• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が進路の相談にのってくれません)

親が進路の相談にのってくれません

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.4

相談してほしいと思ってる親の子供は、親に相談などしない。 相談にのって欲しいと思ってる子供の親は、相談にのらない。 世の中うまく行きませんね。でも実は当たり前のことです。 人間そんなものですよ。 いろんな親がいるしいろんな子供がいます。 お母さん、やはり寂しいのかな?ちょと自暴自棄気味かな? 子供にはわからない大人の悩みもあるんだと思います。 わからないと言うよりは子供には言えない、隠したいようなね。 いえ、別に深い意味じゃありません。 子供に自分の弱いところや嫌なところは見せたくないものでしょ。 つまりです。お母さんには今、あなたの相談にのってあげられる余裕がないのです。 別に忙しくもないのに、って? そういう事じゃなく、心の余裕ですね。 今、お母さんの心の面積はとても狭くなっているのでしょう。 だから別にあなたの事が嫌いなわけでも心配してないのでもないのです。 まあ無気力になってる、と言うのが一番わかりやすいでしょうか。考えるのがしんどいのですよ。 誰でもそういう時期ってあるものです。 なので、あなたがここでもう一段、大人になって逆にお母さんを元気づける立場になりましょう。 失礼ですがお母さんは大学を出ていますか? もし出ていないならお母さんに聞いても所詮わからないというのは事実ですよ。 わからなくても自分に興味もってくれてもいいのに、という気持ちはわかります。 でも今はあなたがお母さんを放っておいてあげてください。 進路に関しては先生などを頼って、自分で調べたり考えたりしましょう。 結局は自分で考えるべき事ですしね。 お父さんに電話してみてもいいんじゃないかな? 夫婦って一緒にいてこそ機能するというところがあります。 離ればなれはやっぱりきついんですよ。 どうかわかってあげてとまで言いませんが、少なくとも嫌われてるわけではありませんので元気だしてね。

関連するQ&A

  • 進路相談。

    関西大学 システム理工学部志望の高3です。 少し古いのですが、 高2の1月にうけた進研模試で 偏差値が、それぞれ 数学44.4 物理49.7 英語53.4 だったのですが、 今からでも間に合いますか?

  • 進路相談

    こんにちは!現在、受験生です。進路のことについて相談したいのでよろしくお願いします。 僕は現在、理系で兵庫県に住んでいます。森林系の分野にやや興味があり、志望は北海道大学で農学部に入りたいと思っています。5月に受けた進研記述、6月に受けた進研マーク模試で両方ともC判定でした。 このことは今回の質問には関係ないのですが一様参考のために書きました。 問題は第二志望校のことです。上二つの模試には第二志望に関学の文学部フランス文学科。第三希望に広島大の生物生産学部を書きました。それぞれ5月進研でC判定、B判定でした。 実は僕は、フランスという国、フランス語に高2ごろ、すでに理系を選択してしまっているころから強い興味があり、この学部を選んでいます。広大は北大が受けるのがむずかしくなったときのために書きました。今の時点ではあまり考えたくはないのですが、もし、広島大と関学に両方とも合格したら、どちらにすすむのが賢明でしょうか。 僕の悩みとして、関学には曽我先生という有名な先生がいらっしゃること。そして関学は就職がよろしいこと。自分が今、一番興味があることがフランス語であること。でも、親にこのことをいうと、絶対に国立である広島大のほうがいいだろうということ .... 理系の広島、文系の関学、いったいどちらのほうが”社会的評価”や”就職率”、etc ... によいのでしょうか。もちろん、北大に受かるのが一番ですが。。。 お願いします。

  • 今年で、高校1年生になるのですが、 塾を続けるのか悩んでいます。 塾は個別指導型でお金が結構かかってしまい、 親はやめるならやめてもらいたいが、続けてもいい。 というような状況で… 進研ゼミも考えています。 塾を続けるのか、 塾をやめ進研ゼミにするのか、 塾を高2・3からはじめるのか、 どれが一番適切なのでしょうか? 大学は国立を志望しています。

