• ベストアンサー

1月14日に退職するのに

1月11日13時すぎの出来事ですが 14日に退職する自分に嫌がらせ(パワハラ)で部長に故障した自動ドアの見積もり依頼させられました。 相手側から見積もり(表向きで実際はしてもらうのが決まってる)きて故障を直したら代金を会社が払わなければ自分に責任あるのでしょうか? 上司など会社ぐるみ(アルバイト含む)での嫌がらせを自分にしたいが為に色んな事されて困ってます。 よき回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

>その時は自分に責任追及されますか? その心配は不要です。 見積もりのときにはっきり店の名前はいってありますよね。 工事業者もそれを知らないでは工事ができないのですからこれは当然知っているはずです。 その場合の支払義務はあくまで店のほうで個人ではありません。 又見積もりと発注は別なことで、見積もりを依頼しただけで債務が生ずわけでもありません。 工事が終了したとしても、その代金支払いの義務は店のほうにあり、一従業員には責任はありません。 この点を貴方は取り違えているとしか思いません。 もうおやめになったのならばそんなことはきっぱり忘れましょう。 (でも倒産することが予想されるのに工事を発注すると言うことがあるのかなと言う気はしますが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

そのようなご心配は一切不要です。 基本的に労働者は業務上の損害を賠償する必要はありません。そのようなリスクはある程度会社が見込んで働かせるものなのです。仕事の上での損害を社員に負担させるのは労働基準法違反です。 まして見積もりは単に金額計算だけで、それで契約が成立するものでもありません。 工事業者も見積もりをしただけで退職者に代金の請求をするなどということはありえないことです。 それと普通は会社全体は一人の人間をいじめると言うのも少々考えにくい話です。 もう少し冷静になって、状況を見た方がよさそうですね。 文章を読む限りでは一寸被害妄想的な印象を感じますよ。 どちらにしても辞めるのですから、今後の職場では良い人間関係を作るように努力して同じような心境にならない努力をしたほうがよさそうですね。

yo4shi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 14日付けで退職なりましたが 質問した見積もりにOKをだし実際実行しようとした時に店が潰れた場合は相手方は自分の名前しか分かってません。 その時は自分に責任追及されますか? 上司の指示でしてるのに辞めてからも上司達は店を倒産させて逃げて責任負わせようとしてる雰囲気があります。 どうすればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>14日に退職する自分に嫌がらせ(パワハラ)で部長に故障した自動ドアの見積もり依頼させられました。 別にいやがらせでもなく普通の業務だと思いますけど。 >相手側から見積もり(表向きで実際はしてもらうのが決まってる)きて故障を直したら代金を会社が払わなければ自分に責任あるのでしょうか? 意味がわかりません。 見積をしても それは単なる見積なので ネゴして発注金額を決めなければなりませんし 高額であるのなら注文書や請書のやり取りもあるでしょう。 発注は会社が組織としてやるもんで 貴方個人が行うものではないと思いますが。 業者も貴方に請求なんかしません。 もし、貴方が発注権限を持っていて 不当に高い見積を取って高額な発注を行いキックバックを得たりして 結果として会社に損害を与える目的でそれを実行した場合には 背任や横領で告発するとか、何らかのアクションがあると思いますが。

yo4shi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人を馬鹿にしたりからかったりすることばかりで昨日の退職日にも嫌がらせをされましたので 1年以内に2回も給料日を変えたりとか他の人には有給休暇使わせ自分には使わせないとかありました。 昨日新しいシフト見ると 会計→係長店長→課長に変えてます。 今までシフト表にのせてた部長はシフト表からなくなってました。 パチンコ屋だからかもしれませんが… 会計はいないと言い給料の支払いなどもしないつもりなのでしょう。 証拠隠滅し店を倒産させて逃げるのも予想できます。 どう対処すればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職

    自分はパチンコ屋の会計してます。 数年前から上司・同僚から嫌がらせ・責任なすりつけなどにあい最近かなりエスカレートしてます。上司が仕事中エッチな喘ぎ声を意図的にながす。 上司・部下・アルバイトが意図的にトラブルをおこし責任負わすなどです。 上司・部下・アルバイトが全員組織ぐるみで辞めさせようとしてます。 こういう状況なので退職したいのですが証拠は上司がシュレッダーなどで証拠を隠滅してます。 もしかしたら自分が退職したら後日責任をおわせる可能性あるので退職届を提出したいが不安でできないです。どう対処したらいいですか?自分は今の会社を退職したいです。

