• 締切済み

過去に土砂崩れが起きた物件を知らずに購入

doctorelevensの回答

回答No.3

1.「補償の額は、購入価格の1/3を求めたい」   これは難しい。   裁判所は「グロスでいくら」という請求は認めない。   訴訟の基本は損害賠償請求。   損害額を積算して妥当なもののみ認める方式です。   「裁判終わって手元にお金が残らない」などという例は多いですよ。 2.弁護士費用はすごくかかります。   弁護士の本来の分野は民法と刑法(及び関連法)です。   ・不動産の売買   ・建築基準法   ・土壌関係   ・構造解析   それぞれの専門家が必要と思われます。   (全部に精通しているスーパー弁護士なんて考えられません)   成功報酬を含めたら、1000万円以上の費用をどうするのか、検討が必要でしょう。   弁護士報酬は相手に請求出来ません。 時間もかかるし、依頼側の知識も相当必要です。 勝ち負けは戦い方なので、見通しはわかりませんが、疲れるだけなら無意味なのではと思います。 とりあえず、弁護士に相談して、見通しを検討されることをお勧めします。   

yakdecul
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、裁判になると相当な時間と費用がかかるのですね。 ただ、放置はできないので、弁護士に相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地の更新及び、その土地の購入について

    40年ほど借りている土地があります。 その土地を借りた時点では、そのままでは家を建てることのできない傾斜地でした。 それを当方で土留めと盛り土をして平地にし、道路と同じ高さの土地にしました。 そこへ家屋を建てました。 10年前に老朽化により土留めをこちら負担(800万円ほど)でやり直し、家屋も新築しました。 現在土地の借地権の更新時期で、不動産屋が言うには土地の価値の4%ほどの更新料を請求するとのことでした。 この場合、当方で支払う土地の価値の4%とは、 1、借りた時点での状況から、傾斜地だった場合の価値。 2、現在の平地の価値。 どちらなのでしょうか? もうひとつは、この土地を買い上げる場合ですが、借地権を持っていますので、価値より値引きされた額での 購入ができるのでしょうか? また、土地の値段の算出方法は、 1、借りた時点での状況から、傾斜地だった場合の価格。 2、現在の平地の価格。 3、こちらで土留めを負担しているので2から土留めの費用を引いた価格。 どれになると思われるでしょうか? またこのほかに法律的にこうなるだろうというご意見がありましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件の購入について(至急です)

    現在、以下の内容の3階建築7年の中古物件購入を検討しております。この物件、仲介業者に確認したところ、チラシには北側4m私道(および東側4m公道)となっているのですが、実際には、私道と物件の敷地の間に10cmほどの境界の細長い土地が入っていて、厳密にいえば、私道とは接していないそうです。ちなみに、この境界線は、私道の奥にあるアパート所有者が持ち主らしいです。 物件を見学に行った際は、見た目上接している訳だし問題ないって思っておりましたが、昨日、仲介業者から連絡があって、どうもこの物件、この境界線のため北側斜面規制にひっかかるそうです。具体的には、この境界線が他人の敷地であるため、この建物はそもそも屋根に傾斜をつけないといけないのですが、建築許可は傾斜付きの図面でとり、実際は傾斜なしで建築、さらに建売されたようです。建替え時やなんらかの事情で物件を手放すようになった際、このことが問題になることが懸念されるので、なんとかならないかと仲介業者にお願いしたところ、その境界線の持ち主から承認が得られれば大丈夫と仲介業者は主張してます。(その件は売主に交渉してくれるそうです。)ちなみに、この物件は、売主が不動産会社の不動産買取物件です。 そこでどなたかお知恵を拝借したいのですが、この場合、境界線の土地所有者から承認さえ得られれば、建替えの際も現在と同じ建物を建てることができるのでしょうか。そもそも、傾斜規制が守られていない物件ということで、ローンが通るかどうかも懸念されますが、仮に通ったとした場合、この物件を購入するにあたり生じそうな問題点について、お教えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 中古物件に瑕疵があった場合の仲介業者の責任について

    中古の土地付建物を仲介で購入しました。売買契約後その仲介業者にリフォーム工事も依頼し、施工してもらっている途中に雨漏りが発覚しました。最初その業者が発見し、内側から見える範囲で写真撮影などをし、私たちに報告してくれると共に、瑕疵であるということで売主側に補修依頼をしてくれました。その時に私は「補修工事の施工管理はしてもらえるのか、施工責任はどこがもってくれるのか」ということについて尋ねましたが、「うちがたまたまリフォーム工事に入っていたので発見でき報告書を作成したが、本来建物の維持管理は購入者であるあなたが責任をもってするべきである。売主が瑕疵担保期間を2年設定してくれているので堂々と補修してもらえばよい」というような回答で、売主と直接やりとりして下さいということでした。 売主さんは補修工事をしてくれましたが、リフォーム工事が終わり引越し完了後、また別の場所での雨漏りが見つかり、他にも排水管の不備なども見つかりました。毎回私たちは売主さんに直接連絡をとり、対応してもらいました。誠意的な売主さんだったので助かりましたが、こういう場合、仲介業者は売主と買主の仲介に入ってくれないものなのでしょうか。仲介業者の責任範囲がどこまでかということについて素人ゆえ知らないので、その仲介業者に強く言っていいのかどうか分からず、困っています。

  • 収益物件の購入について。

    土地と建物の価格が分けられていない場合、売主に対してそれぞれの価格を提示してもらうのは可能なのでしょうか? (1) 可能であれば、路線価で土地価格を設定してもらい、差額を建物価格とすれば、建物に対しての減価償却ができると思う ので経費として計上できる金額が増えて節税(?)になりますか? (2) 建物の減価償却の割合はどれくらいでしょうか? (3) そもそも土地と建物の価格を分けて提示しない物件は普通にあることですか? よろしくお願いいたします。

  • 土砂崩れを保障してくれる?