  • 進研ゼミについて

    自分はいま高二でこれから大学受験にむけて進研ゼミを受けようと思っています。しかし、自分はまだどこの大学に行くか決めていません。一応、私立の標準レベルというのは決めています。 そこで、進研ゼミはどの教科を受けていた方が良いですか? よろしくおねがいします。

  • 大学 進路 進研ゼミ など

    大学の受験勉強のために進研ゼミを活用しようと思っています。現在高2です。 私は将来就きたい仕事が検察官なので、法学部でも司法試験突破に力を入れた大学に入学したいと考えています。 そこで、志望大学はまだ決まっていないのですが、進研ゼミの「難関国公立」か「難関私立大」のコース(目標偏差値60-70)にしようと思ったのですが、親に「基礎を確実に固めた方がいいのでは」と言われ、「国公立スタンダード」または「私大スタンダード」(目標偏差値50-60)のどちらかにしようかと悩み始めました。 ちなみに偏差値は前回の模試で、英語(65)、国語(72)、数学(42)でした。 数学が凄く苦手です。 そこで、四つ質問があります。 ・どのコースが妥当だと思われますか? ・私は授業の全ての教科を取ろうと思うのですが、皆さんは何教科とっています(した)か? ・これだけ偏差値に偏りがあると私立に絞った方がいいと思いますか?(今から数学を克服するために時間をかけるならその分英語などにかけた方が実力はつくのではないかなと思っています) ・志望校はどのようにして決められましたか? たくさんあってすみませんが助言くださると嬉しいです。凄く進路に悩んでいます

  • 国立理系大学でZ会と進研ゼミどちらがいい?

    僕は現在高2で理系クラスです。 Z会か進研ゼミかで迷ってます! ちなみに志望は大阪市立大学工学部です

  • 親の不倫を子供の私が復讐しました。

    私はまだ高1です。 お父さんが中3の時に単身赴任になってから、お母さんが家を一週間ほどあけて旅行にいく日々が続き、今までこんな事無かったのにおかしいなと感じていました。 だからお母さんが帰ってきてお風呂に入っている時に旅行鞄の中を漁ってしまったんです。 そしたら中からスカートの短すぎるメイド服や穴の空いている下着、コンドームなどがありました。放心状態でそれらの写真を撮っておきました。もしかしたらお父さんと?とか思いましたが連絡した所こっちには来てないと言われました。 私は親から物事の善悪をきっちり選ぶよう育てられてきたので裏切られたと、絶望感が凄かったです。 それに私は反抗期も無く両親が大好きで、親同士も理想的に仲が良く、裕福で何の不自由も無く幸せでした。 だから許せなかったんです。悲しみで狼狽えるだけなんて嫌で、復讐したいと思いました。 お父さんを傷つけるのは嫌だったけど電話でその事を暴露しました。 そしたらお父さんは泣きながら私に何度もごめんねと謝ってきましたが、私はもう涙は出なくて淡々と落ち着いた心境でした。お父さんは優しすぎるんです、だから私が代わりに復讐してやらないとと思っていました。 それからお母さんが出掛けるという日はお父さんに体調不良と嘘ついて学校を休み、尾行して、毎回三十代位のゴミとデートしている所を突き止めたので写真を山ほど撮りました。 勿論ホテルにも入っていった所もみて、もう、殺してやろうかと思いました。一見真面目そうなイケメンですが笑顔とか振る舞いが下品な男でした。 お母さんの肩に手が伸びるたび、相手の男の家庭があったら滅茶苦茶にして世界中で一番苦しませたいという感情が苦しくて辛くて、自分でもどうすればいいのかと毎日泣きました。 それからは私はどうすれば一番苦しむのか考えました。 まず駄々こねるお父さんを離婚してと言いくるめ単身赴任から帰ってきた時に、ソファでいつものように本読んでるお母さんの前に立たせました。そしたらお父さんは泣き出して話せなくなってしまっていたので(この時お母さんはどうしたの!?と心配していました)私から散々罵倒して離婚届をあげた後、家から追い出してしまいました。 その時のお母さんの顔が忘れられないです。 証拠もその時全部見せてこの男は誰と聞いても号泣して名前しか言わなかったので後日探偵を雇ってそいつの情報を全部調べてもらいました。 そしたらその男は他にも不倫している人が3人ほどいる事を知り、本当に殺したくなりました。 それで優しすぎるお父さんをまたしても言いくるめて復讐するように促しました。 ネットでどうすれば最大限の復讐ができるか漁り、この掲示板を知りました。 それからは弁護士にこの掲示板にも載っている最大級の復讐をしてほしいと頼んでうまくいったんだと思います。相手の男は勤めていた大企業も解雇、家庭があったので証拠の写真と手紙を送りつけて離婚に、周りの交流関係のある人、親戚達の住所にも全部送りつけました。 最後までお父さんとお母さんはその報復はやりすぎだ、といっていたのですが。 恐らく一瞬で全てを失い、家族も消え、お金もなく絶望してると思いますが自殺するまで追い続けてやろうと思っています。 こんな事がありましたが…お父さんはお母さんが好きという事を確認しました。私もです。 おかしいでしょうか?やっぱりどうしても嫌いになれないんです。理不尽ですよね。 今、お母さんは単身赴任先でお父さんに謝りながらつくして二人で暮らしてます。 その間私は他県で一人ぼっちですが、それは大丈夫です。何よりもお父さんがお母さんにべた惚れなので、完璧に元通りとはなれませんが死ぬまで仲良く暮らしてほしいです。 今回、質問したのは私は異常者なんじゃないかと思ったからです。 世間一般的に中学生~高校生の歳でここまで綿密な復讐を考えて、実行して、今までこんな風に人を恨んだ事も無かったのに自分が怖くてたまらないです…。 本当に殺人衝動に襲われて精神病院に行こうと思いました。 今回の件で私は多分、根本が変わってしまいました 私みたいなケースはありますか?そして、私がしたことは正しかったのでしょうか。 子供から不倫を責められるのはどのくらい辛いんでしょうか

