• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人を誘ったときに…こんな反応をされたら。)

友人を誘ったときの反応と対処法

cool14の回答

  • cool14
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.10

no.3です。 >明日返事すると言って、来なくて、その理由とか、 明日返事できない旨も説明なしで断りの言葉…。 もう縁を切ったほうがいいでしょうか? それは他の人がどうこう言う問題ではないですよ。 あなたが「どうしたいか!?」です ちなみにこの1件だけのことを聞くと この位のことで縁を切るのはどうかと思います。 人はいろんな性格の人が集まり、寄り添って社会が成り立っています。 我慢も必要でしょう。 あなたが友人に過去「助けられた事」「救われた事」「楽しかった事」などなどいろいろな思い出がありますよね。 またこれからもそうなるかもしれませんよね?? 少なくとも最初にコンサートに誘っているのですからこの一件がなかったら仲良くしたいと思っていたということですよね。 不満があるならそれこそ自分はこういう所が嫌ってはっきり言ってお互いの気持ちを確認すべきです。 自分も一番の親友と大喧嘩して5年くらい付合いなくなった事があったのですが、ある事をきっかけにその時のトラブルの事をお互いに話して理解しあって今ではまた親友として付き合っています。 話すってことはお互いの気持ちを再確認する事なんですよ。 話さないとこによって一生縁がきれてしまう悲しいことが起きてしまいます。 どうか縁を切る前に大切な友人と一度話をしてください。

midnight-9
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございます! 丁寧に本当にありがとうございます。 縁を切るかどうかは他の人が決めることではなく、 自分がどうしたいかだ、というアドバイスをありがとうございます。 そうですよね、私がどうしたいか…ですよね。 今回の件がなければ、今後も仲良く…と思っていましたが、 実は、問題の友人とは知り合って半年ほどで、関係は浅く、 プライベートではまだ会った事がありません。 最初からうまくかみ合わない感じならば、合わないという事 なのかなと思ってしまい。 コンサートの件の前にも、相手が会いたいねと言ってくるので 何回か誘ったのですが、 相手の都合が悪いのと反応(返事の仕方)がイマイチな 感じだったので、 全然都合がつかないということは、 会いたい会いたいと言って来てても社交辞令で、 本当は会いたくないのかと思ってしまって…。 悪く考えてしまう私も悪いのですが。 そうですね…、話さないで終わるのは悲しいですよね。 経験談もふまえて教えていただきありがとうございます。 私はどちらかというと、白黒はっきりさせたいほうなので、 好きなら好き、嫌いなら嫌いで相手にそう言ってほしいのかも しれません。 問題の友人の場合は、口では会いたいとか良いことを 言うのに、これまでに何度も会うチャンスがあったのに、 会わないでいる…その行動から、矛盾を感じ、 本当は会いたくないのでは?と思ってしまって。 もやもやとあいまいな態度を取られるのは 苦しいので、もし相手が私を心では嫌っているなら こちらから身を引いたほうがいいのかなと思って しまいました。 でも、これくらいのことで、簡単に縁を切るというのは 悲しいこととご指摘されて、自分は物事を長い目で 見れていなかったかな…と反省です。 これまで、人に待たされたりとか約束を破られて、 それを許していたら、どうせこの子は許してくれるでしょ~ って感じに軽く見られて、何度も、裏切られてきたので、 それを繰り返したくなかったのかもしれません。 だから、この人はダメ!と思ったら、 一度でもそういうことがあったら、早めに離れよう、 と防御のつもりでいたのかもしれないです。 しかし、もっと自分も、黙って耐えるのではなく、 相手に気持ちを話していればよかったと思いました。 長くなりすみませんでした(泣)。 ここまで読んでくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私と友人、どっちがおかしい?

