• 締切済み

趣味がほしい。(ひとりでする物以外)

trozkyの回答

  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.1

短歌や俳句の会に入って作ってみて、評価してもらう。

nawase
質問者

お礼

無料で、いいところ知りませんか?ネットで検索とかいうのではなく、実際に知っているところがあれば教えて下さい。都内で。ネットじゃなく。 お答え、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 趣味について聞きたいんですけど

    読書の趣味について質問したことがあるんですが、その時、1年間に300冊は読まないと読書が趣味とは言えないようなことを書き込まれたことがあります。 そこで質問したいことがあるんですが、 読書が趣味というのは、敷居が高いんでしょうか。 たとえば、「散歩することが好きなんですが、いえいえ、そんなに本格的にはやりません。趣味程度のことなんですよ」と言った感じの、“趣味”と、読書の趣味とは、圧倒的に何か違いがあるんでしょうか。 てっきり、趣味とは“自己満足”のようなものなのかと思っていたんですが、もし違うなら、自分は読書を熟読玩味精読丁寧に再読までじっくり時間と思い入れをかけて楽しむ、数ページでも長い長い世界と時間、心象を感じて、不思議で面白くていいな~と、作品世界そのものを楽しむことを趣味(とは言えないのか?)と思っている自分は、趣味とはとても言えないことになるんでしょうか。 ちなみに、速く読むと、自分は知的障害ほどではありませんが、文字自体を理解できないので、理解しながら速く読んでも、ページごとに1分半くらいかかります。(簡単なジュブナイル物でもライトノベルでさえも) 苦手なものは嫌いとは同義でもないし、苦手でも好きなわけです。 好みと能力は違う。その好みを、趣味というのはおこがましいことなのでしょうか。

  • 無趣味…すごく飽きっぽい。

    すごく飽きっぽくてなかなか「これが趣味です!」と言える物が出来ません。 スポーツをやってもダメ、語学をやってもダメ、収集する趣味もダメ、インドア(楽器や読書)もダメ、アウトドア(カメラやバイク)もダメ…。 何をやっても続かない自分が嫌になるんですけど、私みたいな人いますか? 飽きっぽくて趣味が定着しない人って、どうしてますか?

  • 新しい趣味。

    私は著しく自信が無く、自分に自信をつけるために 新しく趣味を始めてみようかと思います。 ですが、どんな趣味がいいのか 本当に今考えているもので自信が付くのかわかりません。 一般的に自信が付くのはスポーツなのでしょうが 極度のスポーツ嫌いの為スポーツだけはどうしても避けたいです。 (運動神経が著しくく、余計自己嫌悪に陥る為) 今考えているのはずっと小さい頃からピアノをやっていたので 新しく楽器(バイオリンかビオラ)を習おうかと考えていますが 楽器は独りで黙々とやるものですし、上がり症で 発表会もいつも失敗ばかりだったで自信が付くのか不安です。 仮に上手くなってアマオケに入るにも募集はオケ経験者ばかりですし… 自分に自信が出来そうな趣味とは何がありますでしょうか? 回答お願いします。

  • 四十代の父に趣味を提案したい。

    四九歳の父がいます。 登山とゴルフと読書が趣味ですが、 登山の仲間は引退し、 年のせいか、ゴルフをやる気は消え失せており、 読書は文字が見えなくなったと根気をなくしました。 この頃は趣味が欲しいとぼやくことがあります。 父は庭の手入れや、洗車も割合好きなようです。 僕と違いアウトドア志向の人なので、好みそうな物がわかりません!! 父と同年代のどなたか、趣味を教えてください。 仕事柄ストレスも溜まるようで、野外スポーツを好みます。 室内作業などは根気が続かないと言います。

  • 給料を貯金以外で趣味の金としてどうつかうべきか?

    現在、社会人になって5年が経ちました。 趣味などの欲しいものは大体自分で満足できるレベルまでに投資したんですが、今欲しいものが見当たりません。 しいていうと、旅行ぐらいかな?って思うんですが、さすがに、連休がないと楽しめないこともあるので、控えてるんですが。 日常で楽しめることってありますか?毎月5万ぐらいまでなら費やせます。 今まで行ったのは・・ 車の改造、PC、オーディオ、TV、HDDプレイヤー、音楽は洋楽・ジャズ・クラシックCD等、楽器演奏(ギター)、部屋の改良、服・靴、ゲームなど、プラモ、読書、映像関係(映画・アニメなど) でスポーツは興味ないです、上のものでしたら、大体同じ趣味をもつ人とは、語れるのでそこまで浅くないです。 せっかくの給料をなにか趣味のレベルで自分のテンションをあげるための啓発に使いたいんですが、なにかいい提案はないでしょうか? ちなみに資格とかは違います、趣味のレベルでお願いします。 私ならこんなことに使うってのあれば教えてください。

  • 家事や趣味など、やっている事その物は嫌いじゃないが

    家事や趣味その他仕事・作業など、とにかく自分がやっている事「そのもの」は嫌いじゃないんだけど、作業していると色々心理状態が悪くなってきてしまいます。 言葉で上手く表現できないのですが、例えば、 仕事そのものは好きなんだけど、「人間関係が苦痛で仕事が苦痛になる」 趣味、例えば音楽観賞は好きなんだけど、「過去のトラウマがあって、音楽を聞くと不快な記憶が蘇る」 楽器演奏でも同様、楽器演奏そのものは好きなんだけど、「過去の不快な記憶の方が勝って楽しめない」 家事は別に嫌いじゃないけど、『関節が痛くなってやる気がなくなる』 といった感じです。 なので、ストレス解消には何かに没頭すればいいと皆さん言いますが、 没頭できないんです。何をやっても雑念が入って、やってる事そのものは好きなはずなんだけど、それに絡んで不快な気分が発生したり、体調が悪くなってやる気をなくすんです。 どうしたら、目の前の「今ここ」に集中でき、雑念を払う事が出来るんでしょうか?

