• 締切済み

創価学会の活動を押し付けて来る両親が嫌です。

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.5

元創価です 親に「聖教新聞は取らない。旦那には創価の話はしないで。 どっちも無理強いするようなら、私は学会を脱会させてもらう」 と言ってはどうでしょう 親が聖教新聞を取らせたがるのは、聖教新聞啓蒙月間に 他の会員に対して「私は○部啓蒙しました」と自慢したいだけです そんなちっぽけな自尊心の為に犠牲になることは無いでしょう 創価の話をするのも「熱心な学会員としてのポーズ」を 取りたいだけです あなたに脱会されると親は他の会員に対して立場がありませんし 脱会の話が公になること自体に恐怖心があると思いますから なんとか押しとどめたいと思うでしょう その心理を利用して、創価の押し付けを控えるように交渉してください あなたがあまり強く出ないで旦那さんがいやがったら 旦那さんだけが「非信者だから」と悪者にされてしまいます 旦那は関係ない、私の考えで「押し付けは良くない」と思ってると言って下さい 創価にも「折伏(相手の意志を折って説き伏せる)」という考え方 ではなく「無理強いするのではなく、長い時間をかけて良い行いを見せて 良さをわかってもらう」という思想もありますので(なんて言うか用語は忘れました…) 上っ面の学会員だけが分かる話をするのではなく良い行いをすることで 見せてほしい、かなんか言ってみてください 創価の話をしなくなれば儲けモンです 本当に脱会してしまうと、これから出産なんかで 世話になりにくいと思うので(若い方ですよね?) 脱会しないを交換条件に旦那さんの前だけでも黙らせてください 脱会の方法はネットで検索すると出ます 2ちゃんねるの「私、脱会しました」スレにも解説があります (郵政公社の「内容証明郵便」と「配達証明郵便」を使います) これを使ってあなたの名前と実家の住所を書いて送ると あなたの実家の地区にはすぐに連絡が行きます 郵便をだした時点で脱会は成立します 実行するかどうかはお任せしますが、私はこれからも 実家とは付き合いがあるので方法だけ知っていて 交渉の手段に使うのがよいと思います

xyzdrink
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新聞啓蒙ってなんか営業のノルマみたいですよね(笑) そんなの読みたい人だけ勝手に読んでたらいい話なのに、興味ないって言ってる人に無理矢理新聞を読ませる意味が分からないです。 もし逆に、自分が全く興味のない内容の本などを無理矢理読めって言われたらどう思いますかってかんじです。 創価学会を無理強いするなら脱会すると言ってみたほうがいいですかね‥! 脱会しないことを条件に旦那の前だけでも黙らせるって言うのはいいですね。 実は私は今妊娠中で、あと数ヶ月で出産予定なんです。 赤ちゃんが産まれたら、その子もまた勝手に創価学会に入会させられるんじゃないかと本当に心配です。 子供の意思に関係なく勝手に入会させるのは、私はおかしいと思うので、もし両親に子供を入会させるとか言われたら、ハッキリ自分の考えを言って断るつもりです。

