• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元被虐待児です。刷り込まれた常識に困っています。)

元被虐待児が抱える困りごととは?

UinOZの回答

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.4

あなたのお母さんがあなたに教えた「常識」が一般常識でないと感じられたことが、そもそもあなたが成長している証拠だと私は思います。 虐待はどんな事があっても許されるべきことではありません。まずは「私は悪くない」と強く自分自身に言い聞かせる事が大事です。あなたの成長がお母さんからすれば恐怖だったとしても、あなたが家の中やお母さんとの世界から外に出たいと感じていることが、お母さんからすればあなたを失う意味になり、一人きりの人生になってしまうと感じていたのだとしても、まずはあなたの成長は喜ばしいことであるという事実をあなた自身が知ることです。親でさえもあなたが親離れして行くこと、外の世界に影響され成人して行く事を止めることは出来ません。それを虐待と刷り込みで阻止しようとしたお母さんはきっと、世間に疲れ、世間を憎み、人を信じられず、自分だけがあなたを内心大切に思っていて他人はあなたの友達ですらもあなたを傷つけるはずだと信じ込んでいたのだと思います。 親にあまりにも自由を奪われると子供は自分がどう振舞えが良いのか自分では決められなくなってしまい、どういう感情を持っていいかすらもわからなくなることがあると思います。あなたとお母さんの現在の状況がどうあるのかわかりませんが、まずは上記の「オキテ」を全て試して見ます。産んでくれたのは母親ですが、あなたにはあなたの人生を生きる自由と責任があります。おしゃれをして女らしく振舞い、はしゃげばあなたの周囲の男性や女性がどう反応するか見てみて下さい。お母さんの言うことが正しければ、この世界の若い女性は男を誘惑していることになります。でもやって見れば、自分の好きなおしゃれをして女らしく振り舞い、はしゃいだだけでは男性を誘惑することは出来ないことがわかると思うのです。普通の女の子がする事を試してみた時、あなたが嬉しい、楽しいと感じるかをまず知ることが大切だと思います。 周りと同じことをしてみて、変人ではなく皆と同類になる経験をして下さい。同類になって初めて人と違う自分になりたいと思うものです。変人でなければ幸せになれないのかをあなた自身が確認してみて下さい。女の子同士で「かわいい!」と思う存分言い合い楽しんでお世辞を言い合って下さい。嘘でもなんでもかまわないじゃないですか。例えそれが嘘の付き合いだとしても、自由であればやって見てから、あなたが自ら嘘はつかないと決めれば良いことです。お母さんの言っていることが全て正しいのであれば、あなたのお母さんは誰よりも幸せでなければなりません。幸せな女性が子供を虐待したり、変人であれと娘に言うと思いますか?年を取ってから理解されることなど待たずに「今」を生きて下さい。あなたの貴重な人生は、誰かの手によって作られるものではなく、あなた自身が経験して、倒れて、また起き上がって、と自らの足で歩いて行くものです。 あなたが未成年である場合、まだ実家に住んでいるのでしょうから成人している場合とは違い自分の道を行くのは環境的に難しいかも知れません。でも自由というものは母親と一緒に暮らしているから得られないというものでもありません。成人したら親元を離れ一人で生活することはお奨めしますが、刷り込みの怖さは実は離れていても監視の目があるかのように心に教えが戻って来ることです。つまりあなたがお母さんから離れれば全ては上手く行くかと言えばそうでもないのです。ですが「真の自由」というものは、あなたの心に宿るものです。一緒に暮らしていても、離れているが刷り込みが思い出される場合でも、あなたが「心だけは誰にもコントロールされない」と決心し、あなたの心はあなただけのものであるとの確信が持てれば例え叩かれても怒鳴られても負けではありません。あなたの心に誰を入れるも入れないも全てあなた次第、自由なのです。 まだお若いであろうあなたの人生が、母親の呪縛から逃れることだけに集中することを思うと胸が痛みます。しかし母親に反抗し、どれだけ母親として間違った子育てをして来たかを、お母さんに説明する必要はないと思います。怒りに身を任せた時点で、あなたはお母さんへの怒りに囚われまた貴重な時間を失います。難しいでしょうが、あなたが誰にも左右されない心を手に入れ、周囲と同じように笑いはしゃぎ、男性に憧れたり、将来の夢を見たり、友達に両親の悪口を言うくらいの自由を手に入れても決してバチは当らないと私は思います。これからのあなたの将来には「経験で知る自由」、「選ぶ自由」、「愛し愛される自由」があるのですから、少しぐらいの失敗や迷いで痛い思いをしたとしても、強い決心と心を持って前だけを向いて生きて下さいね。頑張って下さい。応援してます◎

