• ベストアンサー

行政書士 支払要求

nekoinusnobの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

補足等を見させてもらうと、依頼内容を何も遂げていないので、完結していない仕事の報酬を要求しているように見えます。 依頼した仕事が冠水されていないのにこのような高額な金額を請求されて、脅しまでされていると、行政書士会に電話した方が早いかも、その時に、内容いかんでは警察にも相談しに行くと伝え、処分をお願いする旨しっかりと伝えるとなんとかなると思います。 行政書士登録取り消し等の処分によってて相手は仕事できなくなりますので。

pppfrom168
質問者

お礼

脅し…そう思ってもいいんですよね 私だけがそう思っているのではないかと思いまってました 少し気が落ち着いてきました 行政書士会に連絡します

関連するQ&A

  • 司法書士、行政書士のとり方

    僕は大学の法学部に合格しました。入学後は、2年で行政書士、3年で司法書士をとれと先生に進められたのですが、どちらにも共通する科目は何がありますか?また、一般教養があるのは行政書士だけですか?

  • 行政書士に頼む費用

    1月追突事故に合い 事故でかかったお金の残高20万(廃車の費用)を 立て替えていていまだに払ってもらえません。 その人は今までお金の支払いに 素直に応じてくれませんでした。 昨日友人に行政書士に書いてもらって送ったら? と言われました。 今回のことで裁判も起こすつもりですが 行政書士は弁護士費用と同じくらい(相談30分5000円みたいに) かかるのでしょうか? また内容証明を送ったらいい方向に進みますか? 宜しくお願いします。

  • 行政書士のこんな対応について

    痴漢事件の示談を行政書士にお願いしました。 示談書には署名をいただき、3月中旬に15万円、末日に残りの15万円を支払うということになりました。 しかしながら相手は後半の15万円を未だ支払いません。 行政書士も最初は協力的でしたが、示談書を作成、締結後最初の15万から着手金として10万円を取ったときから対応が悪化しました。 今回も昨日までに支払いが行われると聞いたのですが、なんと今回更に延期され「25日に必ず払うと言ってます」といわれました。 なんだかこの行政書士のいう事が本当なのかどうか不安に思っております。 しかも債権が確定した時点で行政書士の業務は終了しているので、現在の催促はサービスとしてやっている。と言います。 この行政書士の対応ですが、こんなものなのでしょうか?

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 行政書士について

    現在大学4年生の男で、今年の3月で卒業になります。 しかし、いまだ就職先が決まっておらず、このまま卒業までに決まらない場合、行政書士の勉強をしようと考えています。 もし行政書士の資格を取得した場合、既卒の就職に有利になりますか?

  • 行政書士に相談料払うべきか?

    今年1月に行政書士に金融会社SFCGの過払い金の請求依頼しました。最初契約時に依頼金いりません。戻ってきた過払い金の10%報酬でいい。と言われました。その後2回ほど話聞いてもらいましたが、弁護士に相談してみるようにいわれました。弁護士に聞いてみるとSFSGはとても悪徳金融で行政書士では無理と言われ、弁護士に依頼しました。今は、なんとか解決して一安心してました。 が、先日いきなり行政書士から、今頃になって相談料5万円払えと言われました。最初契約時に相談料の事など一切聞いておりませんでした。調停の作成依頼もまだしていませんでした。 行政書士に相談料5万円支払わなければならないのでしょうか?

  • 行政書士の登録について

    私の会社の経理を見てもらっている女性の事で質問します。 実際の日常の経理は、私が担当していますが、 月の集計の電子計算等、一月に1~2度程会社に来てもらって 最終的な管理をしてもらっています。 その人は、行政書士と名乗っていますが、実際、そのような仕事を している訳ではないと思います。 そこで、少し調べてみたのですが、 行政書士の登録をしていないようです。 行政書士会に照会してみても、登録されていないとのことです。 詳しくは解らないので教えて頂きたいのですが、 このように、登録していない行政書士という人もいるのでしょうか。 また、いるのなら、登録していないのに、行政書士を名乗っても 差し支えないのでしょうか。 自分で作っているらしい名刺の肩書きは、行政書士となっています。

  • 行政書士と司法書士

    会社設立の際に、行政書士又は司法書士に相談しようと思います。どちらも会社設立登記の相談・代行業務をやっているようですが、違いはあるのでしょうか? また、どこにも依頼せずに独学で登記するのは難しいでしょうか?