関連するQ&A

  • 創価学会が嫌でたまりません。

    私の両親は創価学会に入っていて、私自身も子供の時に勝手に入会させられました。 来月に私に赤ちゃんが産まれる予定なのですが、赤ちゃんもまた勝手に入会させられるのではないかととても心配です。 もし入会のことを言われたりしたら、両親に断固として反対したほうがいいのか、とりあえず言うことを聞いて機嫌をとっておいたほうが後々いろいろ助けてもらえていいのかと悩みます。 私のように、将来子供になぜ勝手に創価学会なんかに入会させられたんだと言われる日が来るような気がします。 両親は創価学会の話になると私の意見なんか聞く耳持たずというかんじで、ご本尊様に向かって題目を一生懸命唱えていれば必ず物事が良い方向に向かい、幸せになれると言い張り、私にも何かあるとすぐお題目を唱えなさいとしつこく強要してきます。 自分たちがやりたいなら勝手にやっていればいいのに、嫌がっている私にそれほどまでにしつこく言ってくる意味が分からないし、人に強要されて無理やり信仰しないといけないのでしょうか…。 私が子供の頃も両親はしょっちゅう学会活動で夜出かけ、少し寂しい思いをしていた記憶があります。 そんな活動している時間があるなら家庭の時間を大切にしたほうがよっぽど幸せになれると思いました。 祈ることで幸せになれるというのは、どういう根拠があってそう言い切れるのかが疑問なんです。時間が無駄なだけです。 ちょっとでもいいことがあれば祈っていたおかげという考え方がハッキリ言っておかしいと思います。 そんなことで幸せになれるなら、世界中の全ての人が創価学会に入って題目を唱えているんじゃ?? でも私が今まで通った学校の友達で、そんな活動している子はほとんどいませんでした。 両親には昔からずっと創価学会のことを言われ続けていて、もういい加減強要するのをやめて欲しいです。 今は両親とは離れて暮らしているのですが、たまに来た時にもうちにあるご本尊様(これも無理やり置くように言われました)に向かって私の旦那までまきこんで祈ったり、どうでもいいようなDVD(ひこまろとかが出ているやつ)を置いていったりします。 こんなこと友達にも誰にも相談できないので苦しいです。本当はいろんな人に話を聞いてもらいたいけど、普通の家庭の人にこんなことを話したら変人扱いされそうで怖くて言えません。 なので、ここで相談させて頂きました。

  • 創価学会を強要する両親

    私のような境遇の方って結構いらっしゃいますか? 私の両親は昔からずっと創価学会員で、私も子供の頃勝手に入会させられました。 子供の頃から題目を唱えさせられたり、いろんな集会に連れて行かれたりして嫌々やっていました。 私の両親は何かあるとすぐ創価学会の話を必死にします。 祈っていれば良い方向に向かい、幸せになれるから、祈っていかないといけないと言われます。 何か困ったことがあったり相談したりすると、最後の最後には必ず祈るしかないという話をされるのはわかっているので、相談するのも少しためらいます。 本当にうんざりです。祈る時間があれば他に何かやることがあるだろうって思います。 普通の家庭に生まれたかったです。 普通の親は題目を唱えなさいなんて強要しないし、聖教新聞なんていう訳の分からない新聞を読みなさいとも言わないし。 自分が親の立場なら、子供がそんなに嫌がっていることを無理矢理押し付けたりしたくありません。 一度私が親に「そんなに無理やり押し付けられたら、余計に嫌になる!」と言ったら、父親に「押し付けたりしてないだろう!」と言われました…。 自分たちがやっていることが押し付けだとも思っていないようで、あきれました。 子供の気持ちも分からず、必死に創価学会のことを言ってくる両親がうっとうしくて嫌でたまりません。 私はどうしてこんな家庭に生まれてしまったんでしょうか…。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 両親が創価学会 辞めるには

    私の両親は昔から創価学会です。 私も産まれてすぐに入会しました。 小さい頃は、それが普通だと思い、周りもそうだと思っていました。 でも、中学や高校に進学し、周りとは違うことを知りました。 ですが、辞める理由もなく続けてきました。 結婚してからも私は続けています。 しかし、旦那は無宗教。 俺は宗教は嫌いだからと理解はしてもらえず… 子供が産まれて、子供まで入会させられたらどうするんだと話します。 私は実家を出たのでそんな事はないと思いますが… 旦那には離婚すると言われました。 私は離婚したくないですし、学会のことでゴタゴタするくらいなら、辞めようと思っています。 ただ、親が何というか… 親と縁を切るくらいの覚悟が必要なのでしょうか… 私と同じような状況で辞めた方、いらっしゃいますか?

