• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の発言)

父の発言で不快な質問ばかり!結婚に父を呼びたくない気持ちでいっぱい

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.5

お父さんの言動をあなたのお母さんはどう見てるのでしょうか。お母さんが止めたというような事はなかったですか? 御両親に一度「結婚が破談になりそうだ」と伝えたらどうでしょう。破談になりそうな事を喜ぶのか、それともそこでシュンとするのかでお父さんのお気持ちがわかると思います。あなたがお父さんに泣いて「破談になったらお父さんのせいだからね」と言った時、お父さんがオロオロするようであれば、娘取られる悔しさと現代の男女が結婚前に男女関係になってしまう事に腹正しさを感じ、彼に文句を言うわけにもいかないからあなたに矛先を向けているのだと思います。それにしてもお父さん壊れてしまいましたねw 家庭内とは考えられない言葉の数々ですから、あなたの思う通り、結婚に至ったとしてもお父さんが言動を改めない限りは結婚式には呼ばないと伝えても良いと思います。考え過ぎであれば良いですが、会場でそんな発言をされたらあなたの結婚式が台無しになってしまいますから、今から釘を刺すには「結婚式に実の父親を呼べない子供の気持ちがわかるか」ととうとうと話すのも妥当だと思います。 あなたの婚約者がお父さんの言動において良い顔はしていなかったのは当たり前ですが、言動の良し悪しは一先ず置いておくことにして、彼がお父さんの気持ちを察してここは引きずらない事も肝心だと思います。お父さんの言動がセクハラのような内容なので観点がズレそうになりますが、どんな態度を取ってもあなたの実父なのですし、彼からすれば義父になる方です。お父さんの言動の裏に隠された動揺を、あなたを奪って行く彼が気に病むべきでもあるのではないかと古い考え方の私は感じてしまいます。6年付き合い、結婚も考えているのだから、あなたの両親が確実に彼をあなたの未来の夫と認め歓待してくれる、という甘えがあったかのように思えてなりません。お父さんの言動は確かに顔を顰めたくなるものですが、彼からしたら「どんなに歓待されなくても自分は娘さんをいただく」という心意気のようなものが感じられない事がお父さんとしては許せないのかも知れません。あなたが申し訳なく感じ、彼が良い顔をせずとも「いいよ。いいよ」と言っている図は、どうにも彼がお客さんのような気分で出かけて来たという印象を周囲に持たれても仕方がないかも知れないと思います。 現在のカップルと御両親の年代では、我が子の夫となる基準の違いには差があると思いますから、ここはあなたが怒らず冷静になって彼に「それでも私の父親なのだ」と胸を張って言える結婚をされて欲しいと思います。嫌な思いをされ結婚の喜びに水がさされてしまったと感じているかと思いますが、結婚前に父親と彼の間に入る仕事がまだ完了していないという現実を慮って最後の一頑張り、頑張って下さいね。 お幸せに◎

suraturo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度そのようなことを父に言ったことがありますが、父は数日黙っただけでまたすぐに元に戻ってしまいました。 母も言わないように言ってくれるのですが全くの無意味です。 色々頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 父へ自動車税の未払いの手紙が来たので父に電話したのですが、連絡がつきま

    父へ自動車税の未払いの手紙が来たので父に電話したのですが、連絡がつきません。 何年か前に母と喧嘩?し、家に帰ってこなくなったので、たまに父は家に来てくれていたのですが、 最近、父は何故か、あまり家に来なくなり(何カ月かに一回くらい)、別居状態になっています。 この前の土曜日には父の借りている倉庫会社から電話がかかってきて、父に伝えといてくださいと言われたのですが、私の被害妄想でしょうか、貸倉庫を父は未払いなのだろうか・・?と考えてしまっているんです。 今日、別居状態の父へ自動車税の未払いの手紙が来たので、父の携帯電話と父の家に電話したのですが、 連絡がつきません、もしものことがあったら・・と、思ってしまって泣けてきます。 やはり、父方の親戚等に電話すべきなのでしょうか。(既に父の両親は亡くなっています。) でも、私は父方の親戚の電話番号を知りません、 前に父方の親戚から電話がかかってきたのですが、誰ですかと出たところ「○○(私の姓)のおばさんです。」と言われ怪しい電話かと思い怖くなり電話を切ってしまったのです。 母に父方の親戚の電話番号を聞くというのもアリなのですが、 あまり、こういうことを言いたくありません。 そこで、質問なのですが、 父が生きているかどうか、調べる方法を教えてください。 ご回答等宜しくお願い致します。

