• ベストアンサー

電柱の横にあるこれは何

pentium100の回答

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1

素人なりの見解です。 細くて見づらいワイヤーなので、 通行中激突したり、引っかかって転倒する人が出てくるのを防ぐために 黄色いカバーをして、わざと存在を目立たせてるんじゃないですかね。 地面からにょきっと伸びてると危ないですからね 全面ガラスばりのホテルのウインドウなんかに貼ってある 衝突防止の目印と同じような効果しょうか。

rincocandy
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 黄色い意味はなんとなくはわかっていたのですが 、どんな役割で移動可能かが気になってf(^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電柱の移設について

    長文になりますが、お願いします。 近々、新築一戸建てを購入します(まだ完成していない、建て売りの住宅です)。ローン審査も通り、手付金も払いましたが、 敷地内に電柱があり、最初はそんな話は聞いていませんでした。(最近になり、現場を見に行ったら、敷地内に電柱が立っていたのです) その電柱が邪魔で、駐車スペースが2台ギリギリか、1台は入るのですが、2台目が、厳しい状態です。(現在、所有は1台ですが、今後の事を考えると、軽自動車をもう1台検討しています) 不動産屋に言ったら、移設は難しい…との返事。 (敷地の基礎?土台?のコンクリートがしっかりしているL型に入っていて、電柱をずらすにも、ずらせないとのことでした。) 敷地の前は、公道になっているので、そちらに移すのも無理なんでしょうか? (電柱がありますと、防犯的にもちょっと… と考えています) 家の前が駐車スペースになっており、駐車スペースの前に敷地内の2~2.5メートル位、電柱が立っています。電柱を支える?鉄の線?(直角三角形になっているやつです)もあります。 車を入れるのも大変ですし、もう1台、入るかどうかの瀬戸際です。(無理して斜め止めなら入るのでしょうが… ) どうにかして電柱を移設する方法はあるのでしょうか? あるとしたら 費用はいくら位掛かるのでしょうか? 電柱が立つなど、聞いてなかったので、不動産に問いただしましたが、値段も安くならず…(m_m) このまま泣き寝入り?しかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 (わからない場合は、 補足でもう一度、質問させて頂く場合があります。ご回答出来る方は、宜しくお願いします) 長文・乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 お礼はゆっくりですが、必ず。

  • ベランダの前に電柱

    現在部屋探しをしているのですが、最近見学したマンションが、とても条件にあっていました。 なかなか条件に合う部屋がなく、困っていたところだったので、大変気に入ったのですが、ただ一つ気になる点が… ベランダの斜め前に電柱(ゴミバケツみたいなものが2つくっついてる所)があるのです。 階が3階で、大通りに面していますが、電柱が近いと防犯上よろしくないでしょうか?あとは物干ししていて感電したり…なんてことがないかと心配しています。 ただ、それ以外はとても良い物件だったので、妥協するべきか悩んでもいます。 どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って?

    おはようございます。 こちらで質問していいかわかりませんが、以前から気になっていた疑問があります。 それは電柱です。 1本は垂直に立ち、もう1本が斜めになってそれを支えているような所をたまに見かけるのですが、どうしてなのでしょうか? 最初は、災害等で傾いた電柱のそばに新しい電柱を立てたのか?と思ったりしたのですが、そんな事はないですよね? ご存知の方よろしくお願いしますm(__)m

  • 電力会社の電柱があります。

     大阪市内に一戸建ての新築を購入しました。新築購入時にはあまり気にならなかったのですが、敷地内に電力会社の電柱があります。(推定、地上11.5m)バルコニーから、19cmの所に電柱があります。電柱から物件まで何cm以上離さなければならないなどの規則はないのでしょうか。また、電線は、地上6.5m位の高さを走っているにもかかわらず、地上11.5mもの非常に高い電柱が立っており、美観もよくないです。使っていない部分(地上7~11.5m)の電柱を切ってもらうことはできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電柱の移動

    現在新築で家を建てようと思っています。やっと間取りも決まったのですが,電柱の位置が気に入らないので施工業者に移動をお願いしたのですが、何かに理由をつけては「無理」「無理」「無理」と言うばかりです。 現在敷地内に電柱は立っていなくて、これから立てるようなことを言っていたので、立てる前にお願いした方が良いと思ってお願いしたのですが・・・施工業者の方は「家の引渡しが終わった後で,お客様が電力会社と掛け合って電柱の移動をされるのは可能です。」というのです。どうして今じゃだめなのでしょうか?施工業者の怠慢なのでしょうか? ちなみに、家の引渡し後に電柱の位置を変更する場合,自己負担になるのですか?

  • ベランダの目の前に電柱

    マンションでいいな、と思う物件があったのですが リビングのベランダの目の前に電線(電話線?)があるのが 少し気になりました。 視界や景観という点でも気にならなくはないですが、 目の前の近い距離に電線があることによって もし万一(何らかの災害の際などに)こちらに倒れてきたら? とか考えると、どうしてもないよりはあるほうが危険に思えるのですが 実際のところ、目の前に電柱があるというのはどうなのでしょうか。 自分達が迷うのならやめておいた方がいいかな、と思っているのですが 電柱のこと以外は自分たちにとってとても良さそうな物件で…。 ベランダの目の前に電柱があることのデメリット・危険など 考えられることがあれば教えてください。 逆に何かメリットなんてあるのでしょうか? あるとは思えませんが(汗)、もしあればそれも教えてください。

  • 電柱がある土地の価格について

    某中規模ハウスメーカーが開発する宅地分譲地の購入を検討しています。 立地条件、物件価格等に満足し、購入契約をしようと考えていましたが、 契約直前になって画像の赤丸の位置に電柱が移設されてくることが決まりました。 ハウスメーカーから提案されていた建物および駐車場プランは画像に示すとおりとなっており、「車2」を停める際に電柱が多少邪魔になります(電柱と建物の間が2.5m程度)。 また、地価に貯水槽が埋まっている関係上、駐車場の位置と建物の位置は大きく動かせないとのことで、電柱が気にならないような位置に駐車場の場所を変更することも難しいそうです。 立地自体は気に入っているため、契約に向けて前向きに考えていこうと考えています。 ですが、電柱がなかった時と同じ価格で土地を購入するのにも躊躇いがあります。 このような、駐車に邪魔となる位置に電柱がある場合、一般的にどの程度、土地価格が下がるものなのかアドバイスを頂けますでしょうか。 なお、土地は約45坪、価格は2300万円です。

  • 建築会社から電柱移動の依頼を受けた

    所有している駐車場内にある電柱を移動して欲しいと 建築会社から言われました。 その建築会社は駐車場の斜め前に建売住宅を建てていて そこの住宅のために今ある電柱を移動させて欲しいとの 訴えでした。 こんなことってあるのですか? NTTに聞いたらそんなこと初めてのことだと 言われました。 ちなみにその会社からの文面にはいずれその畑に 住宅を建てるときはセットバックしてその分の土地 は市に受け渡さなければいけない...などの ことが書かれていて、うちならタダで移動費用を 持つから...と書かれていました。 どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 敷地内への電柱の設置

    はじめまして。お世話になります。 建築中の新築一戸建(以下、物件A)を今年5月に売買契約し、9月末に引渡し予定です。最近になって、売主の工務店から以下のような申し出(先方の営業担当から口頭で)がありました。 (1) 物件Aと公道を挟んではす向かい辺りに位置する空き地(以下、物件B)に数軒の一戸建を建てることになった。 (2) 建築プラン上の理由で、物件Bの敷地内に立っている電柱を、物件Bの敷地内で移設したい。 (3) ただそうすると、物件A近くに立っている電柱と、物件B敷地内の移設対象の電柱を結ぶ電線が、現状より物件A寄りになり、布団干しなどに影響が出る可能性がある。 (4) よって、物件Aの敷地内隅に新たに電柱を立て、そこを経由して電線を通すことで、物件Aと電線の距離を現状程度に留めたい。 (電柱を立てる予定の場所はセットバックに当たりますが、敷地一杯に建てているため、建物のすぐ脇に電柱が立つ形になります。) (5) 敷地内に電柱を立てる影響としては、ビルトイン車庫への車の出し入れが多少不便になる程度と考えられる。 (6) 行政からは(3)の状態で問題ない旨の確認を取っている。(4)の措置は東電からの提案で、現在、電柱の設置予定図面を東電側で作成している。 当方としては、敷地内に電柱を立てることも、電線が現状以上に物件Aに近付くことも受け入れ難いため、以下を考えています。 (7) 原因である物件Bの電柱の移設(上記(2))の差し止めを申し入れる。 (8) 更に、物件Aの引渡し後に、物件B敷地内での電柱の移設(上記(2))を強行されないよう、両物件の売主である工務店から念書を取る。 (9) (7)、(8)ができない場合は、物件Aの売買契約の白紙撤回を求める。 質問としては、以下の3点になります。 (10) 当方の言い分((7)(8)(9))が認められる可能性はあるか。また、言い分が認められるために、当方でどのようなアクションを取るべきか。 (11) 当方の言い分を先方に伝える際、注意すべきことはあるか。(伝達方法は口頭でよいか、書面で伝えるべきか、伝えるタイミングなど。) (12) 建物のすぐ脇に電柱が立つこと、および電線の位置が建物側に寄ることによる影響で、先方の言い分(上記(3)(5))以外に考えられることはないか。 なお、物件Aの契約の際、物件Bの計画については、仲介の不動産業者担当(物件A、Bとも同じ担当です)から聞いていましたが、それによる影響については、契約時に何の説明もありませんでした。 はす向かいと言っても、向かいの家が大きいため、物件AとBで敷地同士が向かい合っている部分は全くありませんし、マンションではなく一戸建なので、こちらへの影響があるとは考えてもいませんでした。(契約前の不動産業者担当との話でも、そのようなやり取りがあったと記憶しています。) 物件Bでの電柱の移設も、電気を通すために必要な措置というより、建築プラン上の営業的理由と思われ、これから売りに出す物件をできるだけ有利にするため、既に契約済みのこちらに不利益を押し付けているようで、納得が行きません。 よろしくお願いいたします。

  • 電柱は動かせますか?

    こんにちは。 現在建築条件付で家を新築中の者です。電柱の移動について質問させてください。 今家を建てている途中ですが、家のすぐ横(隣家との間)に電柱が建っており、電柱の根元自体は公道に建っているのですが、上の方に向かい(我が家の二階屋根部分位)我が家の敷地内に微妙に曲がっており、二階屋根部分にぎりぎり迫っています。 地震でもきて揺れたら当たってしまうような近さで、上の方は敷地内に入ってきていて、(かなり微妙数センチ位)屋根ぎりぎりなのですが、電柱の移動は出来るのでしょうか? ネットで色々調べると、2-30万位かかるけど移動できるというのが結論のような気がしたのですが、このような場合でもお金はかかるのでしょうか?? お家も購入したし、出来るだけお金はかけたくないなぁというのが心情なのですが、、(^^;

専門家に質問してみよう