  • 責任をなすりつける上司への対処方法

    30歳、会社員(専門商社)です。部署内の稼ぎ頭が稼げなくなってきた為、新規事業をやろうという話になってきます。上司(課長)がさぁやるぞ!とばかりに部下にはっぱをかけてなんでもいいから案件を開拓してこい、と言ってプレッシャーをかけてきます。 仕方ないので、色々と業界調査をしながら、他社とも会話しつつ、いざ案件を持っていくと、実行に移せば自分に結果責任がふりかかることから、ゴーサインを出さずに終わってしまいます。 そして、課長はその間に部長に報告しておき、いかにも期待が持てそうな嘘をかきつらねます。途中で上手くいかなくなると、全て担当者の実力不足という形で責任を押し付けようとします。その間に、部長と仲良くなり、更に上のポジションを狙っているようです。 結局、課長は本気で仕事を作る気がないので、案件の理解も浅く、その上司がパートナー企業からも見放されて終わってしまいます。そして、また新しい案件を持ってこい、と言ってきます。これのくり返しです。 こういうモラルハザード(昇進に影響が出る可能性があるので、表向きパワハラやセクハラはありませんが、人間的に終わっているタイプ)の上司に対処するには、どうすればよいでしょうか。

  • 人事異動

    直属上司(課長)のパワハラがありうつ状態となり2カ月の休業を取得することになりました。パワハラについては会社の相談窓口に報告し調査を依頼している状況です。 体調もよくなったので、復帰後の業務について上司の部長から話がありました。 現在部下をもたない管理職ですが、直属上司のパワハラがありましたので異動をお願いしておりましたが、上司の部長から異動するなら一般職の職務しかないと言われました。従業員1万人以上の会社で管理職のポストが空いてないことは絶対にありません。これって報復人事になるのでしょうか。会社のハラスメント規定で内部通報した人に対する報復人事は禁止となっています。

  • いじめによる退職について

    不安障害で会社を休職してる者です。 今回休職期間が満了してしまい、会社から一方的に退職の手続き書類が届きました。 体調も回復してないので退職は仕方のない事だと思ってました。 ただ、会社側の言っている退職の区分が納得いきません。 休職期間満了による『自己都合退職』だと言います。 病気になった原因は先輩からの嫌がらせと上司からのパワハラです。 事務の仕事をしてましたが、仕事上必要な連絡も伝えてくれない等仕事に影響があるような出来事が多々ありました。 上司に相談しても「我慢しろ」「お局様だから仕方ない」と言うだけで何も改善策は取ってくれず、半年ほど我慢してましたが結局体調を崩し休職することになりました。 いじめや嫌がらせは会社都合になる事もあると聞きました。 ハローワークにも確認したら、会社を辞める際に会社に嫌がらせの事実を認め会社都合にしてもらうことが大切だと言います。 しかし会社は事実を認めるどころか、病気は私生活が原因だと言ってきました。 私生活と病気が無関係であるならば、それを証明しろと言います。 勿論、私生活は関係ありませんが証明と言われても困ります。 ただ、「会社都合」になるかどうかは嫌がらせの事実があったかどうかでは無いのでしょうか? 私は休職しましたが、いじめで退職せざるを得なくなったのは事実です。 会社は何が何でも認めるつもりはないようです。 嫌がらせの内容等はその都度記録してましたので証拠はあります。 一体どうすれば会社の非を認めさせることが出来、会社都合として処理してもらう事が出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職を伝える上司について

    ご相談です。 プレッシャーやストレスからパニック障害と診断され、働いている会社を退職しようと思っています。 退職後は職業訓練校に通えたらいいなと考えています。 直属の上司に相談したところ、自分が決めたならいいのではないかと言ってもらえましたが、私は直属の上司よりも更に上の部長に飲みに連れていってもらったりと大変可愛がっていただいており、直属の上司には「部長には自分から言っておくから伝えなくていいよ」と言われ、部長には私の口から伝えた方がいいのか、上司に任せた方がいいのか分かりません。 可愛がっていただいている分、他の人から聞いたら嫌な気持ちにさせてしまうような気もしますし、かといって上司から伝えてもらうのが筋なのか、初めてのことなので良く分かりません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 上司から部下を退職に追い込むよう命令されました