関連するQ&A

  • この考えに同意できる「非常識常識人」はいますか?

    周りにとっての非常識は、俺にとっての常識 じゃあ 俺にとっての非常識は、周りにとっての常識だ!! 物事はですね、時代の流れ、生い立ち、決まりますね ならば非常識の先に常識がある!そう考えている人がいても おかしくはないわけですね、ですから すごく立派な意見なんですね^^ みんな、幸せになるために?いや個々の欲求を満たすために 動いているんですね! じゃあぼく!わたし!あなた!きみ!それ!あれ!あっち!そっち そう じゃあ、「非常識」ならぬ 「常識」になろう 常識を破った先にしか 大事なものが見えないなら ぼくは「常識」のために 「非常識」を破ろう それが、大事なものだからなおさら 同じことをやっているとするなら、自分の友達・・と RADWIMPSは、特殊なアンチ陣をお持ちですよね 歌詞にも見られますが、少なくとも自分は過激的な訴えに見えますね どうじに、その先にある人のやさしさ、でも もしRADのVocalの野田洋二郎さんが、作品を出せずに 発想どまりで人にそれを伝えてばかりいたら 変人扱いにしかなりませんね、きっと インタビューの内容で言っていた野田さんの世界観は 曲を聞いた人にこそ納得できる、のかもしれませんね 少なくとも自分はそのような意見を発する『一個人』であり たくさんの意見が世の中にはあるんですね RADWIMPS自体をどのように把握するのは恐らく皆自由でしょう しかし自分はこのような考えをします みなさんはどうなんでしょうか? 自分がもし常識を必死に守ろうとしている常識人だったら それだけつらい目にあうのかな、、 野田さんが、まだ曲を書かない、出さないころに その話をその世界観を人に言って、容易に認めてもらえて・・・ そうじゃない気がしますね、きっと彼はあの曲を送り出せたから 認められたのではないでしょうか、もちろんバンドということもありながら 特殊ではないですが、アンチつきではありますが アンチが悪いわけではないですしね、そのような考えがあっても不思議じゃない 全部の考えが不思議じゃないない自分は、何を不思議に思うのかというと ここまで自分を抑えることでしょうか、この場を借りて質問でもありますが たとえばですが、現世に存在する野田さんのような人物と同様、自分も似たような特殊な 発想や考えを持ち合わせているとして、周りに合わせたり、ではありませんが みなさんがいけないわけじゃないけど、必然的に自分の考えを話したら 否定される可能性、単純に否定ではなく、自分が生きるのが好きだ からあげが好きだ、といったら、それが否定される、分かりやすく 自分はこうやったらうまく良くと思うという考えが、否定され「それはこうだよね」となだめられても 仕方がない・・のかな、野田さんと自分、何かつながるきがする 自分がこんなことを書いてこんな長文を書いて周りから見たらあんなふうに見えるんだろうなと 分かるからかもしれませんが、 ただ、この質問は残しておきます、いろいろな人の考えが合っても良いし この考えに対しての考えが知りたいです、 批判しても賛同しても大丈夫ですが 考えに触れないような内容はコメントをいただいても仕方がないので ご自由にしていただいて大丈夫、ですが コメントの返しはしませんので あらかじめご了承ください よろしくお願いします。