  • 人に会わない趣味は幸せにはなれない?

    私の趣味は室内でできてしまうものが多いですが(例えば読書やパン焼きや編み物など)、職場の子からは人に会わない趣味は自分が全く成長しないし世界も広がらないし、より良く幸せになる為にはたくさんの人と身体を動かす趣味を持つ事だそうです。 私は人に会うのは嫌いじゃないし、外で遊ぶのだって好きです。 好きな物は好き!!!って信念が揺らいでモヤモヤします。 やはり年をとるにつれ趣味も広げてって、たくさんの人に会うべきなのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 趣味一覧

    世の中にある全趣味一覧を作成しているんですが、これら以外に何がありますか? 知識を分けてください    酒 ギャンブル 風俗 車 バイク 自転車  買い物 オシャレ   テレビ ネット ゲーム ラジオ  スポーツ観戦 映画鑑賞 音楽観賞 楽器演奏 演劇鑑賞   読書 カラオケ アニメ 将棋 囲碁 麻雀 ポーカー  料理 お菓子作り 食べ歩き 語学 旅行 銭湯 温泉 登山 釣り   筋トレ 散歩 ウォーキング ジョギング 水泳 ヨガ  ゴルフ テニス ビリヤード ボーリング サーフィン   スキューバーダイビング パラグライダー スキー スノボ   バレエ ダンス 野球 サッカー バスケ 乗馬   犬・猫 熱帯魚・ペット 園芸 DIY 裁縫 編み物 ネイル パズル   茶道 絵描き 絵画鑑賞 写真 模型作り 鉄道 切手集め グッズ集め

  • なんだか一人冷めている

    高校生、女です。 周りが興味ある物に楽しみが見出せません。 合わせても心から楽しめないし、共有できる子がいなくて寂しいです。 ものすごく冷めた目で見てしまうのです。 例えば、カラオケなんて歌うのが単純に嫌いで、 プリクラはブスな箇所を補正して偽りの自分に自惚れる装置に見えます。 ライブやテレビも、芸能人を追いかけた所で自分の生活は何ら変わらないから興味なく、 噂話、悪口も嫌いならしなきゃいいのにって思います。 体育祭の「みんなでガンバロ☆」なノリも大嫌いで、 思い込みと押しの強い仕切り屋の独壇場のようでした。最後皆泣いてるし。 LINEも誘われて暫くは続けましたが煩わしくて辞めました。 トイレも一緒に行く意味が分かりません。宗教かよ。 今日は午後から他校と交流会がありましたが、 気乗りしなさすぎて適当に理由つけてサボりました。 無気力なわけではなく、絵を描いたり、書道や読書、手芸等は大好きです。 夢もあるので、それに向かって日々全力で努力しています。 でも兎に角、周りと趣味や考えが合わなさすぎて寂しいし楽しくないです…。 周りの子は特に夢もないらしく、語り合ったりもできないし、 私が変なのかなって思います。 なぜこんなにテンションや価値観が違うのでしょうか。 勿論私も好きで冷めている訳ではありません。 ただ、ただ周りに馴染めなくて学校が苦痛です。 どうすればいいのでしょうか。

  • ためになる趣味?について

    23歳女、今無職で転職活動中です。 転職活動がうまく行かず、落ち込み気味です。 そんななか母が仕事をしていない今、何か夢中になれる趣味でも見つけたら?といいます。 そうすれば何か変わってくるんじゃ…とのことです。 私が興味があることというと…楽器(ギター)イラスト(漫画関係)、演劇、ダンスなどです。 その中で今特にやりたいなと思うのがイラストです。 今まで落描きはたくさんしてきましたが、本格的には書いたことがないのでパソコンなどでもっと本格的に描いてみたいと思っています。 ネットで上手い人をみる度にこんな風に描いてみたいという気持ちがわいてきます。 そして母にイラストをやってみたいと言ってみました。 でも…「ただの遊び、何の為にもならない、もっと自分のためになるもの」と言われました。 ちなみにダンスなら良いと言われました。 体を動かすから健康にいいからでしょうか… 母がいう趣味とは「料理、読書、スポーツ、」などだそうです。何かためになることじゃないと駄目だそうです。 残念ながら3つとも興味ないです。 やはり…イラストというといかにも遊びのようなものでしょうか? たしかに何のためにもならないかもしれないけど、私的にはただ描くだけでなく、本など見て絵の勉強をしながら極めていきたいと、強い向上心をもっています。 こういう状況でイラストを描くなんて「遊んでいるだけ」なのでしょうか? こんなことを悩むなら早く就職しろって感じですが、意見を聞いてみたかったので何かアドバイスよろしくお願いいたします。