  • 父について相談させて下さい。

    私は25歳女です。 私の父は何かにつけていちいちうるさく、外出しても遅くなると電話をかけてきたりします。私にしたらもう子供じゃないんだし、いちいち干渉して欲しくないのが本音です。 父にしてみたら結婚前の女が毎日夜出歩く事が許せないのか、何時に帰ってこいだとか、うざいので電話をシカトしてたら電話に出ろ。などのメールもしょっちゅうです。 自分でいうのもなんですが、私は友達も多い方で彼氏もいます。誘いの連絡もしょっちゅうでほぼ毎日夜は出かけている状態です。 私は結婚するまでのプライベートな時間は仕事に支障がきたさない限り、自由に使いたいと思っています。 父が私の事心配なのはわかっていますがあまりにもひどいので少しうんざりしています。 ちなみに昨日の夜は彼氏の家に行っていました。父があまりにもうるさいので友達のところに行くと嘘をついて出かけた私も悪かったのですが、帰ってからわかった事で、父は出かけたのがやっぱり気に食わなかったらしく、父ももしやと思って彼氏の家の住所を調べてわざわざ私の車があるか調べにきたみたいなんです。これを聞いて私はうんざりしましたし、そこまでするのかと正直呆れました。 嘘がバレてしまったのもあって彼氏の家にいる時はずーっと電話の嵐でした。 私も悪いとこはあるのはわかっていますがでも父も父だと思います。 やはり父は子離れできていないのでしょうか? 何かいい解決策、アドバイスお願いします。

