• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寄付したものを返してもらうのはマナー違反?)

寄付したものを返してもらうのはマナー違反?

itazura64の回答

  • itazura64
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.8

研究室の費用で買ってないなら「必要になったので、返してくださいね」といって返してもらえばいい話。 寄付じゃない。 置いてあっただけ。

nonontarou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます. 何人か常識的に持っていって大丈夫だと言ってくれているように思います. 心強いです. ありがとうございます.

関連するQ&A

  • なんでマナー違反!?

    (1)ホームで電動ヒゲ剃りを使ってヒゲをそる行為  先日ネットでこの行為はマナー違反だ  という意見を見かけました。  なんとなくマナーがよくないような気がするのですが、  なぜマナー違反なのでしょうか?  人に聞かれたときにうまく説明ができません。  剃ったヒゲが周りに散るのであればマナー違反だと思います。  しかし散らなければ迷惑はかからないのでは?と。  音がよくないのですかね? (2)しかし、音の出ない行為でも、  電車内での女性の化粧もよくないと聞きます。  これはつつましさがないからということでしょうか?  なぜいけないことになるのでしょうか?  他人に迷惑はかけていないような気が・・・。  なんとなくよくない気はするのですが。。。  明確なマナー違反の理由を教えてください! (3)両親に驚愕の事実を聞きました!!  その昔(両親はベビーブーム世代)、  女性(母親)たちが、駅のホームなどで普通に授乳をする光景がみかけられたそうです。  それはマナー違反などという声は全くなかったと。  僕はその行為のほうがよっぽどマナー違反じゃないのかなと。  今の時代にお母さんたちがホームで授乳をしていたら  かなり批判ものだと思うのですが。。。 みなさん、上記3点の行為についてどう思われますか? 「もし自分の子供や近所の子供に聞かれたら」どう説明しますか? 教えてください!!

  • 私のしていることはマナー違反なのでしょうか?

    現在結婚に向けて準備中の35歳の女性です。 長文ですが、お付き合いいただけると助かります。 先日、婚約者と結婚の準備を巡って喧嘩となりました。その中で、彼から私の行為がマナー違反だということで大変な叱責を受けましたが、自分ではそこまで批判を受ける行為では無いと感じていて彼の言い分を素直に聞くことが出来ません。 私が行った行為がマナー違反だったのか皆様にご判断していただければと思います。 自分では冷静に考えることが出来ないので、第三者の冷静な意見が伺えればと思います。 (1)私が使う日用品を買いに彼と一緒にお店に行きました。 店内を探しても見つからなかったので、彼が店員さんに在庫があるか確認してくれました。 店員は在庫が無いとの回答し、彼がお礼を言って帰ろうとしたのですが、直ぐに欲しいと思っていた私が今日注文したら入荷は何時になるかを店員に訪ねました。 →私が横から口出しした、と大変怒られました。 こういう場面では、私から店員さんに言うのではなく、私→彼→店員に質問するのが正しいと言うのです。 (2)二人でデートをしてた時に迷子になりました。近くを通りかかる人に彼が道を尋ねました。 説明を横で聞いて居た私は声を出しながら頷いていました。 →彼と道を教えている人が会話している最中に声を出して存在をアピールするなんて、マナー違反だと叱責されました。 (3)結婚式の二次会の準備をするにあたり、お互いの友人を幹事に立てました(彼側の幹事が主、私側がサブという立場です)。 私側の幹事からどんな雰囲気の会にするのか、会費はどうするのかを尋ねられました。 新郎新婦としての意見を彼と話し合っていなかったので、彼に「私はこんな雰囲気で、会費もこれぐらいで」と伝えた。 →彼から「それぞれの意見を幹事に伝えて、幹事が調整するものなので、でしゃばるな!」と叱責されました。 彼―彼側幹事-私側幹事-私というルートを一脱した連絡というのは、主幹事の顔を潰す行為であり、非常識な行為とのことです。 他にもいろいろ有りますが、彼が言うには彼と誰かが話している所に口を出すな!、立場をわきまえろというのが彼の意見の様です。 私は人の会話の途中に割り込んだつもりも、言葉をかぶせて話をしたこともありません。特に(1)(2)の場合は二人で店員さんや道行く人に訪ねているというつもりでいたので、彼が叱責したのか理解できません。 また、(3)についても幹事にお任せするにしても、方針(どんな雰囲気でしたいのか、会計はどうするのか)新郎新婦で話し合いをして大まかなことを決めた後を幹事にお任せするのだと私は思っております。新郎側、新婦側の意見調整のようなことを幹事にさせるということは、負担になるため友人に申し訳ないことであり、本来私達がすることだと思いますが、彼は幹事に任せたから、自分はノータッチだと言います。 彼と話をしていても上記のマナーについての考え方が根本から違っているようで、日本語で話しているのに会話になっていないような気がします。 もちろん育ちも考え方も違う人間が結婚するのですから、価値観の違いはあるものだと思いますが、彼との会話は価値観の歩み寄りも全く、一方的に非難されているように感じます。 また、上記のような場面で、私の行為は非常識であり、相手への謙虚さが感じられないなどと言われます。 また、私への非難の仕方が、痛罵とも言えるような激しさですので、それだけ酷いマナー違反を私がしているのか、ご判断していただけると助かります。 第三者から見ても彼の指摘通りのマナー違反であれば今後のためにも猛省したいと考えています。

