• 締切済み

未払金が按分されていた場合の入力方法?

青色申告で帳簿を作っているのですが、1月10日のクレジットカードの支払いで、前年11月・12月にクレジットカードで購入した経費を「未払金」という科目で入力すると思います。 未払金で仕訳をした場合、按分はどうなるのでしょうか? 例えば電気代を家事按分していたとします。 帳簿ソフトウエアで電気代の按分を設定した科目「自宅兼事務所の電気代」のような補助科目を作って按分しています。 ですがクレジットカードで支払っている場合、1月10日の支払い分は「未払金」で仕分けると按分できないと思います。さらに按分しているのは電気代の他に家賃などもあったりしますので按分比率はそれぞれバラバラです。 単に「未払金」で仕分けていいのでしょうか? ソフトウエアは青色申告会のブルーリターンというソフトを使っているので市販ソフトではないですがおそらく概念は一緒かと思いますのでご説明頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>ちょっとうるおぼえですがソフトウエアでこの補助科目を設定しておくと… コンピュータに使われる人間ではいけません。 人間がコンピューターを使いこなさなければいけないのです。 使い方がわからなければ、そのソフトはあなたに合っていないということです。 どの程度の規模で商売をされているのか存じませんが、そこそこの個人事業なら補助科目など作らず、青色申告決算書にある科目だけでじゅうぶん経理はできるはずです。 >そうすると引き落とし日に「未払金」という科目を入力しておけば良い、という… 日商簿記検定を取ってこいとはいいませんが、個人事業といえども多少は簿記を勉強しないと青色申告はできませんよ。 「未払金」とはその言葉のとおり、ものを買ったとき、取引があったときに生まれるのです。 支払ったとき、引き落とされたときではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

クレジットカードで支払った際には、一度未払い金あるいは短期借入金になります。 借方は「光熱費」で変わらないはずです。 一年間の光熱費の合計を、決算整理で事業用と家事用に按分します。 例 光熱費年額が100だった場合 事業用使用割合が4割、私用が6割だとして。 事業主貸  60  / 光熱費 60 です。 貸方にくる未払い金あるいは短期借入金についての仕訳は費用按分時には無用です。 理由は「費用として借方に計上されてる額を案分するだけでよい」からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>按分を設定した科目「自宅兼事務所の電気代」のような補助科目を… 取引が発生するたびに按分しているのですか。 もちろんそれで悪いことはないですけど、手間が多すぎると思いませんか。 按分は、年末決算の際に 1年分まとめてやれば良いんですよ。 まあそれはともかく毎回やるのなら、請求額 100円のうち事業分が 30円、家事分が 70円とし、さらにそのクレジットの引き落としが事業用普通預金であるとして、 ・取引発生時に 【水道光熱費 30円/未払金 30円】 【事業主貸 70円/未払金 70円】 ・引き落とされた日に 【未払金 100円/普通預金 100円】 つまり、「自宅兼事務所の電気代」なんてむつかしい補助科目を作らないで、すなおに経費科目と事業主貸に分けて入力すれば良いのです。 >他に家賃などもあったりしますので按分比率はそれぞれバラバラ… 入力の際には、手計算で経費科目と事業主貸に分ける必要はあります。 だからこそ、家事按分は決算のときにまとめてやれば良いのですよ。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます! >つまり、「自宅兼事務所の電気代」なんてむつかしい補助科目を作らないで、すなおに経費科目と事業主貸に分けて入力すれば良いのです。 これは青色申告会の方が設定した補助科目なのです。 ちょっとうるおぼえですがソフトウエアでこの補助科目を設定しておくと決算時に按分されるようになっているような気がします。 なので取引が発生するたびに按分しているのではないようです。 そうすると引き落とし日に「未払金」という科目を入力しておけば良い、という認識であっているでしょうか? >入力の際には、手計算で経費科目と事業主貸に分ける必要はあります。 他のソフトではどうなのかはわかりませんが、ブルーリターンでは「複合仕訳」というのをやります。 そこでカード引き落とし額の中で「経費科目」と「事業主貸」で別けますが、例えば電気代と家賃は「経費科目」を「未払金」と書くだけでいいのかなと思い質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やよいの青色申告08で、按分した水道光熱費をクレジットカード払いした場合の記帳の仕方について