  • 母と不仲の遠方の親戚(父の姉妹)を披露宴に呼ぶべきでしょうか?(長文で

    母と不仲の遠方の親戚(父の姉妹)を披露宴に呼ぶべきでしょうか?(長文です。) 28歳の女です。皆さんのご意見をお聞かせください。 今年の春に6年付き合っている彼と入籍しました。 色々な事情でまだ披露宴は行っていません。式は入籍後に神社で簡単な式を二人だけで行いました。 披露宴は来年にする予定ですが、招待するべきかどうか悩んでいる遠方の親戚(3名)がいます。 父は兄弟が多くしかも女ばかりです。 さらにそのおばさん達が癖者ぞろいなのです。 理由は色々ありますが、一番の理由は父が亡くなった時の出来事です。 2年前に父が急死しました。私には兄と姉もいますが、兄弟・親子関係はとてもよく、家族にとって父の存在はとても大きかったので父の急死は本当に辛いものでした。 通夜の席で、父を悲しむどころがおば達は自分たちの幸せ話のオンパレード。さらには私の姉に暴言を吐き姉はショックのあまり過呼吸になる事態。そのことに反省する様子もなく、お経をあげている最中にはうたた寝をし、おしゃべりをし、と非常識な行動を取っていました。通夜の夜についには母がぶち切れ、その親戚たちに30年間の不満を大爆発させてしまいました。 通夜の席で私の結婚の話を聞いてきて、結婚式はいつかする予定だと言ったところ(正直、父の通夜の席で結婚の話はとても辛かったです。両親の喜ぶ顔も励みに貯金を頑張っていたからです)結婚式なんてお金がないのにしなくてもいいじゃないかと言われました。今の時代結婚式なんてしなくてもいいんだと。なぜ頭ごなしにお金がないと決めつけられなければならないのかも不愉快でしたし、自分の息子は披露宴をしているのになぜそんなことを言うのか。しかも息子の結婚式に兄弟の中で父だけ招待されていない。その理由が、うちはお金がないから。(飛行機代も出せないだろうと) 亡くなる数ヶ月前に初めて彼(現在の夫)を紹介し、父も私たちの結婚を喜んでいて結婚式も楽しみにしていました。実家は農業を営んでおり、あまり裕福と言える家庭ではありませんでしたが、決して貧乏だというわけでもありません。私の親はもちろん、彼のご両親に対しても、これまで育ててくれた感謝の気持ちも込めて結婚費用は自分たちで賄おうと数年前から彼と一緒にコツコツ貯めていました。 葬式のあとで聞いたのですが、私の家には借金があるという噂を親戚中に言いふらしていました。やはり貧乏だと決めつけていたのです。 初盆にも一周忌にも来ませんでした。私の実家は田舎で冠婚葬祭のつきあいなどは濃いので、実の兄妹でしかも実家を継いで先祖を守っている父が亡くなったのにと母は怒りやら悲しみやら色んなショックを受けました。ちなみに父方の祖父母の法事にも来ません。これからは血の繋がりのない祖父母の法事を母一人で行うというのに、感謝の気持ちも全くありません。祖父母の法事や命日には線香代どころか電話一本もありません。 母は昔からこのおば達に泣かされてきていて、それでも毎年お米や旬の野菜などを送っていました。が、親戚は嫁なんだから米を送ったり法事をしたりするのは当たり前と母に直接言ってきたりしたこともありました。でも親戚からのお中元やお歳暮はもう何年も送られてきていないそうです。それでも母は送り続けています。嫁なんだからしょうがないと半ばやけくそですが(笑) 父が生前言っていたそうです。お前(母)の兄弟は私(父)が病気や事故をした時にすぐに駆けつけて何かと助けてくれたのに、自分の兄弟からは連絡すら来ないと母に悲しそうにこぼしたことがあったそうです。 父はおば達と仲良くしたかったみたいです。 他にも多々ありますが、このようにあまりにも両親を馬鹿にする行動言動が多く、今では私もその親戚には嫌悪感でいっぱいです。 父の兄弟は遠方に住んでいる人が多く、逆に母の兄弟は実家の近くばかりです。 嫁いびりをする遠方の親戚より、近くに住んでいる母の兄弟と仲良くするのは自然のことだと思います。 もちろん父方の親戚で実家近くに住んでいる親戚とは交流があり、関係も良いので何も問題はありません。母方の親戚ばかり呼んで父方の親戚を呼ばないのはだめでしょうか?父が生きていれば何も迷わず招待したと思います。 こんな人たちを招くために交通費を出し、気を使い、不愉快な思いをするかもと不安を抱えて結婚式をしたくありません。 しかし呼ばなかったことでさらに母へひどいことをしてきそうなので、呼ぶ方がこれからのことを考えるといいのかとも思い悩んでいます。母もとりあえず招待状だけ出して来るか来ないかは向こうに任せればいいと言いますが、私は出席してほしくありません。 披露宴で母や彼側の親戚に失礼なことをするのではないかと気が気ではありません。考えすぎでしょうか? 書きわかりづらい長文ですみません。

  • セクハラ行為と発言が辛いです。やめてもらえない。

    私の勤める会社の社会人1年目の社員(社長の親族)が、2日に数回の割合で、セクハラ発言をします、また腰を触ってくるときがあります。 それぐらいは無視すればいいのかもしれませんが、嫌なので無視できません。 私が真剣に仕事をしている最中に、話しかけられて、仕事の話かと話を聞いたら、それがくだらないセクハラ発言にセクハラのしぐさだったりして(腰を突き出すとか)、やめてといくら言ってもやめません。 そのうえ時々本気で下ネタの質問をしてくるときがあります。男性はどうして・・な店に通わずにはいられないのだろう?とか、男性はどうして夜になると・・・をしてしまうんだろうとか。すごく嫌です。 本人は悩んで私に相談してくるようですが、私は男性ではないので、男性の気持ちは理解できず、答えられませんし、そういう話を聞くのもうんざりです。私の会社の女性は50代以上ばかりなので、私に色々聞きたいようですが、私は不愉快です。 いくら不愉快だと言ってもわかってもらえません。 どうしたらやめてもらえるでしょうか。 もう辛くてたまりません。