  • 自転車 {マナー違反or法律違反?}

     数年前のことですが、道路交通法の改正により 自転車の乗り方 などを法律により取り締まるような法律が制定されましたが、いまいち内容が理解できません(いまになって・・・) Q1 自転車の走行中に、 MP3プレーヤーで音楽を聞くのは マナー違反or法律違反か?   Q2 車道の右端を走行する行為は マナー違反or法律違反 Q3 市街地で速度を出しすぎる(40km/時以上)で走行する マナー違反or法律違反 Q4 自転車での「スピードの出しすぎ」とは何km/時 ?  ※ 上記の質問で、「法律違反」となる場合 どのような罰則があるのかを教えてほしいです。  以上の事について私にとってよくわからないことなので、回答をお願いします。 非常識ですみませんがお願いします。

  • テーブルマナー(フォーク)について教えて下さい

    会社のメンバーで食事をした際、先輩にフォークの扱いについて注意を受けました。 果物のナシを、フォークに刺し、一口かじった後、そのまましばらく話し込んでいて フォークにナシを刺したままお皿の上に置き、話が落ち着いた後に完食しました。 食事会の後、先輩に「フォークに物を差したまま置くことはマナー違反のため今後しないように」とご指摘を受けました。 フォークのテーブルマナーに詳しくないため、初耳でした。 先輩に謝罪し、「今後は気を付けます」と反省の意をお伝えしました。 フォークに物を差したまま置く、ということは、一般的に見苦しい行為なのでしょうか?一度に食べきれない場合は、フォークから外してお皿に置くべきだったのでしょうか。 その他にも、皆さまが他人のテーブルマナーで気になることがあれば教えていただきたいです。

  • 高齢者のマナー違反に注意してもなぜ素直に謝らない

    よくある話ですが昔は「若い子は注意しても全然謝らない」といって いました。しかし最近では「高齢者のマナー違反や自己中心的な」 行動に一切謝らないし人の話を聞かない風潮。よくあるのがレジの 順番ぬかしで「列に並んでください」と言っても「あんたさん本当 に厳しいよね」と言われて「貴方の行動でどれだけ不愉快な思いを しているのですか。いい加減にしてもらえますか」とキレました。 自分が目撃した高齢者の目に余るマナー違反は「電車でマナーモード にせずに携帯電話で電話を話しっぱなし」「スーパー等の禁止行為 を平気にする」「横断歩道無しのところで車間距離が無いのに平気 に危険をかえりみずに横切る」「自動改札で立ち止まったら邪魔な のにそれを考えない」「レジや薬局で他の人が待っているのに平気 に」。極めつけは「銀行のATMは個人情報の保護の観点なのに行員 がイチイチ暗証番号を押す等(普通は禁止で論外レベル)」その 割にはオレオレ詐欺等には心配する等 3週間前に日テレのバンキシャで「119番で一番迷惑なのがお年寄り が暇をもてあそんで電話をかける」等非道徳にも程があります。他の 若い方がマナー違反をすれば散々注意する半面自分たちはマナー違反 は平気にするし注意をしても謝らない。開き直る。言い訳をする。 殆どの若い方は注意をすればすみませんでした。と返すのに何で ここ最近の高齢者はこの一言が無い。本当に自分勝手な行動にあきれて 物が言えません。10年前は無かったのにここ2年から3年悪化しています。単に高齢化だけが原因で無いと思います。なぜ高齢者のマナー 違反周囲がを注意しても素直に謝らないか。皆さんの意見を教えて ください。