    対象の部下は社歴13年で融通の利かないうるさ型。 上司は体面をつぶされたと激怒しています。 結局のところ、直属の上司にあたる自分に日常的に嫌がらせをして辞めさせろ、との話です。 直接手を下す自分の立場はどうなるでしょうか? また、うまいこと退職させることができたとして、火の粉が飛んでこないか心配してます。 会社は従業員3000人規模、労組(全労加盟)あり。 上司が怒っている理由はその部下が、パワハラを受けたと人事へ通報したため。 自分も少しだけパワハラに関与しました。 部下はクセのあるうるさ型なので部署内でも孤立ぎみ。 部署内の口裏あわせは可能かと思いますが、部外に漏れたときに何かないか心配してます。

  • パワハラを報告した後どうなりますか?

    職場のパワハラについて、会社にあるパワハラ窓口に相談した場合、その後どのような展開になるのでしょうか? アルバイトで勤務していた会社を年末で辞めることになっています。 そこは部長のパワハラ・セクハラのひどい職場で、私が辞めるのも、表向きは契約社員の仕事が見つかったためですが、その仕事ももともとは今のところを早く辞めたくて決めたものです。 部長以外の職場の人たちとは仲良くやっており、部長のことについても一緒に悩んできましたが、今回私が辞めるにあたって社員の人たちから「会社の相談窓口に報告してくれないか」と言われました。 報告するのは全然構わないのですが、私がそれを訴え出たとして、その後どのような展開になるのかが少し心配なのです。私は辞めてしまうのでどう思われようと構わないのですが・・・ ちなみに、社員の方々はこの年末に本部長にこの件で相談に行っているのですが、内部的にもみ消されるのを恐れていて、私には「外堀を固める意味で」本社人事部にある相談窓口に訴えて欲しいと言われました。 なにか改善が期待できるでしょうか?逆に社員の方々の立場や居心地が悪くなったりしないでしょうか?

  • 「会社都合での退職」について。

    「会社都合での退職」とする場合、どの様な事が必要でしょうか。 閲覧有難うございます。 上司のセクハラ・パワハラ、同僚の先輩の嫌がらせが積み重なり、転職をしようと考えています。 辞める時に「セクハラ・パワハラ・嫌がらせ」を理由に「会社都合による退職」として辞めても、場合によっては認められると聞きました。 下記のケースで「会社都合による退職」は認められますでしょうか。 また、その場合はどのようにしたら良いのでしょうか。ご教示ください。 今の会社に勤めて、一年数ヶ月が経ちました。 勤務時間・仕事内容・自分の体調との折り合いもあり、ずっとセクハラ・パワハラ・嫌がらせに耐えて働いてきました。 働いている事の方がメリットが大きいなと思っていたのですが、最近悪化してきて負担の方が強く、限界を感じています。後腐れなく辞めるのが理想的ですが、本当に無理です。 退職届にセクハラやパワハラ、嫌がらせの内容を書いて「会社都合による退職」としても、下手したら会社で勝手に「自己都合による退職届」を偽造されそうな気がします。 どこにでもある話ですが、グレーからブラック的な事を平気でするので、強制的に自己都合にさせられるか、偽造されるか…と懸念が拭えません。 会社は一般的な「家族経営の中小企業会社」です。小さな会社なのでセクハラの相談窓口も当然ありません。直属の上司=社長…といった形です。 セクハラ・パワハラをしてくるのは社長です。 いわゆる「オッサン世代のコミュニケーション的会話」と思っているんだとは思いますが、不快で仕方無いです。 先輩については自分の事を「私の上司」だと考えているらしく、表向きは凄く良いように言ってくるのですが、裏で私の事を散々悪く言っている事を知っています。 私よりも一回り年上の方ですが、とにかく執念深いというか…。物凄くネチネチと色々言ってきて、ハッキリと自分の意見を伝えると「●●さん(私)が、私に嫌がらせしてくるんです!」と喚きたてます。 【セクハラ・パワハラだと思う内容】 ・社長の性体験を話し、スルーしても反応するまで呼んでくる。 ・私の体型について「太り過ぎだ、痩せないと彼氏が出来ないだろう」「小さい頃からずっとそんなに太っているのか?」「彼氏が出来ても腰が使えるのか?」等と、しつこく繰り返し聞いてくる。 ・私の過去の性体験についてしつこく聞いてくる。無視しても反応するまで呼ぶので曖昧に濁していると、自分の性体験を混ぜて話し出す。 ・機嫌が悪いと八つ当たりが酷い。何かにつけて「頭が狂っているのか」「馬鹿か」「どうしてそんなに馬鹿なのか」と言い出す(特にミスをしている訳ではなく、単に暑くて窓を開けていたら寒いのに窓を開けるなんて馬鹿か…といった程度の事です) ・自分が言う発言について「訴えるか?けど証拠がないから無理だろう」と大笑いしている。 ・お尻、腰を数回軽く小突かれるように触られた。離れても近づいてきて、軽く小突いて触れてくる感じです。 【職安的にアウト?になるかもしれない内容】 ・職安の求人では「試用期間無し」とあったが、実際に入社すると試用期間があり、職安にも採用通知を出さないまま放置。現在に至るまで採用通知を出していないままです。 (これについては試用期間があるのなら、求人にその旨を書いておくべきだったのでは?と思います。どこの会社でも試用期間は有ると思うので) 一番トドメを刺された一言は「君の体型でも車は吹っ飛ばせんかったか!(笑)」です。 数ヶ月前に事故に遭い、車にはねられました。その時にこの一言を言われ、先輩が大笑いして延々とこの話が続いた時には、さすがに泣きたくなりました。 外見損傷はなくても、体中がとにかく痛い状況でこの発言…。歩くのもやっとで、痛み止めを飲んで堪えていました。 そんな中にこの話題で盛り上がられ、いくら私でも笑顔がぎこちなくなりました。 途中からいざという時を考えて、日時・場所・どの様な事を言われたかをメモし続けています。 ボイスレコーダーも使用し、他の先輩にセクハラの件を相談する内容を録音したりしています。 社長の直接の発言はまだ録音出来ていませんが、また今月内に言われるだろうなと思います。 纏まりのない相談内容で申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 依願退職・退職届けについて

