• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話力)

会話力の向上方法とは?

edgehoodaの回答

  • edgehooda
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

こんばんは。 私もすごく口下手で、口喧嘩などでは負けっぱなしでした。 それが今では初対面の人とも普通にしゃべることができるし 口喧嘩・・というより交渉ごとでも負けることはほぼありません。 私の場合は勉強として意識したわけではないのですが 小説を読むようになってから変わったように思います。 最初は何気なくストーリーだけを楽しんで読んでいたのですが そのうち、登場人物などのセリフなどが心に残るようになります。 よくある「感動したセリフ」などではなく 「うまい切り返しだな」と言った具合です。 最初は、人間模様が描かれた本を読み、 状況に応じたうまい対応や知識ををストックしていくのはどうでしょうか。 ストックがないのに、ないところからひねり出せ、というのは 我々のようなタイプには難しいものだと思います。 また、勉強の仕方がわからないということですが そういう方たちのための本も昨今ではかなり出版されています。 たとえば http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E8%A9%B1%E3%81%97%E6%96%B9-%E8%87%BC%E4%BA%95-%E7%94%B1%E5%A6%83/dp/4806132179/ref=pd_sim_b_3 片っ端から読むのではなく、図書館や書店で自分に合いそうなものを探してみてはいかがでしょうか。

hituji2453
質問者

補足

返答ありがとうございます。 私は今まで、本を読まないで今まできてしまったように思います。 中学生のころまでは小説やいろんな本を読んでいたのに。 図書館も大好きな場所なはずなのに。 二十年の間、私は何をしてきたのでしょう。 今からでも本を読み始めて遅くないのでしょうか。 もう手遅れではないでしょうか。 私は今少しづつ気付いています。 自分ばかり気にするあまり、何かを間違ってきたこと。 小さな産まれたばかりの子がいます。 このままでは私はこの子に何かを教えてあげることができない。 焦っています。

関連するQ&A

  • 会話中の目線、内気な性格

    私は19歳の女ですが、この年齢になって初めて気づいたことがありました。最近始めたバイトで指摘されて気づいたんです。それで深刻に悩んでます。まず、私は話をしてる時に相手とどう目線を合わせたらいいか分かりません。ずーっと相手の目を見てると、見つめてるみたいで変ですよね?どの割合で目を見るとか、目以外を見て話す時はどこを見るとかありますか? そして初対面などの時、私は半端でなく人見知りが激しくて悩んでます。会話の時に色々と話したい、もっと話したい、分かってもらいたい。というような気持ちはあります。でも緊張して話すことができません。いつの間にか相槌だけになってしまいます。それが年上、もしくば立場的に目上の人ならもっと悪いと思います。人に気持ちを伝えられなくて、後悔したことが何度もあるので、真剣に悩んでいるのですが どうやって治せばいいのでしょうか?もちろん何度も話をしようとしてきましたが、喉まで言いたいことができるのにやっぱりやめてしまうのです。

  • 会話上手になるには?

    こんにちは。大学1年♀です。 ここ3年くらい人との会話で悩んでいます。自分自身は会話に対する苦手意識はないと思いますが、人と話すといろんなことを考えてしまいます。例えば、「この話して相手は楽しいんかなぁ」とか「今の相槌マズかったかなぁ」、「今この話題で合ってるかなぁ」、「今もっと笑った方が良かったかなぁ」etc etc...考え出したらキリがありません。また私と話していた人が、他の人と話していて、私の時には見せなかったような笑顔や笑い声が聞こえると、「はぁ。やっぱりうち会話下手なんかなぁ」と小さく落ち込みます。 元々は引っ込み思案ではないんですが、そうやっていろいろ考えていると、無口なってしまい、最終的には「○(←私の名前)ちゃん、あんまり話す方じゃないよなぁ」と言われてしまいます。心の中では「ホントはもっと話すのにーーぃ!」と思いつつ・・・。御飯のときはモゴモゴしていて話しにくいので、ほとんど話しません。それで頭の中で「今ここでこー言ったらどうなるんやろ?こー言ったら引くかなぁ。皆どんな反応するやろ?」と、どうでも良い会話予想図を頭の中で張り巡らせています。 会話上手になるにはどうしたら良いでしょうか?笑顔溢れる会話をするにはどうしたらよいでしょうか?相手が話しやすい相槌とは? また御飯のときは上記のような理由で話さないでもオッケーでしょうか?