  • 「常識」について

    「なぜ時間に遅れてはいけないの?」 「なぜ人を殺してはいけないの?」と言っても 「常識だから」としか返ってこないのは納得できません。 「常識」を辞書で調べてみると、 「一般社会人が当然もつとされる知識や判断力」とありました。 常識のラインというものはいまいち定まってない気がしますし、 常識をただ知っているだけということが立派とも思えません。 「常識」が注目されるようになったのも、日本が発展してからだと思います。みんな常識と言われている内容自体を考えもせずに、知ってて当たり前だとか、こうして当然と言うのか理解できません。 常識を押し付ける人は、自分は正しいことをしていて、出来てない奴が悪いというぐらいにしか思ってないような気がしてなりません。 「非常識」=「馬鹿」なんですか? 常識でふんぞり返っている人を見ると悔しくなります。 本当に理解してなくてもすることは、良いことなんですか? それを知るだけでなく理解している人は、ちゃんと常識の説明をする義務があるんじゃないでしょうか?

  • 常識を人に求める人間

    こんばんは。 カテが違うかも知れませんが…よろしくお願いします 私は常識にはあまり関心が無く、常識を気にしすぎる人とはすごくやりずらいのですが、バイト先には常識を気にする人が二人居ます その人は「常識を守れない人とは一緒に居てイライラする」だとかいつも言っています。 しかし、私の思う常識というのは人それぞれ違った物であって共通する人間の社会でしか通用しないものと考えています。なので彼女達の言う事は「自分の短気を正当化するための言い訳」だと考えてしまいます 私の中では常識を人に求める事自体が非常識であるのです 人に多くを求める人ってすごく面倒ではないですか? 常識、常識と騒ぐ奴に限って自分が見えていない。自分が常識だと思ってるのか?お前は神様か笑 皆さんの周りに常識を気にする人間は居ませんか? そういう人って結局人から好かれるのでしょうか。ご意見いただけるとありがたいです。

  • 常識について。

    私の旦那は今年33歳になります。喧嘩をするとよく「常識的に考えて」、とよく使います。でも私からしてみれば、今まで生きてきた中でそんなこと常識だ、などと聞いたこと無いような事を言っていたりします。 そこでお聞きしたいのですが、常識のレベルって何処ですか?いまいち分かりません。 私はいろんな人がいる中でみんなが平等に理解している事の事を言うと思うのですが、うちの旦那は私が知らないって言っても言い切るときがあります。それってどう思われますか?

  • 常識外れでイラッとしたこと

    皆さんが今までに「この人常識ないなぁ」と感じてイラッときたエピソードを教えてください。 私は常識はずれと言われることがあり、落ち込んだり改善しようと色々悩んだりしました。(今も悩んでます;) その一環として是非ともいろんなお話を聞かせて下さい。 常識って人それぞれ違うと思うので的外れな投稿だとお思いになる方もおられるかもしれませんが、あくまでも参考ですのでお願い致します。 ちなみに私が最近イラッときた事です。 友人(A)の話ですが、Aの彼氏がAの親友Bを好きになってしまい別れたのですが、落ち込むAを事情を知らない人達と一緒になって事情を知っているBがちゃかした事です。 周りは何にも知らなくて、落ち込むAを冗談交じりで励まそうとしたのに、なんで全部知ってながらBも参加するの!!!と人事ながら凄く頭にきました。 AはBをもう親友だと思ってないそうですが、Bは今だにAが相当傷ついた事に何度言ってもまったく気づいてなく、しかも少人数の同じ学科なのだそうで付き合いを絶つことは難しいそうです。。。

  • 常識ってどうやって身に付けるんですか?

