• ベストアンサー

新入社員は何したらいいのですか?

charidersanの回答

回答No.6

元気がいいのが一番だと思います。挨拶・笑顔・若々しさが先輩社員には新鮮で季節感を楽しむような役割を、新入社員は立派にこなしているのだと思います。 コピーに関しては皆さんが回答されたとおりです。 うちの会社はやはり文句を言わずいつも笑顔で言われた仕事をおとなしーくやっている社員が大好きです。2年・3年は新入社員が会社に貢献できることは統計的にありませんので、上記のようなイエスマンで演じきることが、会社で細く長く生きるコツです。そうでない場合は上司に気に入られて出世頭となるか、おちぶれて窓際族となるかのどちらかです。  初出勤のときは元気よく不平不満を言わないで出勤しましょう。かわいさは新入社員の武器です。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく明るく元気にですね。 少し、仕事も楽しみなので 頑張って一人前になりたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 新入社員の心得について。

    私は新卒で、4月よりルート営業職で働き始めます。(スポーツ用品の卸売業です) 期待もありますが、やはり不安もあります。 そこで社会人の方に質問なのですが、『新入社員に求めること・やって欲しくないこと』をできるだけ詳しく教えてください。 新卒者に対する応援HPはたくさんありますが、実際に働いている方の話を聞きたいと思い質問させてもらいました。よろしくおねがいします。

  • 新入社員時に出来ない事ありましたか??

    僕は来年から社会人ですが、パソコンもコピーも 苦手です。ほか、どんなことが仕事であるのか分かりませんが、すごい不安です。 1、みなさんは新入社員時に当たり前の事で、出来ない事   ありましたか? 2、今の新入社員見てどうでしょうか? 3、最近の新入社員で、出来ていない事はなんですか?   (礼儀や言葉遣い以外で) お願いします。

  • 新入社員に求められるエクセルのスキル

    来年、新卒で一般的なサラリーマンになるんですが新入社員には、エクセルのスキルはどの程度求めますか?

  • 新入社員研修について質問があります

    4大卒新卒の正社員で機械器具小売業をしている会社の営業職で採用されました。 4月入社後すぐ長期の新入社員研修が行われるらしいのです。 1、機械器具小売業、営業職(他業界、他業種の新入社員研修内容の回答でも大丈夫です)の新入社員研修とはビジネスマナーの勉強、機械基礎知識や技術の取得、新入社員同士でのグループワークやグループディスカッション以外にどのような事をするのでしょうか?(英会話の勉強や海外へホームステイして語学研修などもあるのでしょうか?) 2、大企業の子会社なので新入社員研修や会社の福利厚生も親会社とほぼ同じのパターンが多いのでしょうか?(親会社とほぼ同じ製品を扱っている子会社です) 3、新入社員研修中は社宅や会社指定の寮に住んでやる可能性が高いのでしょうか? 4、新入社員研修を経験したことがある人(他業界、他業種の方でも大丈夫です)はどのような事をして、どんな事が大変でしたか? わかるところだけの回答だけでも大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 新入社員の態度に戸惑っています。

    こんにちは。 私は某電気メーカー勤める会社員(27歳男)です。 3月27日付で入社してきた新入社員のことで気になることがあります。 私は上司から今年の新入社員の教育担当を任される事になりました。 男性4人、女性4人の計8人入社してきました。 内訳ですが、男性は3人が技術職・1人が総合職、女性は2人が技術職・2人が総合職です。 まず初日は会社の説明や接遇マナーについて説明していたのですが特に女性新入社員の態度の悪さが目に付きました。 講義中にメールしたり、度々トイレに行ったりと・・・。 挨拶についても男性新入社員は4人とも元気で文句なしなのですが、 女性新入社員は声が小さく中には無言の方もいました。 最初はまあ新入社員だから仕方ないのかなとも思ってましたが、 接していくうちにやはり疑問が出てきました。 講義1時間ごとに10分の休憩があるのですが、 講義の途中30分位で『休憩まだですか?』や こちらから質問すると舌打ちで返されたりと散々でした。 悲しいことにこれらの態度をしたのは全て女性新入社員の方達だけでした。 男女でこれだけの差があるものなんでしょうか? 後で講義を担当した他のメンバー(男女)にも聞いたところ、 『女性新入社員の態度が特に悪いですね』や 『同性(女性)として恥ずかしいですよ』 という言葉で私の考えと一致しました。 しかしながら男女でここまで差があるのかと考えると???です。 やはりこれが近年の傾向なのでしょうか? 皆さんはこれについてどう思われますか?