  • これはルール/マナー違反ではないのでしょうか?

    こんにちは。 いつも楽しく&興味深く利用させていただいています。 最近よく目に付くような気がするのですが、 質問者の方が、「もう少しみなさまの意見を聞きたいので」とか「あまり回答がつかなかったので」という言葉つきで、全く同じ質問を再質問されていることがあります。(そういった断り文句もない再質問を発見したことも2,3度ですがあります) 質問する側の気持ちとして、もちろんたくさんの方に自分の質問を見ていただきたいし、回答もいただきたいのは当然です。私も時々質問をしますが、たまたまアクセスや質問が集中する時間帯だったためか(あるいは単に回答しづらかっただけかもしれませんが)、自分の質問が最新から埋もれてしまって、あまりたくさんの人に答えをいただけなかった時、もちろんいただいた回答には感謝をしていますが、もう一度質問したらもう少したくさんの回答がいただけるかもしれないなぁって思ったこと。 でも、それは質問をしたみんなが感じていることだし、それをしてしまったら同じ質問だらけになってしまうし、ルールではないかもしれないけどマナー違反だろう、と思って控えました。 ところが、最近それを謝罪の文句つきでもなく、あたりまえのこととして実行していらっしゃる方をよくお見かけします。 ということは、こういう行為は認められるのですか?今まで私が変に考えすぎていただけで、マナー違反ではないのでしょうか? *同じような質問が過去にあるかもと思い、検索してみましたが見つけられませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指摘&ご教示くださいませ。

  • 立って食べる、歩きながら食べる、のマナー

    ふと疑問に思いました。 小さい頃、教育で、立って食べない!とか、歩きながら食べない!と叱りを受けたり教えられたりした記憶があります。 わかりやすい迷惑行為であればもちろんするべきでは無いですが、路面店や、立飲み、立ち食いのお店が増えたりもしているくらい今や当たり前の光景な気がします。 そこで、具体的にマナー上、マナーとして成立している、マナー違反の境目や判断点を知りたく思います。 文化の変化に伴うものもあるかとは思いますが、もし本当にあるようであれば、上記に加えて知りたいとは思います。 よろしくお願い致します。