    友人が「一緒にコンサートに行きたい」と言うので、ファンクラブに入っている私が2人分のチケットを購入しました。チケットの代金は私が払っており、コンサート当日に清算することになっていました。 が・・・。コンサートが行なわれる日の朝、彼女からメールが来て「旦那の親戚が来ることになったから行けなくなった。別の人を誘って」とメールが来ました。ドタキャンすることへの謝罪はありませんでした。 急なことだったので、代わりに行ってくれる人が見つからず、結局チケットが一枚無駄になりました。チケットが無駄になったのは、ドタキャンした彼女に非があると思ったので、彼女にチケット代の請求をしたところ「用事ができたんだから仕方ない。チケット代を私が払うのは筋違い。あなたの考えはおかしい」と言われ、払ってもらえません。 急な用事で行けなくなったのは仕方のないことだと思います。でも「行く」と言っていた以上、責任があると思うんです。「代わりに行ってくれる人を探す」とか「無駄になったチケット代を負担する」とかいう配慮が必要だと思うんです。謝罪がないなんてもってのほかだと思うんです。 彼女は、元々いろんな事に対しルーズで問題ありでした。これから先の付き合いを考える、いいきっかけになったので、チケット代については「勉強をした」ということにして諦めてもいいのですが「おかしい」と言われたことがひっかかっています。 私としては、彼女が無責任すぎるような気がします。彼女の方がおかしいと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 友人が行けないのにコンサートに行きますか?

    私には何回もコンサートに行くくらい好きなアーティストがいて、いつも昔からの友人と一緒に申し込んでコンサートに行っています。 今回も2人で2枚ずつチケットの申し込みをしました。 行きたい日は当たったのですが被ってしまったので別の公演と交換を探して行きたいと思いました。 私はよく友人と行くのとは別で他の友人と行ったり1人でも行ったりしていたので、他の公演も行くの?と聞かれ、もし被ったら他も探したい旨を申し込み前に伝えていました。 友人は大丈夫だけど当たったその日しか行けなくて交換しても行かれないかもしれないとのことでした。 私は年末年始の公演なので行きたい気持ちがあるし行けるならできるだけ行きたいのですが、友人が行けないのに私だけ行ってもいいのかな…と申し訳なく思ってしまったのです。 今回は友人のチケットでもあると思うので… こういう場合皆さんならどうしますか? 友人が行けないのに行ったら薄情だと思いますか?

  • 疎遠になる友人について

    友人関係についてです。 学生時代からの友人で、同じ趣味ということもあり、仲の良かった友人がいるのですが、最近疎遠になってきました。 社会人になってからも比較的近くに住んでいたこともあり、よく遊んだり、毎日に近い頻度で連絡が来たりしていたのですが、相手が遠くに移ってからは連絡も来なくなり、こちらから連絡をしてもそっけない返事やたまにの誘いも断られるようになりました。 相手は親しい友人とは思っていないような気がしますが、物理的に距離ができるとここまで急に疎遠になるものでしょうか? 自身の人としても魅力的なものがないような気がして悩んでます。

  • 代引き拒否について

    先日コンサートのチケットが余り、お譲りする人に代引きで送りました。 しかし何度も連絡をしたのにもかかわらず、相手には無視され とうとう相手が受け取らずチケットがこちらに戻ってきてしまいました。 戻ってくるだけなら再度譲る人を見つければいい話ですが そのチケットが戻ってきたのはコンサートが終わった後でしたので 他に譲ることも出来ずに無駄になってしまいました。 このようなケースは泣き寝入りするしかないのでしょうか? ちゃんと「代引きでいいです」というやりとりの内容のメールなどは全てちゃんと残っています。