  • 新入社員に詳しい方教えてください。

    新卒の新入社員(女の子)が入社しました。 研修が終わり、営業部に配属されました。 日々は先輩営業マンに同行して営業に出ています。 私は入社7年目の営業事務です。 日ごろ営業の補佐をしています。 ある日、先輩営業マンがお客様を連れて帰社しました。 同行していた彼女も一緒に戻ってきてお客様と先輩営業マンと応接へ入っていきました。 私はお茶を出すため準備し、お茶をお持ちしました。 応接室で彼女は特に商談に入るでもなく、ただそばで話を聞いて勉強してました。 質問したいことは 新人だからお茶出しをお願いしていいものか否か。 私の見解としては、まだそんな重要な商談に参加出来てるわけではないし 新人だし、こちらが手を止めてお茶を出すより、彼女がお茶を入れて入室し そのまま商談に参加したらいいのではないかと思ったのですが。 コレが新人が男性だったら悩まず自分がお出しするのですが 女性となると新人なんだからお茶出しして貰ってもいいのかな、と思いました。 女性蔑視になるのでしょうか。 新人なんだから気遣って進んでお茶だししてと思ってしまう私が間違ってるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • コピー取れない新入社員はどうですか?

    僕は来年から社会人ですが、コピー機が使えません。 普通にコピーすることはできますが、拡大縮小やサイズ 変更などできません。 そんな事も出来ないのかと、馬鹿にされそうです。 1、こんな新入社員は使えないですか? どうでしょうか?

  • 新入社員の配属について

    そろそろ新入社員は配属を決めるころだと思います。 私は人事部に興味があるのですが、やはり会社の基本は営業で成り立っています。ですので、新入社員のほとんどは営業に配属されると思います。 そこで質問なのですが、 1.新入社員は希望をすれば人事に配属されることはあるのでしょうか?(同期はほぼ全員営業を希望すると仮定します) やはり可能性としては限りなく低いのでしょうか? 2.最初に営業に配属された場合、その後、資格などを取って人事への異動をアピールした場合すんなり異動は通じるものでしょうか? 3.やはり会社としては営業を一度はやらせておきたいので人事→営業、営業→人事というパターンが多いのでしょうか? もし上記のパターンが多い場合、人事→営業、営業→人事どちらのパターンを希望すべきでしょうか?

  • 新卒新入社員の仕事は営業だけですか(文系)?

    私は大学3年生です。 そろそろ就活も本格化してくるのですが、疑問に思ったことがあります。 それは、文系の新入社員の最初の仕事が"営業意外"という業界はないのか、ということです。 もちろ公務員は例外ですが、文系の新卒が営業以外の職種に応募できる業界があったら教えてください。

  • 新入社員です、不安です(長文)

    こんにちは。 私は明日から新入社員として、建設関係の会社の経理課に配属になります。 社員は35名ほどです。 正式な入社は明日ですが、一週間研修を受けてきました。 学生生活とのあまりの違いに、本当に驚き、不安です。 私は5月いっぱいでやめる派遣の方の引継ぎで、 その人は一人で経理をやっていました。 一週間教えてもらっただけですが、経理の仕事が全く理解できません。 質問したいことは山ほどあるのですが、 派遣の方で、私より遅く来て私より早く帰ってしまうため 質問してる時間はありません。 4人いる女性の社員の方は(他に派遣さんが2人)は年も離れていて 仕事内容も違うため、相談できる人はいません。 そして何というか、「分からないことがあったら聞いてね」という雰囲気はありません。 私の会社はほとんどが中途採用で、 ある程度会社勤めを経験して入ってきた方ばかりです。 新卒で事務職を採用したことがないため、 会社としても新入社員の育て方が全く分からないようです。 偉そうに聞こえてしまうかもしれませんが、 新入社員を受け入れる、という体制が全くない会社だな、 という印象を受けました。 ファックス、お茶だし、社会でのマナー、など、 ある程度社会を経験してきた方にとっては どうしてそんなことも分からないのか、と思われるようなことでしょうが、 学校を卒業したばかりの私にとっては何も分からない状態です。 私の教育はその派遣の方に任せきり、という感じですが、 その人も「派遣の私にそこまで聞かれても・・・」という感じです。 親に相談しても、「新入社員が使えるなんて誰も期待してない」とか 「だんだん慣れていくんだ、一週間でわかるわけない」と言われますが、 私は「これに慣れる日なんてくるんだろうか」という気持ちです。 私は一週間いただけなのに、風邪、胃痛、口内炎がぼこぼこできて、 不安な気持ちで押しつぶされそうです。 いま会社勤めをされている方たちも、最初はこんな不安な気持ちだったのでしょうか。 質問というよりも相談になってしまって申し訳ないですが、 お言葉いただければ幸いです。