  • 行政書士の試験について。

    現在大学三年、法学部生の女です。 私は刑法を学びたくて法学部へ入学しました。 ですが大学で勉強しているうちに、行政学の面白さに引き込まれていきました。 刑法も並行して勉強していますが、こちらは自分の興味のあるテーマなどを深く掘り下げていけば良いかなと思っています。 そこで、行政書士の試験を受けたいという気持ちが強く出てきました。 大学の講義も真面目に受けています。 ですが会社法、民法が少し苦手です。 今から真剣に勉強したら、卒業するまでに資格を得ることは可能でしょうか?

  • 行政書士との金銭トラブル

    行政書士との金銭トラブルで困っています。 こちらが借金をしているのでは無く、お金を支払ってもらう立場です。内容について説明させて頂きます。 長文になりますが最後までお付き合い頂ければと思います。 フランチャイズに加入し洋菓子の移動販売をしてたのですが、経営悪化に伴い閉店しました。 機材と車の処分に困っていた所、知り合いの行政書士の方が買い取ってくれる事になりました。 買い取り金額は30万です。30万の一括は厳しいから分割にして欲しいとの事で渋々妥協し、 2月 5万 3月 5万 4月 5万 5月 5万 6月 10万 計 30万 という分割内容で支払いをしてもらう約束になりました。しかし、6月を過ぎ11月になりましたが完済していません。 残金は10万円近く残っています。 5月くらいに、その行政書士の方から内容証明のHPを作って欲しいと頼まれました。 そのHPで得た収益を折半するからという事で受けましたが、本業が忙しくてなかなか作成が進んでいません。 6月で完済する筈だった支払いが終わらない為、再三の連絡をしましたがHP作成を引き合いに出し、 支払ってくれない状態が続きました。 連絡が取れたと思えば「HPで得た収益を残りの残額全てに充当してもいい筈」と約束していない内容にすり替わり、 支払いに応じてくれませんでした。HPで得た収益を折半にし、折半した分をプラスαとして支払いに足すという 意味であれば理解出来ますが、HPの収益だけで残金を全て受け取るという約束はしていません。 行政書士という素晴らしい立場でありながら信用を失うような対応・言動に精神的に疲れ、HP作成を辞退する旨と HP作成に必要なソフトを購入して頂いてたので残金から購入費用を相殺させて頂きますという旨を伝えました。 しばらくして送られてきたメールの内容を記載します。 通知 「メール拝見しました。しかし、内容には納得できません。HPの作成は行政書士名義の内容証明発送案件との 合体であったはず。最後にあくまでHPの作成をお願いしますが、仮にHPの作成が無い場合には 損害賠償として相当額を請求し、車・機材の返済残金と相殺の上、不足分を請求します。」 以上が行政書士の方から送られてきたメールの内容です。HP作成に固執していますが、精神的なダメージにより 作成する気力はありません。HP作成に必要なソフトは行政書士の方が購入してくれましたが、残金から相殺しました。 こちらは精一杯の誠意を示したつもりですが、「HPの作成を辞めれば損害賠償金を請求する」との事で困っています。 完済期日を大幅に過ぎている上に身勝手な要求を押し付け、全く支払う意思が感じられない行政書士の方に失望の念しか ありません。 その行政書士が所属している会に苦情を申し立てましたが、 当事者間の問題なので関与しませんという安易な回答のみで済まされました。 東京にある日本行政書士会連合会にこの件を伝えるべきなのか、また同じように安易な回答で済まされそうですがどう解決へ向けていけばいいのか分かりません・・・・。