  • 【友人】避けられている理由が分からない

    相談させてください。 どうにも友人に避けられているような気がして、自分ではどうしたらいいのかわかりません。 避けられていると感じた理由として ・友人相手へ送ったメールへの返事もまばらである(ないこともある)そっけない ・ご飯に誘った際当日の夕方に仕事でいけないといわれることが2度あった どうにも先日、共通の友人(男女)への寄せ書き用のプレゼントを一緒に買いにいった次の日から様子がおかしいと思ってはいたのですが、原因がわかりません。 補足として ・私は相手に好意を持っています。近いうちに告白しようかと思ってました  (これがばれて避けられている?) ・寄せ書きを他の知り合いにも書いてもらいたいとのことで、連絡先が分かる私が、遠方の男友達に連絡をいれ、返事が来た事を伝えたメールにも返信がありませんでした。 ・車で別れるまで態度は変わらず 何か怒らせるようなことをしたのか、その場合理由を尋ねるべきなのか。 もしくはそ知らぬ顔で出かる誘いをかけるべきか。ほとぼりが冷めるまで何もしないでいるほうがいいのか。 あまり人といざこざを起こさず生きてきたので、対処方法がまるで検討がつきません。 ちなみに1月中に別の友人の結婚式があるので、そこでは嫌でも顔を合わせると思います(避けられれば別ですが) 何かしらアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 友人は何に対して罪悪感を感じているか?

    友人は何に対して罪悪感を感じているか? 最初、友人の家に行く約束をしていて、 友人が急に「(自分が好きな)歌手のコンサートに行こう!」と 提案してきました。私は最初、友人の家に行くつもりでいたので、 急に変更されてとまどいましたが、コンサートへ行くことになりました。 コンサートのチケットを取れたら、コンサートに行き、 取れなかったら、従来通り、友人の家に行くことになりました。 (友人の休みの4日間のうち、いずれかということに) しかし、どちらかと言うと、友人は家に呼びたくなさげです。 自分が好きな歌手のコンサートに行きたそうでした。 (最初は自分から家に呼ぶと言っていたのに) 私はコンサートも楽しみでしたが、友人の家にも行きたそうにしていました。 チケットは取れ、コンサートに行くことになったのですが、 私の仕事の都合で、残業が長引けば行けなくなるかもしれないとメールで 連絡したら、その直後に、友人から以下のようなメールが来ました。 「そうかぁ…。実は私も会社の都合で、家に呼ぶと約束していた日程の すべてがダメになりました。こうこう、こういう事情で。ごめんね。 とりあえず、コンサートの日に!」 それに対して私は返信せずにいました。 私が都合を告げてすぐに、友人の家に行く予定にしてた日程全部が ダメになったというのは、うそっぽく感じられたし、 私は、家に行く話題を一度も出していないのに、 先に言ってくるのが不自然だったからです。 しかし、怒っているという雰囲気にはせずに、 ただ、コンサート前日まで自分から連絡はしないでいました。 すると、友人から連絡してきて、いつもはそうでないのに、 ご機嫌伺いをしてきたり、私に媚びてきたのです。 「仕事あるなら、コンサートグッズを買っておこうか」とか「仕事がんばってね」とか。 「コンサート行けるにしても行けないにしても、連絡してね!」等…。 ちなみに、この時の会話でも、私は怒っている様子は見せていません。 コンサート当日も何度も連絡をしてきました。 (普段の友人は、私からのメールを無視することが多いというのに) 会ってからは、始終オドオドして私に対してご機嫌伺いをし、 「これ旅行のおみやげ!受け取ってね!!コンサートのグッズも買っておいたよ!」 と次々に物をくれたりしました。 普通に渡してくるのなら、もっと堂々としていると思うのですが、 まるで罪悪感を埋める感じでした。 (ちなみに私の会ってからの態度は、怒っているというふうには一切してません) ★ここで質問なんですが、友人は何に対して罪悪感を感じているでしょうか? 以下から選んで下さい。もちろん、あなたのご意見もお待ちしています。 (1) 私からコンサート前日まで連絡がないことが不自然で、何も理由が分からず    ご機嫌伺いや様子伺いをした。 (2) 私からコンサート前日まで連絡がないことから、    (友人は)自分が最後に出したメールの内容に怒っているのでは?と思った。    嘘っぽいし、それがばれたかな、    家に呼びたくないと先回りして言っているように思われたかなと心配している。 (3) 私からコンサート前日まで連絡がないので、もしかしてコンサートをすっぽかされるのでは!?   と心配だった。 (4) (友人が)最後に出した私へのメールの内容(友人も都合悪くなった)が、タイミングよすぎて    不自然だったので、仕返ししたように感じられたかな、怒ってるのかもと心配だった。 (5)その他(            ) たくさんのご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。     

  • 【至急!※長文です】友人と衝突・・・;; どちらの方が悪いと思いますか??