  • 親の呼び方

    30代男性です。 子供は成長とともに親の呼び方が変化すると思いますが、子供が 成人し、特に中年以降になってからの親の呼び方が気になります。 私の場合、20代前半ぐらいまでは『お父さん・お母さん』と 呼んでいましたが、それ以降は『おーいー・ちょっとぉ・ねぇ』が ほとんどです。べつに、喧嘩したわけでも嫌っているわけでもありません。 私の母も自分の母親(私の祖母)を『おい』と呼びます。 『おい、電話だよー』みたいに。母と祖母はとても仲が良いですが、 母が祖母を『お母さん』と呼んでいるのを一度も聞いた事がありません。 親戚などを観察しても、若い人は『(お)父さん・(お)母さん』と 呼んでいますが、年配の人は『おい』と呼ぶか、または呼称をつけずに 話しかけています。 皆さんはどうでしょうか。特に年配の方は自分の親に話しかける時、 どう呼んでいますか? それと、親の立場として子供から『お父さん・お母さん』などの呼称を つけられなくなると寂しいものでしょうか。 できれば一生『お父さん・お母さん』と呼んでほしいものでしょうか。

  • 進研ゼミ

    私は今高2なんですが 進研ゼミを始めようか 迷っています。 目指している大学は 無謀すぎるけど 関関同立のレベルに 行きたいと思っています。 進研ゼミだけでは難しいでしょうか?

  • 親の離婚。 どっちに行く?

    親が離婚します。理由は母の不倫とすれ違い、家事などをおろそかにしていたことです。 不倫は私が前から知っていて、父に言いました。 私は高1で、妹が中1です。 はじめは離婚後父の方に行く感じだったのですが、父は単身赴任が最近決まって、私は転校したくないので地方に残ると言いました。 ですので父は単身赴任先と地方を行き来することになります。 母は不倫相手には奥さんがいるらしく、行くところがないそうです。 なので父は、「お母さんがいなくても平気か?(母の旧姓)にならなくてもいいのか?」と言ってきました。 父はさっさと離婚して一人になりたいと言っていて、なんだか子供を母に押し付けてるように見えます。 私達はどちらに行くべきなのでしょうか。