして欲しい」と思ってしまいます。 毎日笑いがあって楽しい毎日です。自分は恵まれているとも思います。 なのに何故人のことを羨ましがったり、いつまでももっといい状況をと追いかけてしまうのかわかりません。 大事にしてくれている夫にも親友にも申し訳ないし、自分の幸せをきちんと感じて大事にしたいです。なのにいつも人と比べていて疲れます。

  • どっちが幸せに近づきやすいんでしょうか?

    どっちが幸せに近づきやすいんでしょうか? ちょっと前に振られて恋のあり方とか自分の男としての在り方に悩んでいます。 今回の失恋の反省や恋愛関係の本を読むとあるべき男像見たいのが見えてきて 趣味とたくさん持とうとか頼れる男になろうとか安定した心理状況を作らなきゃ とか考えます。 でも一方でここでいろいろな方々の温かいアドバイスを頂いているうちにありのまま の自分を受け入れてくれる人を探したほうが幸せの近道のような気もしました。なんか 今の自分を変えると無理することになってしまいう気もするんです。 ちなみに一般的に言って自分の短所は頼りないこと、ときどき不安定なところ、部屋が汚いこと フットワークが重いこと、不器用なこと、趣味がこれと言ってないこと、涙もろいとこ、一人暮らし してないこと(30代なのに)あたりです。 長所はあまり思いつきませんが優しいとか話を聞くのがうまいとかは言われます。一応専門職について いて収入とかは困らない程度にはあります。今のところルックスで切られたことは多分ないです。 どっちが幸せに近づきやすいんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 幸せになりたい

    幸せになりたいです。 自分には発達障害があり日常や職場で様々な困難があります。 仕事は障害枠で働いているので給料が少ないです。 一人暮らしの中自由に使えるお金もありません。 なるべくお金がかからない事趣味を持ち 少しでも楽しいと思える時間を増やしてます。 私は元々一般雇用で働いて苦しい思いをしたり、家庭環境で辛い思いをしたりで、元々はネガティブ思考で、嫌味っぽい性格でした。 でも今は、ポジティブな思考でいたり、日々暮らして行ける事を感謝する事を忘れずにしたり幸せでいる工夫をしています。 ですが、発達障害の特性で友達関係が上手く行かなかったりするとすぐ落ち込んでしまったり、マイナス思考の自分に戻ろうとしてしまったりしてしまいます。 やっぱり自分には幸せ無理かなと思ってしまいます。 ポジティブでいようとすればするほど幸せを感じようとすればするほど、それを殺そうとする力が働くような気がします。

  • 企業選びの軸について

    現在就職活動を行なっているものです。 大変行き詰っています… そこでちょっと質問があるのですが、 軸として、 ・「人々の生活を豊かに便利することで」もしくは「笑顔や幸せを提供することで」社会貢献がしたい。 ・自己の成長として、様々な業種、様々な企業と関わることのできる仕事がしたい の二つの軸で企業を選んでいます。 【1】なぜ社会貢献なのか?の答えはあるのですが、 いろんな社会貢献の仕方があると思うけど、その中でも何で豊かに便利ということに着目したの?と言われたら説得性の持つ答えが思いつかないのですが、やはりその答えも持っておくべきでしょうか? 【2】この二つの軸を満たしているような業界はITや広告、金融、総合商社以外にどこかありますでしょうか? 【3】面接で志望動機を聞かれた時に この二つに軸を置き、御社はこれこれこうなのでこの二つの軸を満たしているので志望しました。 これでは正直、別に他の会社でも違った形で満たすんじゃない?と思われてしまう気がします。そうならないためにこういう事を含めるといいなどのアドバイスがあったら教えていただきたいです。 正直、自分で考えろという質問かもしれませんが、自分だけの考えじゃわからなくなっています、、、 質問の答えでなくても何でもいいので意見を頂けたらと思っています。 よろしくお願いします!

  • どのように幸せな気持ちになれたのかを

    わたしは今幸せだとは思っていません。どちらかというと不幸だと思っています。 出来れば幸せだと思えるようになりたいのですが、自分の事ですが、自分を基準にして考えていても駄目なのかもと思いました。わかりずらくてすみません。 今幸せだと感じているみなさんが、どのように幸せな気持ちになれたのかを教えて頂けますか。 例えば、お金が沢山手に入ったから、仕事が調子いいから、婚約したからなどなんでもいいです。 是非是非参考にしたいと思います。

  • 幸せになってほしくないとか思う

     私自身が幸せではないのに、最終的に嫌な思いをさせられた昔つきあっていた男性に幸せになって欲しくないと思ってしまうのです。  忘れればいいのに、執着してしまって自分でも嫌になります。  その人の家族や子供にはいっさい関係ないのに、幸せな家庭を築いているなんて!と思ってしまいます。  今の仕事で食べていけなくなって、別れちゃえばいいのにとか。  でも、そう考える私は絶対に幸せになれないと思います。その人の子供に不幸になってほしくないし、そうなったら可哀想です。  なのに、その人が幸せであるのが何だか許せない気分になってしまうのです。  新しい恋愛をするような余裕もないし、今就いている仕事も理想とは違います。清潔・明るいというイメージとは反対だと思っていただけると分かると思います。  今は物欲も少なく、服も擦り切れていても裏から縫って着るほど、平気になりました。靴も安もの汚いままでも、変えようという気が起きないのです。かばんも1000円~3000円くらい。服はタートルが白く汚れてきたままでも、もう少し着ようと思う、買いに行くことが億劫。  こうなる数年前までは、高いもの、きれいなもの、流行のもの(例えば雑誌で言うと25cansのような)ものが興味があり、買い物したりしていました。それでも頻繁ではないですが、とにかく安物はイヤでした。  最近はついに白髪も発見し、顔には湿疹、吹き出物。化粧もノリが悪く、つい暗い顔をしています。  だから、こんなことになった原因は、あの時嫌な思いをさせられたからその後の私の人生が狂ったんだと思ってしまうのだと思います。  でも今更どうしようもありません。  過去は変えられないのに、逆恨みなんて私はどうしてこんな風になってしまったのか?  良い運からどんどん遠ざかってしまっています。  どうしたら良いのでしょうか。本気で引きこもりたい気分です。  外界と遮断してしまいたいくらいです。    

  • 幸せだと思えるようになりたい。

    こんばんは。 私はすごくマイナス思考です。 直したいと思っているのですが… 仕事では責任を押し付けられ 謝ってばかり。休みもろくに取れずで体調を壊して退職。 プライベートでは自分勝手な友達ばかりで振り回される。 おまけにみんな結婚・出産・彼氏持ちで幸せそうです。 なんだか1人取り残された気分です。 生きていて幸せだと感じることがあまりありません。 (死にたいとかではないですが。) みんな都合のイイ時だけ寄ってきてなんだか悲しいです。 生きていて幸せって くるものなんでしょうか? 暗くなってしまいすみません。 (´;ω;`)