    友人と、いざこざがありました。 僕も相手も「自分だけが悪い」とは思ってません; お互いに認めないので水掛け論も同然、全く話が進展しません。 状況を説明しますので、どちらの方が悪いか、またそう考えた理由を教えてください。 ※僕はどちらも悪く、僕のほうにより落ち度があると思ってはいますが、 友人は自分の落ち度を少しも認めません。 なので“どちらの方が”という表現にしました。 【状況】 友人について ・もう一人の友人と僕をとあるコンサートに誘う。 ・要申し込みで、申し込みを請け負ったのは彼。 ・しかし、締め切り間近までなかなか申し込みをしようとしない。 ・結局間に合うように申し込むも、僕に間に合ったとか参加できそうだとかを連絡できるにもかかわらず連絡しなかった。 ・コンサート開催日の2日前に、行けること等、事実関係を明かす。 ・連絡しなかったことにサプライズの意味は含まれてない。 僕について ・友人がなかなか申し込みをせず(コンサート参加について話した後、一度だけ申し込みしたかどうかを尋ねた)、 「今日申し込んだ」「参加できそう」等の状況連絡を全くしてこなかったため、申し込みに失敗したと思った。 ・そのため、コンサート開催日に別の予定を作った。 ・2日前に急に「コンサートのチケット取れてるから行く」と持ち出され、別の予定でどうしても行けなくなっていたため、 当日に、代わりに行きたがっていた母親を行かせる事を提案。 ・母親を代わりに行かせることを提案したのは、もうコンサート当日(日曜)でコンサート開始は夜6時からだったので、 (僕の常識で)急にコンサートに行けるような他の友人は、僕にも友人二人にも居ないと考えたから。 ・そして、友人はドン引きするも、強い僕の頼みに折れる。 ・しかし、友人はコンサート開催日が日曜日だったにも関わらず制服でしかも席が連続しているので、 「お前の母親が来た場合、母親が隣の二人が僕の友人だと気づくだろ;」と難色を示し始める。…(A) ・母親を(友人が隣に来ることを伏せて)誘った後…(B)で、罪悪感から僕は (1)(友人があまりコンサートに執着がないので)いっそのことコンサートチケットを3枚とも譲ってもらう (2)やっぱり母親にあきらめてもらって僕の代わりに別の友人を手配する の2択を提案するも、(A)や(B)の理由から「(2)はできない」と友人が(1)を選択。 ・・・以上が主な状況です。 この後そのまま友人二人と僕はコンサート行きを中止し、僕の母親と母親の知人二人でコンサートへ行きました。 問題発生はここからです。 後日、友人二人が「あの状況で代わりに母親よこそうとするとかマジ論外…有り得んよな…」と、 コンサートへの未練からではなく純粋に僕のあの時の考え・行動に文句をつけてきました。 僕は上記の“【状況】友人について”を持ち出して、弁解しますが、友人は全く落ち度を認めません。 そればかりか、僕を一歩退いた目で見て、考えがおかしい人という意味を込めたレッテルを貼り、僕をそう呼ぶようになりました。 それからは何か話すときもニタニタしながらそのレッテルで僕を呼びつつ やはり「こいつはおかしい」という雰囲気で対応してきます。 僕は友人が全く自分の落ち度を認めないこと、もう終わったことで僕がその選択をしたことに、 そうせざるを得ないような理由があったにも関わらずレッテルを貼り、 数人でこいつはKYのような態度をとってくることがたまらなく不快です。 改めて言います。第三者が俯瞰してこの出来事を見た場合、どのように感じ、 またタイトルのように“どちらの方が悪い”と思いますか?そう感じた理由とともに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人への謝罪のしかた(長文ですいません)

