• 締切済み

スナネズミとジャービルの違い

chickenteriyakiの回答

回答No.1

げっ歯類の一つにジャービルという種類があって、砂ネズミはそのジャービルの中の1種類なんですって。http://en.wikipedia.org/wiki/Gerbil 日本語のWikiは子供向けのような粗末な情報しか書いてありませんが、英語のWikiならもっと大人用の情報が書いてあります。

関連するQ&A

  • スナネズミが砂浴びの砂を食べる?

    スナネズミ(ジャービル)の飼育に関して困っているので 助けていただけたらと思います。 一週間ほど前から生後2ヶ月程度のスナネズミを飼い始めました 小動物は初めて飼うので手探りて飼育していますが 砂浴びのための砂は猫用などは食べてしまって固まると危険だと いうことだったので、『浴びっこサンド』というキメの細かい砂にしました。 設置したビンの中でおしっこをしてくれる様になり、砂浴びもしているので 良かったと思っていたのですが 今日様子を見てみたら、なんとなく砂をなめて食べているように見えました 砂が細かくてもやはり砂を食べてしまうことはスナネズミの体に 悪い事なのでしょうか?取り上げてしまった方がいいですか? もし、砂を置けない場合のトイレはどのように躾けたらよいのでしょうか・・・? 回答よろしくお願い致します。

  • スナネズミ(ジャービル)は保温が必要ですか?

    スナネズミ(ジャービル)を大型のプラケースで飼育したいと考えています。 飼育経験のある方に質問です。 1.冬場は保温が必要なのでしょうか? (東京都内のマンション室内ですが夜は暖房を切っています。) (中国北部やモンゴル原産だけど寒いと冬眠してしまうのでしょうか?) 2.保温が必要な場合、ハムスター用のヒーターだとコード部分を齧ってしまうおそれがありますか? (プラケースの外からシートヒーターを使用した方が良いのでしょうか?) 3.その他スナネズミの飼育で注意する点がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ジャービルについて。

    はじめまして。 バカな質問だと思いますが、ジャービルとスナネズミっておなじでしょうか。 あと、ジャービルの主食はハムスターの餌でいいんでしょうか。 教えて下さい。

  • スナネズミの歯は何本?

    歯の本数に関してですが、ずっと長く鋭い前歯が上下2本ずつ計4本生えているものだとばかり思っておりました。 ところがネットで鼠の歯は16本という資料を読みましてから興味を持ちまして、早速ペットのスナネズミに口をあけさせましたところ、見た感じでは上前歯4本下前歯2本の計6本、もしくは上歯はスジの入った1枚の板状の歯、下歯は2本の計3本のように見えました。 実際はスナネズミの歯は何本なのでしょうか? また16本(20本としている記事もありました)とすると見当たらない残りの歯はあんなに小さな口の一体何処に生えているのかも気になります。 なにぶんねずみが嫌がってよく見せてくれないものですから、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく質問しました。 一度気になりだしますと気になって夜も眠れません、よろしくお願いします。

  • ハツカネズミとスナネズミとジャービル

    ハツカネズミとスナネズミとジャービルの中で、多頭飼いがいちばんしやすいのはどれですか?

  • ギモーブとマシュマロの違い

    違いについて説明するサイトはありますが、サイトに寄って内容が180℃違うので何が本当かわからずいます。 日本での違いではなく、本国フランスの成り立ちをメインにした解釈が知りたいです。 誕生~フランスでの現代までの変化がわかればより嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • "こと” と ”の” の違いについて

    こんにちは。 タイトル通りですが、外国人に{こと}と{の}の違いについてうまく説明することができません。わかりやすく説明するにはどの様にしたら良いでしょうか?やさしい方法を知っている方、もしくは英語でその事について説明しているサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 学び方と教え方の違いは?

    研修やセミナーなどで、話を聞いているような場合 「この先生は教え方が上手だな」と思う先生の話はその場で聞いていても 楽しいですし、理解もできるのですが、 よくあるのが、その場ではまったく理解できず、もらった資料を後日みなおしたら 「あれ?たったこれだけの(簡単な)ことだったの?」ということがあります。 やはり人に教えるというのは、 自分が学んで知っている、理解している、技術を持っているということとは、 別の能力(スキル)が必要なものなのでしょうか? 自分が学ぶのと、人に教えるので必要な能力(理解力、説得力、表現力等なんでも) の違いは何でしょうか?どちらが難しいものなのでしょうか? 私が聞いていてわからなかった研修の先生方は その技術面の分野ではすごく物知りで活躍もされているような方なのですが、 その方がされる説明会は、あまりわからなかったのです。 ご経験やご意見があれば教えてください。

  • 教えてください(長文です)

    2年半交際していた彼の浮気が発覚し別れることになりました 浮気相手には何もするなといわれましたが、自己満足と理解しつつ、彼の携帯から電話しました 内容は「私の存在を知っていましたか?彼とこの先も一緒にいたいのであればこの電話のことは言わないほうがいいです。私はもう別れたので頑張って下さい」です その後彼と彼女は別れることになったらしく、逆上した彼に「殴らせろ」と言われました 私も確かに悪いことをしていますから殴られたら殴り返すけど待ってる旨を伝えました(全部メールです) 6時半頃彼はやってきましたが、いきなり窓を大きくあけ、飼っているスナネズミを一匹窓から投げ捨てました 一応生きていますが、病院に行くと3日間生き延びればその後も大丈夫という事 小さい動物なのであまり治療が出来ないのです その後も10通ほどメールが来ました 「最後の信頼を裏切ったのだから、覚悟しろ」とか「次は自分が泊まった部屋だから」(私の部屋です)とか このままでは家族にも何かされそうで怖いです 言い訳になるのかもしれませんが、私はこれで二人の関係が終わるとは思っていませんでした 壊してしまいたいと思っていたのは事実ですが、私は別れた人間なので先だけを見れれば続けていくことに問題はない部分もあると思っていました 話が少しそれましたが、スナネズミのこともあるので、友人は警察に行ったほうがいいと言います しかし別れ話のもつれで、お互いどっちもどっちという感じもある そんなことで警察が動くとは全く思っていません ガラスを破られるといったことがあれば、多少動いてくれるとは思いますが。 スナネズミを窓から放り出すという行為で彼を訴える、又は警察に通報出来る理由になるでしょうか? 私は彼に謝ったほうがいいのでしょうか くだらない質問なのかもしれませんが 私はかなり必死です、よろしくお願いします

  • 助詞「は」と「が」の使い方の違い

    この使い方の違いを外国の方に聞かれることがよくありますね。 このサイトでもこの話題は過去に枚挙のいとまがありません。 総じて「は」は「話題を提供するもの」「既知」、「が」は「特定」「未知・新情報」というものです。 ただ言葉で説明するだけで、外国の方は本当に理解できるのでしょうか。「は」と「が」を使った日本語が全部理解できるのでしょうか。 私は「集合」と「ベン図」を使って一目瞭然に説明できると考えています。 そこで私がそう思っているのは間違いだという人の意見を聞きたく思い、この質問をしました。 よろしく、回答願います。