    見て頂きありがとうございます。 私は今、中3の女子 不登校です。     あまり人と関わる事がなく、 世間の方達から見たら自分は常識ないんだろうな…と思ってしまいます…。     元々、人と話す事が苦手で相手の目を見て話す 等があまり出来ていません。 話すのも遅いし、物事もテキパキ自分から進んで出来ないので 相手の人や周りの人を不快な気持ちにさせてしまっている、と思い いつも落ち込んでいます…。   一般常識、最低限のマナー等はどうやったら身に付きますか? やっぱり人と関わったりして経験を増やす…慣れる?事ですか?   分かりづらくてすみません。 最後で読んで下さって ありがとうございました。

  • 自分だけ?・・・納得できない「世間の常識」

    疑問に思っても、「そりゃあ常識だよ」で片付けられてしまうこと、ありませんか? 例えば、私が思っていること・・・ ご飯を食べる時に「いただきます」・・・自分が稼いだお金で食べるのに、何で(誰かから)いただくの? 「食べます」で、いいと思うんだけど。 こんなことを人に言ったら、「変人」とか「へそ曲がり」とか言われてしまうので、匿名のこのコーナーなら・・・

  • 『常識』とは何ぞや?

    こん☆☆は! 私は昔から『常識』という言葉が物凄く嫌いです。 嫌いな理由はというと、 「そんなこと常識でしょ。」 「常識の範囲内で行動してください。」 など、という発言は日常で頻繁に使われている言葉だと思うのですが、 さて、常識とは誰が決めたのでしょう、 常識に定義は無く、その言葉を言った人の考えが常識に繋がってると思います。 この人には常識でもこの人には常識じゃないなんて事はたくさんあります。 ということは、常識という言葉はもっともらしく聞こえますが、ものすごくいい加減なものだと思うからです。 それに「常識でしょ。」という発言には自分の考えを一方的に相手に押し付け、尚且つ、それが正論だ!のような感じに聞こえます。 どうしてこんないい加減な表現を作ったのだろうと日々疑問に思います。 みなさんは常識というものに疑問を感じませんか? 自分はこんな時に常識という言葉に疑問を感じたなどのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 常識がないといわれました

    私は父の職場で働いています。 従業員も何人かいて、みんな仲良く仕事をしています。 ですが最近入った人40代の男性(Aさん)が全く協調性がなくとても偉そうでみんな困っています。 最近一人の従業員が大きな資格をとったのでその人に大きな机で仕事をしてもらおうということになりました。(父はみんな(Aさん以外)でこういう話をした事をしりません)(今はAさんが大きな机で仕事をしています)この時誰かがみんなで父に言おうと言いました。 で次の日の、会社内の会議の時に誰かが言ってくれるだろうと思ったのですが誰も言ってくれず、仕方なく私が「席替えをしよう」言ったんです。その時は、父も考えると言ったのですが・・・。 夕方、食事中に私に「おまえは常識がない、いつか人に刺されるぞ」と言ってきました。 父が言うにはお前にそんな事を言われたくない、お前にそんな事を言う資格はない、自分もイロイロ考えている、というのですが・・・。 私はみんなの代表として言ったつもりだったのですが、誰もフォーローもしてくれず、いつもみんなが言いにくい事を言うのを押し付けられてきたような気がします。 私には常識がないのでしょうか? 私はでしゃばりなのでしょうか?

  • 昔の常識、今の常識。

    皆さん、こんにちは。 以前から気になっていた事があります。 今や通勤・通学の電車内で飲食したり、化粧したりという場面に 出くわしても、驚きもしないしそれを咎める人もいません。 また、かつてはつき物だった結婚式での媒酌人も、今では 八割の方がいないようです。 このように、かつては非常識とされていたが、今では当たり前、 逆に、以前は常識と言われていたが今ではかえって怪訝に思われる ような事をぜひ聞かせて下さい。 私自身の常識・非常識度の参考にさせていただきます。 事の大小や、ジャンルは問いません。 宜しくお願いします。