    自分は上司にパワハラを受けていました。 会社側に話をしに言ってもまともに取り合って貰えませんでした。 自分には働かないといけない理由があり、これ以上会社とゴチャゴチャしていてもはじまらないので、依願退職をする事を決めました。 労働局で相談を受けてもらった方に言われたのですが、こちらができる事と言えば有給の全消化と離職票を書いてうらう際に依願退職扱いでも退職勧奨があってその内容を書いてもらうとよいと言われたのですが会社側が書いてくれるか心配です。 もし書いてもらえなかったらどうすればいいのかまったく分かりません。 あと、もう一つなのですがこのようなパワハラを受けて依願退職の場合は退職届けはどうなるのでしょうか? どのように書けばいいのか、パワハラの事を書いていいのかもまったくわかりません。 どなたかアドバイス、意見などお願いいたします。

  • 会社の上司や先輩

    このカテゴリでいいのかわかりませんが、会社での出来事。 つい午前中の話なんですが、うちの部長が何の前触れもなく「これやって欲しいんだけど」と言って来ました。私の都合はおかまいありません。わりと無神経な人なので、はいはいって感じでやっていた仕事を中断し、見積書を作りました。 すると「あ、二つ抜けてた、これも入れて」とやり直し。そしたらまた「ここ違ってた」とやり直し。そしてまたまた「ここ抜けてるよ」と指摘したのはいいんですが、よく見ると部長の言い忘れ。何度目の正直だ!でやっと作り終えたらもうお昼。 ご飯を食べて少しネットでもしてお昼寝しようかなと思いきや、また部長が「これね、また抜けてるのあった」とさっきの見積を持ってきました。作り直して「もうこれで本当に完成ですね」と思わず念を押しちゃいましたよ。 おかげで貴重なお昼寝時間がなくなっちゃいました。にもかかわらず、部長は休み時間が過ぎても寝てる!?しかも机に足上げて。 自分のミスで何度もやり直したなら仕方ないけど、いくら上司でもちゃんと確認してから用事言いつけてよって感じですよっ。 さすがにお昼休みに頼みに来た時はカチンときましたね。 皆さんは上司や先輩といった、「ムカついても文句言えない人」にカチンと来た時はどうしてますか? 長くてすいません。

このQ&Aのポイント
  • スマホとNFCで連携しようとしても、プリンターでOKボタンを押しても認証してくれません。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは年賀状brotherです。
回答を見る