    マイホームを検討してますが、今考えている土地が宅地造成等規正法とやらで山の裏にあります。 けど急傾斜地崩壊対策擁壁工事をしていて、建てようと思ってるところから山を見ると結構しっかりした壁が出来ています。 それでそこにしようって思ったんですけど法面として山が引っ付いてます。 聞くとそれが他の土地に土砂として流れても、所有者の責任になるらしくて、それに対応する保険はないものかなぁと思った次第です。

  • 借地権の物件なのに、土地代を支払う?

    親が中古物件を購入することになり、 先日、仲介業者との打ち合わせに行ってきました。 土地の権利形態が借地権の物件で約2200万円です。 現地で見積書をもらってきたのを見せてもらったのですが、 そこには、土地価格約1000万円、建物価格1200万円、消費税60万円とあります。 借地権の物件と聞くと、土地所有権がないものと認識しているのですが、 土地価格を支払わなければいけないものなのでしょうか? 単なる1200万円の物件なのではないでしょうか? 売主が法人の場合、土地価格が発生すると言われたらしいです。 私も親も家を購入したことがなく、 分からないことばかりです。 大きな買い物なので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 中古住宅購入時の擁壁持分

    3年前に売主より仲介業者を通して築5年の中古一軒家を購入しました。高低差のある土地で西と、南側に土留の擁壁(2m未満)がすでにその家を建てる時にはあったそうです。その擁壁が共有の持ち物との説明を売主からも仲介業者からも説明がなかったのですが説明義務はないのでしょうか。もちろん、確認を怠った私達の責任ではあるのですが。

  • 建築条件付土地の仲介手数料

    建築条件付の土地を購入しようと検討しています。 仲介業者から出された見積もり書には、仲介手数料が土地と建物の概算合計価格×3%+6万で記載されていました。 建物には仲介手数料がかからないのでは?と確認したところ、「土地と建物の売主が同じなので建物の分も仲介手数料がかかります。セットプランなので」とのことです。過去の教えて!gooの皆さんの質問&回答を見ていると、土地だけの分しか払わなくてよいような気がするのですが、いかがでしょうか? また、払わなくてよい場合、何と言えば仲介業者を説得(?)できるでしょうか? ご教示ください。

  • 自殺があった物件

    業者Aは仲介業者Bを通し、業者Cから建物つきの土地を購入しました。 (建物は引渡しまでに解体してもらう条件でした) 業者Aはその土地を数区画に分けて分譲する予定でした。 当然業者Aの土地購入についての用途は仲介業者Aと売主業者Cは承知の上です。 物件引渡し後(更地の状態)の土地の造成をするにあたり、近所の方のご挨拶の際、ご近所の方から言われたことによると、今回引渡しの際に解体した物件(建物)内で、自殺があったとの事… (その方はその場所に建物が建つのが嫌なので、(採光の加減で)その事を吹聴すると言うような事をおっしゃっています) それを聞き、すぐに仲介業者Bへ問い合わせたところ、Bもその件については全く知らなかったとの事、急いで売主業者Cへ確認を取りますとの事でした。 ところが、売主業者Cもその事は全く知らないとの事です。 と言うのも、売主業者Cがその物件を取得した経緯はCが自社物件を販売する際に下取りしたもので、(2~3年前との事)その時はそんな話は聞いていないからだそうです。 仲介業者Bも売主業者Cも善意であった事は確かなようですが、この状況では業者Cの目的を達するのに、かなりの損失が見込まれます。 そもそも初めから知っていれば購入する事すら無かったかも知れません。  このような場合、業者Aは損害賠償の請求は可能なのでしょうか? 今回の場合、全てが宅建業者である事から、善意、悪意の区別は必要ないのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 石積みの強度について

    土地を購入し新築の家を建築予定です。 購入した土地の石積みについて困っております。 購入した土地は南北の北方向に傾斜しており、道路は北側が1.5m下がっております。つまり、土地の北側は道路から1.5mの高さにあります。 北側と東側は40年くらい前に建築された石積みになっておりまして、コーナー部分に幅1cmくらいのひびが入っております。 現在、この石積みをやりかえるか困っております。 ハウスメーカからは建物の基礎は深基礎として石積みに建物の荷重かかからないようにするため、このままにしておいても問題ないが、 大地震など来た場合はもしかしたらはあるかもしれない、との ことでやりかえるか迷っております。 石積みの状況は ・北東の角のコーナー部分に1cmくらいの幅のひびが入っている(数本) ・コーナー部分の根本は多少ずれている(排水溝が若干押されています) ・コーナー部分以外の石積みは特にひびなどは見られず、根本も移動していない。 ・水抜き穴はいくつかついている。 ・外構業者に見てもらったところ、阪神大震災でひびは入ったようである。 ・40年ほど前に建築された石積みのため、石積みの裏側のコンクリートの補強などはあまりはいっていないと思われる。 選択肢としては ・擁壁にかえる ・石積みを積み直す ・ひびが入っている部分だけ積み直す があるのですが、全面やりなおしは百数十万かかるとのことで、 少し厳しいです。 できれば部分積み直しをしたいのですが、ある業者から 部分積み直しをした場合は積み直しをしなかった部分の地耐力も落ちるため、 数年後に必ず再度補修する必要が出ると言われました。 ご質問したいのは、 1.部分積み直しをした場合、他の石積み部分にも影響が出るのか? 2.上記以外に安く補修する方法はあるか? です。 ハウスメーカや何社かの外構業者に話は聞いているのですが、皆さん提案がバラバラでどうすればよいのか困っております。 みなさまのお知恵を拝借したいと考えておりますので宜しくお願い致します。