    ある小規模なライブに友だちを誘いました。 そのときの返事は「暇があったら行こうかな」でした。 その後前売りチケットを知り合いが持っているのだけど、その日までに主催者から預かっている前売り券を返さないといけないから友人にはあなたは時間があれば行くということだったから予定がわからないならもし行くとしても当日券ということでいいかと聞いてありました。有料というのもあって無理に誘ったら悪いかもしれないと、私が勝手に気を回してしまってその後は誘いの話はしませんでした。 しかし当日友人は覚えていて、ライブに向かっている途中に「今日だったよね?」と言うメールをもらいました。後から聞いたのですが友人は行くつもりでいてくれたらしくて、用事などは夕方までにすましてくれていたそうです。私は向かっている途中に届いたメールで「今日です。今向かっています。寒いし、無理に誘うのも悪いと思ったの」と返信したら「義理立てして行かなくていいならパスしたかったのに連絡待っていたのに」と怒らせてしまいました。 その後私があいまいに誘って行く意思などをはっきり聞かなかったことを指摘されました。 もちろん私は謝りました。 まずは私に悪いなという気持ちがあったのでまずは謝らなくてはと思って・・・ でも結局早く連絡しなかった(友人の方)のが悪いのか人の予定を拘束しているのがわからないの?と言われました。 泣いて謝ってもはっきりしない私が悪いと責められ 泣いて混乱してるみたいで曖昧にしないでとも言われました。 この件では自分で全面的に悪いと思ってなかったからでしょうか?何故これほどまでに言われないといけないのかという気持ちも正直ありました。 またその友人と付き合っていくことが少し怖くなりました。 上手に謝り、その後の関係を悪くしない謝り方があったら教えてください。

  • AIのチケットを売りたい。

    今週の28日水曜日に、武道館でAIのコンサートがあるのですが、急遽行けなくなり、チケットが1枚余っています。金券ショップに連絡したところ、置いておくことはできると言われ、確実に売ることができません。ミクシーなどで書き込みはしたのですが、まだ返事はなく、日にちが近いだけに無駄になってしまいそうです。多少安くなっても構いませんので、売れるにはどうしたらよいでしょうか?]

  • 自慢してくる友人への対応

    私はよく人の話を聞く方で、 しゃべりたがりの人に好かれがちです。 だいたいの話は好意的に聞くのですが、 やはり自慢話になると、しんどいな~と 思ってしまいます。 ある友人は、私に電話をしてきても、 いつも自分の自慢話ばかりをしてきて 私の話を聞く気がない。 その友人の誕生日に、(毎年お互いに誕生日にメールしてるので) 今年もメールしたら、その返事は、 『どうもね~。この後も、たくさんの友人に祝ってもらうんだ! なんと日をまたいで明日もだよ!』と来て、また自慢です。 他の友人ならば、 誕生日にメールをしても 『ありがとう。また一緒に遊べるといいね』とか 『メールありがとう。今年で○歳になったよ。また遊ぼう』とか、 送った相手に対しての返事や会話をする人が多いのですが、 (1)上記の友人の自慢メールは どう思われますか? (2)また、友人から自慢話をされたり、 自慢する内容のメールが来たときは、 どのように対処すれば、 相手の自慢を聞かずにすみますか? 「うんうん」と聞けば、永遠に続きます。 どのように反応すれば、それは聞きたくないと分からせられ、 今後、聞かずにすみますか。 (ちなみに私は口下手な方なので 自分の話にもっていったり、 話の切り替えがうまくできません。) (3)またメールの場合に、 自慢する内容しかなく、相手への会話や 相手と共通する内容の話題でない場合、 皆さんは、どのような返事・反応をしますか? 小さなことかもしれませんが、 自慢をする人に好かれ、何時間も聞かされて 時間を無駄にしたり、ストレスをためた事もあり、 かなり苦しんでいます。 どうか、うまくかわす方法をご教示ください。