  • 絵に対するマナー違反

    かつてのお友達の行為について相談させていただきます。 「かつて」という書き方をしているのは相手の人がトラブルを何度か起こしていてあまり深く関わってしまうのが正直きついなと感じ、お付き合いを最近は避けているからです。 その方は版権の作品を雑誌や画集等から取り込んでトレースして顔等を書き換え、自分の絵としてネットに公開して配布をしたりします。 私も同じ物を偶然持っているのでそっくり真似た物はすぐわかります。 作品のファンで同じ物を持ってたり見た人なら多分同じです。 そういう絵を見るとため息が出ます。 正直自分で考えて描いた作品は一枚もないのかもしれません。 だから「トレースや模写はマナー違反なのではないか」という指摘を裏で受けることも度々、でも聞き入れる余地がないらしく続行するのでだんだん指摘する側もエスカレートして中傷に近いメールを送ったりもするようです。 HP上で模写であるとか書き写した物だと明記は一切していません。 気の毒にもなりましたが、構図等に悩んで絵を描く人やその作品ファンの人によっては耐え難い場合もあるだろうし無理もないかなと思います。 何度か私自身も友達としてやめた方がいいと指摘しようかとしました。 が、その方の他の友達というか取り巻きが、無条件に手放しで褒め称えるようなかなり気持ちの悪い状態なんです。 絵には詳しくない人が多いです。 それで前述の事情は一切明かさずに「私は頑張っているのにこんなひどい人がいる」と自分が一方的に被害者であるかのようにブログ等で書き綴ってはみんなが参加して指摘した相手を叩くんです。 中傷はもちろん悪いです。 でも原因はその方が作っています。 本当に気持ち悪いし大人としてずるいなと思います。 そんなこんなで言い出せもせずに関係を絶ち、私のパソコンが壊れて修理に出していたりでネットをしていなかったのですが、昨日偶然その人の新しいサイトを見つけてしまいました。 内容は相変わらずで、見覚えのある他作品をそのまま作り変えたような絵が多数公開されていて正直ショックでした。 よほど自分だと名乗り出てコメントを入れようかと悩んだものの、やはり取り巻きの人が出入りしていて賛美する内容が・・ 叩かれるのは怖いです。パソコンを閉じてしまいました。 でもこのまま放置しておくのに迷いもあります。 長々と大変申し訳ありません。 一番皆様にお伺いしたいのは、トレース等で他作品を使用して自作として公開しているのは世間常識的にやはりマナー違反なのかという事です。 こんなカタチで周りにちやほや褒めてもらえるなら、よっぽど私もやってやろうかと実に馬鹿馬鹿しく想像したりもします。(やらないです!) 絵の練習等に模写が一番有効なのは私も存じていますが、では作品なりにどこまでしていい事と悪い事の境界線があるのかさまざまな意見に触れてみたいと思いました。 著作物の2次転載や無許可配布等が問題になっていますが、前述のような形はどうなのでしょうか?これも違反にあたるのでしょうか?

  • フレンチのマナーについて

    私は現在高校2年生の17歳ですが、今度バイト先の忘年会でフレンチレストランに招待されました。 バイト先で未成年は私だけですし、忘年会は殆ど大人の集まりになります。私は大人の席は大人で楽しむべきだと思いますし、何より未成年の私に気を使って皆さんが食事を楽しめなくなるのも嫌です。 なんやかんやで結局ご一緒させて頂くことになりましたが、まだまだ育っただけの子供である私です。せめてそれなりのマナーを身につけて当日参加させていただこうと思いました。 自分なりに調べてみたのですが、レストランに招待されるなんて当然初めてです。正直、食事を楽しむ余裕は無いくらいガチガチに緊張しています・・・。 これくらいは守って当然、知っていて当然と思われるフレンチの席でのマナーをいくつか教えて頂きたいです。 また、当日は袖付きのワンピースに上着はコートを羽織って行こうと思うのですが、上着を脱ぐのはマナー違反ですか?また、脱ぐとしたらどのタイミングで、どこに置いておけばいいのでしょうか? 無知で大変お恥ずかしい限りですが、回答頂けると助かります。

  • つらいことを口にしてしまうのはマナー違反?

    現在職場の特定のひとに露骨に嫌われ、仕事ができずぼーっと突っ立ている状況です。 今までそこそこ仕事はできていたのに、無能呼ばわり、やる気なしと判断さればかにされっぱなしです。 そこの部署がころころ人の入れ替えが多かったことは気になってはいましたが、突如その部の子が鬱状態とのことで、急遽いくことになったのですが、入った瞬間このひとが原因だとピンときました。入って間もなく上司にどうかきかれて、あのひとと仕事をするのは無理だということを名指しで伝えてしまい、それもまずかったみたいで、余計ややこしくなってしまいました。なんとか合わせる努力もせずここにいても潰されるだけと思ってしまったのがずるかったのかな?マナー違反だったのかなと思ってはみるものの、時遅しで、私自信も鬱状態です。社会のルールを守れなかった罰なのかと辛いです。 幸いなことに、相談に乗っていただける上司及び知人がいましたので、本当に情けなく惨めなことですが、個人的事情から配属を変えてもらえるよう配慮していただきました。周りの方々にいやな思いをさせてでも、稼がないと生きていけないのであがいたのですが、こんなことするのは社会のルール違反なのでしょうか?軽蔑する方の方が多いのでしょうか?

専門家に質問してみよう