- 締切済み
忘れっぽくて不安です。
質問させていただきます。 最近物忘れが酷く、昨日の夜食べたメニューも忘れてしまうし、ついさっきやってたことを忘れたりします。毎日頭がボーっとしてしまって、勉強をしたりして考えなくてはいけない時も全く頭が働いている気がしません。何か脳の病気かとも思ったりして、毎日悩んでいます。 私は、中学の時にいじめに遭いました。私もある特定の人物からいきなり殴られたり、水をかけられたり、通りがかりに「死ね」と囁かれたりもしました。ですが頭は良い人が多く、私にいじめをしてきた人も頭が良くて、高校は進学校に行ったそうです。とても傷つきました。 そのような事があって中学時代に私は、「パニック障害」や「うつ病」などの精神障害を発病し、今に至るまで精神科へ通院しています。 もう発病してから3年は経っていると思いますが……あの時に比べたら随分良くはなってきているのですが、まだ気持ちが不安定だったりで、体調に波がある状態です。 そろそろ受験のことも真剣に考えなくてはいけない時期で、大学へ向けて勉強しているのですが…いまいち頭に入ってるのかよく分かりません。 学校でテストをすれば、テンパって簡単な問題をミスして、答えをみて「あぁ、そうだった」と思い出します。そして勉強をするやる気がなくなります。 テストでミスをすることぐらい普通だと思いますが、頻度が多いです。自宅で勉強をする時も、いつもついさっき覚えたはずの公式をすぐ忘れます。 一つのことしかを考えられないせいか、いざ問題がずらっと出されても、頑張っても最近覚えた公式しか思い出せなくなり、前にやったものは抜けて、もう何が何だかよく分からなくなります。 文章を見ても、記憶しながら読むのがすごく大変で。 あと不安だったのが、簡単な漢字が書けなくなってきていることです。 漢字を意識すればするほど、別の文字に見えてきたり…。 自分の元からの性格(テンパり癖)だったりもあると思いますが、最近「こんなに出来ない自分」を感じたら、怖くなってきてしまいました。 勉強しても出来ないんだったら、勉強しても私には意味ないと思うようにもなりました。 今の高校での生活は、学校に友達はおらず、毎日同じ景色の通学路を自転車で通って家に帰ってくるだけの生活をしています。 そして家に帰ったら疲れて夕方寝てしまう感じです。 このような同じサイクルで何の変化も無い生活だからいけないんだと思い、今の高校を辞めて電車で通学できるところに変えて、そこでまた新しい友達を作ろうとも考えています。 他にもいろいろ考えたのですが…。 何か私に良い解決策はありますでしょうか? 過去にすごく辛い思い出があると、それを消し去るべく脳が記憶を消そうとするとも聞いたのですが・・・。 何がいけなかったのでしょうか。 ここまで長々と付き合っていただきありがとうございました。 (荒らしや偏見の回答はやめてください)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DateSuikyo
- ベストアンサー率38% (126/324)
今夜8時のNHK総合「ためしてガッテン」で、物忘れに効く薬を紹介するそうです。お役に立てばいいのですが。
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
少し考えすぎのような気がします。 小学・中学の頃は、いじめられたり・いじめたりは珍しいことではありません。日常茶飯事です。殆どのひとは大体両方を経験しているのではないでしょうか?(推測です) 子供というのはそういうことには残酷にできています。そして多少成長して思いやりが生まれるのではないかと思います。 そのせいでパニック障害という見識も違うのではないかと思います。自分もパニック障害ですが、それは一種の病気で、病気ですから治療が必要です。適切な治療がなされれば治ります。自分はもう10年以上PDで、精神安定剤を服用しています。日常生活には差支えはありません。他人から見たら、普通の健康人に見えるだろうと思いますし、打ち明けると多少驚くようです。 打ち明けるのも、抵抗はありません。「風邪をひいてるんだよ」と同じようなものです。 また、PDの罹患率も自分の想像以上に高くて、アメリカのデータですが一生を考えると、約3%の人が経験すると聞きました。日本人でもそんなに変わらないと推測します。つまり、苦しんでいるのは「あなただけではない」ということです。 みんなそれぞれ悩み苦しみながら、それでも何か楽しみを見つけて生きているのです。 忘れっぽいのも殆どの人は自分は忘れっぽいと思っていると思います。ただ、忘れないようにする工夫の仕方が違うのだと思います。その為に、手帳があり、スマホなどのTO DOリストがあるのです。 勉強に関しては、闇雲に暗記しようとするより、何らかの手法や工夫が必要ですが、忘れることを恐れることはありません。忘れる量以上に記憶するように頑張るしかないのです。 「頭のいい人」はみんなそうしています。 以上を偏見ととるか事実ととるかは、おまかせします。