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • ■2年半以上同棲してる彼女との会話について

    質問です。 この会話を聞いて貴方ならどうするかが聞きたいです。 会話の一部を書きますね。 会話の途中からなので難しいですが。 彼女「お互い自分らしく居られる方がいいよね。」 僕「そうだね。それが一番いいよね。」 彼女「でも人が自分の意見を言う事で自分が否定されてる気になって流されるの駄目な癖だよね、相手は只思ってる事を話してるだけなのにね。」 (因みに僕の話かたが「~だと、俺は思う、貴方はどうか解らないけれど」みたいな感じ。) 僕「そうかもね、自分で駄目と思うならそうゆう事もあるかもね。」 彼女「人に流されたくないし自分の意見言える様になりたいし向き合いたい。」 僕「本当に望んでるの?」 彼女「うん、でもどうしたら変われるかな?」 僕「どうしたらいいだろうね、まずは思ってる事を言う事からだからやっぱそれも向き合う事に繋がってくるのかな?(以下色んなアドバイス)」 彼女「そうだよね。どうしたら向きあえるんだろう。」 僕「自分が本当に変わりたい気持ちが強くあるなら変われるかもよ!」 彼女「そうかもね。」 僕「そうかもねって多いけどそれも自分の意見だよね?(今迄こうゆう会話の中でも流されていたらしいので)」 彼女「そうだよ今は嘘を言ってないよ。」 僕「解ったよ。」 違う日。 個人の音楽理論について話合ってる席にて。 (~こう思うなど皆言いたい事言ってる場) また人の意見に流されてる彼女。→誰かが押し付けた訳じゃない(彼女の勝手で) 僕は指摘すべきかシカトすべきか悩む。 指摘した場合こうなる。 僕「自分の意見言った方がいいよ?」 彼女「そうだよね。」 (周りは沈黙) 僕「この間言った事覚えてる?誰も否定なんかしないし自分の思ってる事言ったらいいと思うよ?何か不満とかあるかい?」 彼女「しいて言うなら強い発言が苦手。」 僕は思う。 強い発言てなんだ? あわせるのは構わないが合わせまくると僕も自分が思ってる事を言えなくなるじゃないか…。 僕「強い発言て何?貴方は前お互いが自分らしく居た方がいいって言ったよね?じゃあ貴方が貴方なら俺も俺さ。」 彼女「そうだよね。」 僕「前、自分で変わりたい向き合いたいって言ってるけど努力してみたりはしてる?」 彼女「してないね。」 僕「じゃあ、変わりたくないのなら無理に変わらない方がいいよ。」 彼女「いや、変わりたい。」 みたいになります。 それが毎日です。 だから困っています。 こうゆう風に突っ込まないといずれ自分から言ってきます。 「変わらないの直したいんだけどどうしたらいい?」と。 こんな感じで伝わりましたか?

  • 英会話について

    英会話で悩んでいます。 私は英語が全くわかりませんでした。 しかし4年前より語学学校に通って、どうにか理解できるレベルになりました。 学校では ・間違ってもいいので、とりあえずしゃべる。 ・会話中は黙ってないで、適当に相槌を。 と教わりました。 でも「間違えると恥ずかしい・・・」と思うとあまり喋れません。 そして仮に間違ったまま喋ったとしても、それを指摘してくれる人がいないと、間違ってることにも気づきません。 それでも喋ったほうがいいですか? それから適当に相槌をしているので「会話を理解できている」ととられてしまい いつも学校では自分のレベルより上のクラスに配置されてしまいます。 言われたことがわからないとき、いちいち聞くのも失礼かな?と思いながら相槌してしまうのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 会話下手を治したい