  • 家族と親戚が不仲ですが結婚式をあげたいです

    いつも拝見させて頂いております。初めて投稿します。結婚について相談させて頂きます。 つきあって4年の彼氏と来年結婚予定です。来月彼が私の家に挨拶をし、両家顔合わせは来年始め頃を考えています。結婚式には憧れがありますが、私も彼も複雑な家庭事情があるので、結婚式をあげない方が良いのかもしれないと悩んでいます。 私は暴力的な父と非常に仲が悪く、滅多に話をしません。むしろ話す時はほぼ喧嘩と言う状態です。父と母も仲が悪く、母はいつも父の悪口を言います。母と親戚は仲が良いのですが、父とその親戚は絶縁状態に近く、私は父方の親戚の顔と名前がほとんど分かりません。 一方彼の母親が姑と小姑に相当いじめられていたため、彼は父方の親戚とは非常に仲が悪いです。 私と彼は遠距離恋愛の末の結婚です。私が首都圏、彼が北海道在住です。結婚式をあげるとすると北海道か東京、または両方です。彼は「とにかく父方の親戚に出席してほしくない」と考えています。一方父方の一部東京に在住する親戚に対しては憎しみを感じていないようです。 私の母方の親戚は全員私の結婚に対して好意的ですが、父方の親戚は出席するのかどうか不明です。幼い頃しか会っていないので、正直出席して欲しくないと思っています。 ここまで複雑だと結婚式をあげずに友達や同僚だけの結婚パーティの方が良いのかなと思い始めています。私は母方の親戚には相当お世話になったので、花嫁姿を見て欲しいと言う気持ちもあります。彼は自分の信頼している人や家族を結婚式に呼びたいと考えています。 親戚との仲が悪く、遠距離恋愛の末結ばれて結婚したがいらっしゃればぜひ経験を教えて下さい。そうでない方も率直な意見を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 父の干渉はずっと続くのでしょうか。

    前回、旅行にいくことについて相談したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2783520.html アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。 父と話した結果。 「会いに行くなとは言わない。が、お金を貯めるスタートラインで旅行じみたことをするのは理解できない。話し合いなら一日もあればできるだろう。もし予定どおりにするなら好きにしたらいい。でも、それなら俺も彼氏とは会わないし挨拶にくる必要もない。結婚は反対しないが、義父の気持ちを無視するんだから、俺も好きにする」ということを言われました。 仕方がないので日帰りで行くことにしました(妥協) 彼氏には「じゃあ、好きにしますって言えばいい」「理解できない」といわれました。彼氏の家はこういうことに寛容というかとても自由なのだそうです。 私からみても父は自分の意見に固執して他人の意見を全部「それは違う」で切ってしまう人だと思うので(もしのむとすれば今回のように「好きにすればいい。俺はしらん」になるので)彼氏からすると更に理解不可能のようです。中学生の頃、一度「好きにする」と言ったことがあるのですが、その晩母が「謝ってくれないと離婚することになる」と泣きついてきたので、もう私には手がありません(苦笑) 彼氏にきちんと挨拶もさせてあげたいし、式にも出席してほしい。となれば、無事に式を終えて違う家庭を持つまでの我慢だと思って、ここはひくしかないですよね…。 彼氏と別れるなんて考えられないし、でもそれでも実の父親と袂を分かちたくはないです。 でももしかして結婚してもいろいろ口出しをされるのでは…と不安になってきました。 結婚後の父についてや、私たちがどうすればいいかなど、率直な意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 相談に乗って下さい…。父が…