    いましがた、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4407473.htmlの質問をしたものです。 クレジットカードがらみでもう一つ質問です。 事業と個人兼用のカードを利用。やよいの青色申告08を使っています。 今年の6月まで電気料金は銀行引き落としで支払っていました。 事業割合:家事割合=40:60として、仕訳日記帳の貸方勘定科目に「事業主貸し」として、記帳しました。 まずこれはあっているでしょうか? 今年の7月から電気料金はクレジットカードで払い始めました。 按分は今まで通りです。 この場合は「未払い帳」の相手勘定科目は「水道光熱費」でしょうか?「事業主貸し」でしょうか?未払い帳に記帳してもちゃんと按分されるのでしょうか?

  • 今年から青色申告するのですが帳簿の書き方について

    控除65万対象の帳簿のつけ方についてです。 クレジット決済のときの書き方なのですが 科目/内容の順で 【利用した日】 ・通信費/電気代/未払金 【引き落とされた日】 ・未払金/電気代 (○月○日分クレジット)/預金 でいいのでしょうか? 今、web青色申告を使ってるのですが 未払い金という科目がありません。 借入金とはまた違うものなのでしょうか?

  • 未払金処理後の家事按分について

    12月決算時に、水道光熱費を未払金処理をして、2014/1月に引き落とし日に逆の処理をしました。 (個人用のクレジットカード決済をしています)        (借方)事業主借 (貸方)未払金  (摘要)水道光熱費1月支払い分 ←2013/12        (借方)未払金   (貸方)事業主借 (摘要)水道光熱費12月分    ←2014/1 これは良いのですが、今年度期末2014/12/31の家事按分をする場合、この未払金の水道光熱費が含まれないのではないか?と気づきました。 日常の水道光熱費の記帳は        (借方)水道光熱費   (貸方)事業主借 ですので、ソフトではこれらの合計しか、期末に家事按分されないことになります。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 

  • やよいの青色申告06で未払費用の入力について

    はじめて青色申告するためにやよいの青色申告06を買ってきました。 決算整理で電話代や電気代の未払費用の入力をしようと思ったら 科目がありません。未払金はあるのですが…。 この場合、未払費用を科目設定で追加すればよいのでしょうか? 追加するとき、[他流動負債]の未払金の下に追加しておけばいいのでしょうか?

  • 未払金の処理について(個人事業主 按分)

    個人事業主の仕訳についてお聞きしたいです。 個人のクレジットカードで支払った場合だけ未払金で処理を 行っていました。 例ですが・・・・パソコン80,000を購入し、消耗品費/未払金であげて 年末にまとめて按分する方法をとっています。 事業割合を50%とすると、40,000が経費で残りが 消耗品費の欄で事業主貸として按分されています。 (申告ソフトを使用しています) 支払った時に、その按分された金額を計上するべきところ 元々の金額、80,000を未払金/事業主借であげてしまいました。 該当する伝票がかなりありパニックになっています。 どのように処理を行えば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 毎月按分の帳簿記入方法

    個人事業主で。事業一年目です。 帳簿をつけようと思うのですが、どうしていいかさっぱり分からない状態です。 賃貸住宅で事業を営んでいます。 地代家賃と電気代、通信費を毎月分を按分して帳簿に記入しようと考えているのですが、疑問がたくさんあります。 まず、地代家賃ですが、毎月個人の口座から振り込んでいます。 そこで帳簿(現金出納帳)には、(科目)地代家賃 (摘要)家賃の30% 0000円 と記入すればよいのでしょうか? 次に、電気代ですが、こちらはクレジットカード払いです。 これは、時間によってメーターが区分されているので、昼間の電気代を事業用にしようと思っています。 この場合、帳簿(現金出納帳)には (科目)電気代 (摘要)昼間料金 0000円として記入すればよいのでしょうか? 毎月按分しようとしたのは、事業主借にして12/31で決算修正入力する方法がまったくわからないからです。 本当に初心者ですが、ご回答いただけますと大変有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 家事按分について教えてください

    個人事業で青色申告をしています。 家事関連費の按分方法について教えてください。(やよいの青色申告を使用しています) 自宅兼事務所で、家賃、光熱費、通信費などは事業用の口座から引き落としにしています。 通信費は、月末に事業用の口座から引落しされますので、一旦、全額を以下のように記帳しています。 (1)H18.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (2)H19.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) (3)H19.1.4 通信費 5,000/普通預金 5,000 (4)H19.1.31 通信費 5,000/普通預金 5,000  ・  ・  ・ (14)H19.11.30 通信費 5,000/普通預金 5,000 (15)H19.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (16)H20.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) そこで、H19年分の按分をするときは、(3)~(14)の実際にH19年のうちに支払った金額のみを按分すればよいのでしょうか? (15)の未払いのものも経費としてあがっているので、含めて按分したほうがよいのでしょうか? やよいの青色申告の家事按分振分では、決算整理仕訳は除かれて計算されますが、(2)の再振替仕訳は含まれています。 そうすると、通信費としては5,000×11か月分が按分されることになり、1か月分は按分されないままになるのでは…? なぜ決算整理仕訳は除かれて、再振替仕訳は含まれて計算されるのか、理由がよくわかりません。 皆様、お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 預金出納帳とクレジットカードの明細について

    今年より青色申告で申告したいと思っている個人事業主です。 帳簿の付け方や簿記の知識は超初心者です。(よく分かっていません) 青色申告ソフトを利用し、仕訳日記帳から帳簿を入力しているのですが、水道光熱費やインターネットプロバイダ料金などのほとんどの経費を1枚のクレジットカードにて支払いをしています。 事業用口座と決めた口座からクレジットカード請求額が引き落とされるのですが、当然の事ながら、様々の経費が一括で引き落とされますので、銀行通帳には、クレジットカード○○○円として記載されています。 自宅兼事務所として事業を行っていますので、水道光熱費、通信費は按分をしなければなりませんので、仕訳時には、クレジットカードの明細から記帳を行っています。 水道光熱費○○円/未払金○○円(適用)○○月電気代 未払金○○円/普通預金○○円(適用)○○月電気代○○クレジットカード 水道光熱費○○円/事業主貸○○円(適用)○○月電気代家事按分 そこで、ふと疑問に思ったのですが、いろいろな本やインターネットサイトを見ていると、 「預金出納帳は実際の通帳を転記するだけでよい。」 ということです。 仕訳日記帳で明細を分けて記帳した場合、預金出納帳には、当然明細が分けられて記帳され、実際の通帳に印字されているものとは違ってしまいます。 つまり、通帳はクレジットカードの引落しは一括ですので一行だけなのですが、帳簿の預金出納帳は明細分がずらずらと記載されているという状況になります。 もちろん、最終残高は帳簿も通帳も同じなのですが、実際の通帳の印字と帳簿の預金出納帳の記載内容は違っても良いものなのでしょうか? それとも、ただ単純に残高さえ合致していれば、預金出納帳はそれで良いのでしょうか?(もちろん、領収書やクレジットカードの明細でそのことは証明できなければならないのは理解しています。) 超基本的な問題だと思いますが、ふと疑問に思ったものが気になってしまい、処理が間違っているのかと不安になってきました。 何卒、ご回答をお願い申し上げます。

  • 簿記に詳しい方お願いします。

    下記のような場合、どのように記入すればいいんでしょうか? ◆クレジットカードで医療費を支払った場合は?   青色申告の場合、当然ですが医療費等は計上しませんよね?   クレジットカードの自動引き落としの場合の帳簿の仕方は   借り方=未払金 貸し方=預金   と聞きました。が、その支払いの中に含まれている医療費を、相殺するための勘定科目はどのようにすればいいんでしょうか? 下手な質問の仕方ですみません。

  • 家賃、通信、光熱費の按分(支払いは主人)

    SOHOをしていまして、今年はじめての青色申告をします。 家賃、電話代、ADSL代、携帯電話代、電気代を按分しようと思ったのですが、 上記全てが主人の口座からの引き落としなのです。 正確にいうと、今の住まい(賃貸)への入居時の保証と家賃引き落としのために強制的に作られたクレジットカードで、主人の口座から引き落としている状態です。 という事は、主人の口座からの引き落とされているものに関しては、按分どころか経費にもできないのでしょうか? もし計上できるのであれば未払金扱いではなく、現金出納帳から按分した分だけを事業主借で入力するのでしょうか?