     もともと会話下手なのです。立食パーティや仕事での会合で雑談するときに、なぜか緊張してしまって相手にも緊張させてしまいます。自分ながらつまらない、不自然な話しかできません。話をしていると、あいてがいつも顎を手でこすったりしていて、自分の不自然な話し方であいてを緊張させているのがわかります。相手が早く話を切り上げたくて、別の人を見つけて去ってゆくのがわかります。  いつも相手にも会話が続かなくて気まずい思いをさせるので、最近はあまりこちらからは話さないようにしていますが、本当は話がしたいし情報交換もしたいと思っています。特に相手が自分より目上の人だと相づちも下手だし、話が続きません。  うまく言えませんが、頭の中ではいろいろ思うことは多いのに、いざ人と話をする段になると、楽しい会話ができません。作り笑いの顔もいけないのかもしれません。  こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 勇ましい女性

    みなさんこんにちは。突然ですが、「勇ましい人」ってどういうイメージの人ですか?私はよく友人や先輩後輩にも、ふとした言動に対し「かっこいい」「勇ましい」「イケメン」と言われます(※女です)。自分では無意識にしているので全然分かりません。見た目は至って普通に女で、毛先くるくるロングヘアーで前髪もあり、見た目がボーイッシュとかではないと思います。 性格としては、あまり争い事が好きではないため、普段ガツガツ言う方ではないけれど、譲れない所や間違っていると思った事に関しては指摘・意見します。目上の人に対してもです。だからと言って決して偉そうに上から目線で言っているわけではありません。 なにが勇ましいのでしょうか?勇ましいと思う特徴なども教えて頂けるとありがたいです。

  • お見合い時の会話

    また投稿させてください。すみません。 (結局前のお相手からは断られました) お見合い時や交際時の会話についてなのですが、気をつけるポイントはどのようなものがあるのでしょうか? 私は慣れた人以外には、緊張のあまり、人が話すのをうんうん頷いて聞いているだけか、はたまた逆に喋りっぱなしという状態になってしまいます。そしてマイペースの自由キャラ&天然が出てしまいます。 無意識に失礼な発言をしてしまっているのかもしれません。 まだ全然回数をこなしていませんが 立て続けに相手から断られると神経擦り減ります。女性側が連続で断られると本当に自信なくします。私ってそんなに駄目なの!?と泣きたくなります。 少し前は一目惚れされたりとかあったんですが。 自然恋愛だと単なる知り合いから…があるのでそこまで考えなくて良いのでしょうけど…。 私は家族の話をよくします。 後は学生時代の事とか趣味の事とか…休日の事とか…

  • 大人数での会話が苦手・・・

    私は今大学2年の男ですが大人数での会話がなかなかできなくて困っています。自分は1対1での会話ならできます。むしろ自分では得意なぐらいだと思っています。でもたとえば4人以上でのグループの会話となると全然話せなくなってしまいます。具体的にいうと言いたいことがあっても発言できないのです。というより、正直ほかの人たちが盛り上がっていると自分は逆に冷めている気がします。盛り上がっていると発言するタイミングがわからないし、結局後から「ああいえばよかったなあ」と後悔します。発言する前にストッパーがかかってしまう感じです。大人数だと「そうなんですか」と「まじですか?」みたいな相槌も言えないです。大事なのはわかっているのに・・・。そのせいでわざとグループでの会話を避けてしまうこともあります。ホントにこれがコンプレックスになっています。大学を卒業するまでにこの欠点を治したいです。 それで治すには原因をまず知りたいのですが、どういったことが考えられると思いますか?自分では声が小さい(自信のなさ)とか大人数では自分の発言が無視されるのが嫌だなどだと思っているのですが。もともと口下手なのもあると思います・・。それともこれは自分の性格が内向的だからともう諦めるしかないのでしょうか?一応話を振られたら返します。私と同じような方はいらっしゃいますか?どうやったら少しでも改善するでしょうか?

  • 目上の人への相槌について

    アルバイトで一年事務をしており、最近バイト先を変えたのですが 新しいバイト先で上司に、 「相槌でうなづくのは目上の者だけで 目下のものは口だけの返事にしろ」 と言われました。 確かに私は相槌をうつときは 口で「はい」や「分かりました」といいながら うなづく動作をしているのですが、 これまで学校や前の職場では 「口だけの返事ではちゃんと聞いているか分からないから、 人の話はうなずきながら聞くように」 と言われてきたために、この指摘にはびっくりしてしまいました。 正しいマナーでは目上の方へは相槌で うなづいてはいけないのでしょうか? 正式なマナーを身につけたいと思うのでアドバイスを お願いいたします。