    10月に結婚をするのですが、私の両親は別居中で父には『内縁の妻』がいます。 まったく連絡を取っていない訳ではなく、税金や法的な事柄の連絡はしています。 でも、父に私の結婚を知らせるつもりはありません。(これは家族で決めました。) この事に関して、相手のご両親はうちの父は居ないものとして話を進めましょうとおっしゃって下さいました。 この場合、父の親戚は式に呼ばないべきなのでしょうか? 私としては幼い頃に遊んでもらった人や、仲の良かったいとこにも来てもらいたいです。 母は「あなたの式なんだからあなたのしたい様にしなさい。」と言ってくれます。 でも、父の親戚の中でも仲の良かった人とそうでない人もいます。 この場合、呼びたい親戚だけ呼ぶ…と言うのはダメですよね? 父の親戚を呼ぶ場合、父には自然と伝わると思うのですが日時・会場がバレても受付けで断る事にしています。 その事は受付けをかってでてくれた幼馴染も理解してくれています。(と、言うか私が頼む前に「追い返す!」と意気込んでいます(汗)) …長々と愚痴をこぼしてしまいましたが、 私は嫌いな父の親戚の好きな人だけ呼んでも良いですか?

  • 香典の相場

    私は、三十代未婚です。祖母が亡くなったんですが身内からは何も連絡なく、知人に聞きました。祖母は、父方の母で、父はすでに他界。その時私たち親子は家を出てきました。親戚一同にいじめられ母は、居場所をなくしたんです。今でも親戚一同に嫌われてます。お通夜、告別式にも行こうか行かないか迷ったんですが、行くことにしました。こういう場合はどの程度包んだらいいんでしょうか?

  • 父について悩みがあります

    私は大学生です。 物心がついた頃から、父親のことが生理的な次元で好きになれません。 なぜならば父は私が子供の頃にいきなりキスしたり、私がベッドで寝ているときにパンツを脱がしたりしてきたので、そのことがずっとトラウマになっているのです… 私が中学生になった頃からはさすがにそんなことはしなくなったのですが、恋人同士でするような行動(体を触ってきたり、頬をなでてきたり、外出時に腕を組んだり手をつないだり)をしたがります。その度に私はやめて、と強くいっているのですが、すると父は必ずと言っていいほどふくれあがり、超機嫌が悪くなるのです。これは未だに続いているので、心の奥底からうんざりしています。(母に相談しても、「気にするな」の一言で済まされてしまいます。母親のことは大好きなのですが…) 自分の親をこういってはいけないとは思うのですが、父はお世辞にもイケメンとはいえません。むしろブ男なんです(母は性格が気に入ったから結婚したとのことですが)。私は面食いなほうなので、そんな父に触られる度に戦慄が走ってしまうのです。 父は私が生まれる前からずっと女の子が欲しいといっていたようですし、女の子は私1人なので、自分の第二の恋人的な存在にしたいのかな…と思うのですが、私としては父にそう思われてはたまりません。特に私には今まで彼氏がいたことがなかったので、もし一生彼氏ができなかった場合、私は「父親にしか相手にされなかった女」となってしまいます。これは全く不本意なことです。 また、最近父親からはよく「お前の下着などみても全く興味がわかない」「お前は色気がない」など、セクハラ的な発言をされ、その度に傷ついています。その言葉を真に受けて、「これじゃ一生彼氏ができないかも…」などと思ってしまうのです。 父親は基本的には家庭的で、しかし一方では仕事もできる(やや大手の会社に務めています)ので、そこらへんは認めています。しかし私に対する父の行動のことを考えると、どうしても好きになれません。「早く父より容姿も性格もいい彼氏(できれば後の旦那さん)を作って、こんな父から離れたい」という気持ちでいっぱいな今日この頃です。 これから私は父親に対してどのような対応をすればいいのでしょうか… 教えてくださいm(_ _)m

  • 父の米寿の祝いとして親戚への報告文書について

    この度、父の米寿の祝いを身内のみでしたのですが、 この事を、親戚一同に報告するのと、気持ちばかりの祝い品を 送るのですが、その際に同封する文書例を、教えていただければ 幸いです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう