• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事按分振替 金額が表示されない。)

家事按分振替で金額表示されない?

このQ&Aのポイント
  • 家事按分振替をする際に、補助科目を指定すると金額が表示されない問題が発生しています。
  • やよいのソフトを使って家事按分振替をしているが、補助科目を指定すると金額表示がされず困っている。
  • サポートセンターはお休み中で解決策が見つからず、31日までに作成しなければならないため、助けが必要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

やよい会計を使っている、いちユーザーです。 推測ですが「仕訳入力時に補助科目を入れていないから」ではないでしょうか? 確認方法ですが、 1.決算・申告タブから、補助元帳を開く 2.プルダウンメニューから、勘定科目(左)「消耗品費」、補助科目(右)「ガソリン代」を選ぶ。 となります。これで明細が表示されなければ、家事按分もゼロになってしまいます。もし補助科目の追加変更が必要であれば、総勘定元帳で「消耗品費」を選んで、各明細に入力してください。 ちなみにこれが原因だった時の回避策。「導入タブ→科目設定」の中で、補助必須にチェックを入れておくと、入力漏れがなくなります。「ガソリン」「その他」に分けるだけでも、決算処理が確実になると思いますよ。  

noname#205468
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 導入で消耗品費のところにガソリン代とうって補助科目を登録したんですが、 金額のところが真っ黒になってしまいます。 何か忘れてる事などありますでしょうか(・・`) 決算・申告の補助元帳を開いて見てみるよう、 母に連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

気になったので(^・^) ☆仕分 ← は物をより分ける時に使います。例えば郵便物を仕訳する。 ★仕訳 ← は簿記で勘定科目に分ける時に用いる用語です。複式簿記で,取引を借方要素と貸方要素とに分解し,各要素に付すべき勘定科目と金額とを決定し,その結果を仕訳帳などに記入することです。 言葉も文字も正しい使い方を心がけてね!(^^)!またね(^^♪

noname#205468
質問者

お礼

すみません(>_<) 早くしなきゃ!早くしなきゃ!っと思って頭がパニックになってしまいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

減価償却ではなく減価償却費です。 車を車両運搬具と云います。この場合,話をする場合は車は減価償却するよね!?言葉ではこのようにいいますが,実務では車両運搬具の乗合自動車の耐用年数5年だから減価償却費を計算すると云います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

勘定科目は損益勘定科目・資産勘定科目・負債勘定科目・資本勘定科目このようになっていますので,正確に勘定科目を投入しなければ0になってしまいます。 消耗品は用語であって勘定科目ではありません。消耗品費なのです。ガソリンは車両費なのです。だからまず勘定科目と会計用語を覚えてください。

noname#205468
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 消耗品費でしたね(汗) あまりパソコンをじっと見てなかったので消耗品と書いてしまいました。 勘定科目で減価償却とかも出てきますが、 これは関係ないですか? 母は、税理士さんとガソリン代は消耗品費でいいと言われたらしいです。 今までの仕分日記帳など見るとそうなってました。 難しいですね(^ω^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃按分について

    自宅での仕事をしていて家賃を経費にしたいと思っています。 ソフトはやよい青色申告を利用していてます。 家賃67000円・駐車場代8000円をまとめて振込んでいるんですが、 車は仕事では利用していないので家賃だけ20%で経費にしようと思っています。 まとめた金額で按分すると駐車場代も含めた金額での按分になってしまいますが、これはどの様に記帳や按分方法をすればいいんでしょうか? 一応決算期最後に按分されるような方法でしようとしています。

  • 未払金が按分されていた場合の入力方法?

    青色申告で帳簿を作っているのですが、1月10日のクレジットカードの支払いで、前年11月・12月にクレジットカードで購入した経費を「未払金」という科目で入力すると思います。 未払金で仕訳をした場合、按分はどうなるのでしょうか? 例えば電気代を家事按分していたとします。 帳簿ソフトウエアで電気代の按分を設定した科目「自宅兼事務所の電気代」のような補助科目を作って按分しています。 ですがクレジットカードで支払っている場合、1月10日の支払い分は「未払金」で仕分けると按分できないと思います。さらに按分しているのは電気代の他に家賃などもあったりしますので按分比率はそれぞれバラバラです。 単に「未払金」で仕分けていいのでしょうか? ソフトウエアは青色申告会のブルーリターンというソフトを使っているので市販ソフトではないですがおそらく概念は一緒かと思いますのでご説明頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家事按分の処理について

    個人事業の青色申告をするものです。 みんなの青色申告ソフトを使っています。 家事按分の処理についてお聞きしたいのですが 船の燃料代と車の燃料代をどちらも車両関係費として計上しています。 船の燃料代は100%事業の割合なのですが 車の燃料代は50%が事業用のものとなります。 決算処理で家事按分のパーセンテージをいれて 一括で処理できる仕組みになっているのですが 車両関係費はどのように処理すればよいのでしょうか? たとえば船の燃料代を車両関係費以外に設定すれば うまくいくと思うのですが他の勘定科目が分かりません。 どなたかアドバイスをください。

  • 弥生会計15 買掛帳の補助科目

    宜しくお願いします。 弥生会計15での質問です。 買掛帳(補助科目(指定なし))として、 A社からの買掛金額を1年分入力しました。 ですが、補助科目にA社を作って、そちらに全て移したいと思います。 補助科目(指定なし)に入力してしまった、A社の買い掛けを全て作成したA社の補助科目に 移したく思います。 やり方はありますでしょうか? それとも、もう一度入力しなおさなければなりませんか? 宜しくお願いします。

  • 未払金の処理について(個人事業主 按分)

    個人事業主の仕訳についてお聞きしたいです。 個人のクレジットカードで支払った場合だけ未払金で処理を 行っていました。 例ですが・・・・パソコン80,000を購入し、消耗品費/未払金であげて 年末にまとめて按分する方法をとっています。 事業割合を50%とすると、40,000が経費で残りが 消耗品費の欄で事業主貸として按分されています。 (申告ソフトを使用しています) 支払った時に、その按分された金額を計上するべきところ 元々の金額、80,000を未払金/事業主借であげてしまいました。 該当する伝票がかなりありパニックになっています。 どのように処理を行えば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 税理士を雇おうか迷っています

    主人が飲食店の事業を始めて4カ月がたちます。 私は会社に勤めながら、経理関係をしています。 簿記も素人でいろんな方に教えてもらいながら 「やよいの青色申告」のソフトを使ってなんとか 仕訳入力しています。やっと振替伝票の使い方にも 少し慣れてきたところではありますが、まだまだ 仕訳に戸惑うこともあったり、従業員の給与関係も 全て担当しながら子育てと会社勤めはかなり負担が 大きく、やはり税理士さんにお願いしようかと考え始めました。 先日お話を聞きに行ったら、初年度は安くしますよ、と 言って下さり年間22万円程でした。 (現金出納帳だけはちゃんとつけて下さいと言われました) 今まで4ヶ月間「やよい」を使用して細かく入力してきましたが 税理士さんに頼むなら、今までの分も一からやり直すので それは関係なしに料金を頂くとの事です。 私としては今まで相当頑張った分、これまでの努力が無駄に なった気もして残念でなりません。 決算だけ頼もうかも迷いましたがやはり毎日の入力が減るだけでも 負担は減るかな、と期待もしてしまいます。 この税理士さんは「やよい」などのこういった便利なソフトの ことはあまりご存じありませんでした。 ですので、素人の付けた帳簿では意味がないので1からやり直すと 言っているのでしょうか? 今まで付けた帳簿の意味ってありますか? 何か税理士さんにうまく引き継げる便利なものになりますか? 自分のやったことが無駄になるのがくやしくて。。。 なんかまとまりのない文章になりすみません。 なんでもいいのでアドバイス下さい。

  • 青色申告の貸借対照表について。

    青色申告、昨年までは税理士さんにお願いしていたのですが、収入が激減したため、これまで税理士さんが作ってくださった申告書をお手本にしながら自分で作成しています。 ところが、貸借対照表のところでつまづいてしまいました。 「資産の部」のところに記入する「期末の金額」が、税理士さんが何を見て出したのか分からないのです。 1月1日(期首)のところは前年からの繰り越し金額を書いているんだなということで分かったのですが、12月31日(期末)のところに記入している金額がどこから出した数字なのかが分からなくて……。 翌年に繰り越した金額かと思って通帳を見ても、そんな金額は載っていません。 やよいの青色申告で帳簿を作成しているので、残高試算表/貸借対照表も見ているのですが、そこにも見当たらない数字です。 この金額は自分で計算して出すものなのでしょうか? 朝からずっと悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 今年の確定申告(もうすぐ終了ですが)で初めて「やよいの青色申告10」を

    今年の確定申告(もうすぐ終了ですが)で初めて「やよいの青色申告10」を使っています。 ※青色申告は去年からです。 科目の振り分けなどは何とか分かるのですが、下記のような場合に遭遇していて困っています。 振替伝票を使うのではないかと思うのですが、イマイチわかりません。 1.自宅の一部を事業用として使用しています、数年前にリフォーム(事業部分含む)を行い、毎月返済していますが、事業で使用している部分を面積按分して経費計上出来ると聞きました。 「やよいの青色申告」ではどのようにして入力するのでしょうか? ・銀行引き落とし時(元金+利息)の入力方法 ・利息部分を元金とどのように分離してどこへ入力するのでしょうか。 ・利息の事業用按分 2.事業用口座で引き落とされるように作ったカードで燃料代等を購入していますが、毎月の通帳引き落とし時に複数の商品の合計が引き落とされます、どのように配分するのでしょうか? ・引き落とし時の計上方法 ・引き落とし額の内訳の中に「事務用品費」や「燃料費」など科目が分かれます、どのようにして分離させて入力するのでしょうか? ・上記の燃料代の事業用と家庭用との按分方法(家事按分の項目で科目毎に按分率設定が出来るのは分かります) このような質問で弥生に聞けばわかるかと思うのですが、質問しても答えていただけませんでした。 別料金でのサポートとなるようです。 お分かりになる方助けていただけませんでしょうか?

  • 個人の通帳からの事業の光熱費引落

    簿記の知識が全く無い私が今年初めて青色申告をします。 青色申告のソフトでがんばっているのですが、 解らない点があり、皆様に教えていただこうと質問します。 1)個人の通帳から光熱費が引かれている場合の記入の仕方を教えてください。 貸方と借方の記入の仕方がわかりません。 2)光熱費等は科目コードで按分してあるので、金額は請求のそのまま入力すればソフトの方で按分してくれるのですよね? 3)補助科目は重要ですが?メモみたいなものですか?? 自分がわかりやすいようにメモみたいに記入してもいいのですか?

  • 諸口の仕訳方

    やよいの青色申告 12でクレジットカードから引き落とされた物について勘定科目を諸口?にしようと思いましたが選択できずその中の複合を選びましたが合ってますか? また内訳で 事業主貸 消耗品 通信費などの項目はどこに入力すればいいですか? なんとなく振替伝票が怪しいと思いましたが (借方勘定科目) (借方金額) (貸方勘定科目) (貸方金額) (摘要)と並んでますが どこにどのように事業主貸 消耗品 通信費などの入力すればいいか分かりません その前に振替伝票でいいんでしょうか?