  • 創価学会の、学会誌で、浄土真宗などの

    宗教は、ダメだと、いいます。 福運に、恵まれず、無間地獄に行くと、言ってきます。 創価学会の、勧誘に、困ってます。 私は、先祖を、大事にしたいのに、今から、創価学会には、抵抗が、あります。 本当に、創価学会は、 浄土真宗より優れた、宗教なのでしょうか?

  • 創価学会の彼氏

    当方シングルマザーです。 3人子供がいます。 私の実家は普通の○○宗です。 無宗教の部類に入るのでしょうか… 再婚を考えている彼が創価学会員であるということがわかりました。 4世だそうです。 嫌がられる事をしているという意識がなかった彼は、すんなりと私に受け入れてもらえると思っていたようですが、私はそうもいかず… 私や子供たちは入る必要はない。自由なのだから。ただ理解だけしてくれればいいといいます。 彼の家族も同意見なのだそう。 私の親戚にもいます。学会の方が。 昔から選挙だの新聞だのとしつこく、大人になってからは着拒もしました。 嫌がらせ等の経験はありませんが、良くも思っていません。 私自身がよく思っていないこと、 子供たちが不利益を被る事があるのではないか、との思いから脱会して欲しい旨を伝えましたが脱会はしないと… 次に、創価学会であるという事は受け入れたとしても、新聞・題目・仏壇・座談会等への出席・お金は辞めてもらえないかと提案。 それもできないと… 今までの出来事等も思い返し、なぜ私ばかりが全てを受け入れないといけないのかと次第に腹が立つようになりました。 こんな事は言いたくないですが、私達よりも宗教なのか…とも思いました。 数日経ち、今は信仰心はあるし、辞めたくはないが、○○(私)がそこまで嫌なら脱会するよ。 創価学会だから幸せだとかは思った事はないけど、○○が言っていた宗教がなくても家族で暮らせれば幸せってのを信じてみようと思う。と言われました。 信仰心がない幽霊会員ならともかく、 信仰心がある人を無理に脱会させようとした自分自身もどうなのかと罪悪感も生まれました。 普段は子供達の事をよく見てくれて、考えてくれてありがたい存在です。 子供達もなついており、彼が一緒にいると楽しいと、うちに来るのを待っています。 嫌なところもあるし、ダメな所もありますが、こんなにも私や子供たちの事を思ってくれる人はいないとも思っていました。 私一人なら迷わず別れたと思います。 宗教は自由だし、否定もできないし… でも子供たちの事を考えると迷います。 擦り合わせられない価値観とはこういうことなのかと、誰が悪いわけでもないので気持ちのやり場がありません。 これは潮時でしょうか…

  • 旦那の実家は創価学会なのですが

    旦那の実家の義父、義母が創価学会員です。 旦那も二世?とのことで子供なので創価学会員だそうです。 旦那の意思とは関係なく、学会員とのことでした。 旦那は創価学会については興味ないそうです。 ちなみに私の実家は仏教らしく、お盆にお寺の和尚さんが仏教唱えて、 お墓参りするくらいでほぼ宗教にこれといって興味があったりすることは ありませんでした。 義父、義母に宗教が違うので私の家の仏教と創価学会さんは何が違うのか聞いたところ、 お盆に和尚さんを使わないだけとのことでした。 尚、お正月も特に何もしない。他の人に勧誘なども行わないとのことでした。 私が結婚する前に親に、宗教の違いとかは気をつけた方がいい。 できるだけ同じ宗教の人の方が後々困らないよと教えられてきており、 相手の両親が創価学会と話したところ、心配され不安がられたのですが、 広い世の中にたまたま相手が学会員だっただけ。とのことで結婚を了承してくれました。 1年間ほど旦那のご両親ともお付き合いし、勧誘も無く活動も見る事もなくすごせた為、 結婚しても私と私の子供は学会員にならない口約束をし、旦那と結婚しました。 私は学会員にはなりたくないです。理由はその宗教に興味ないからです。 活動とか信仰もしたくないのですが結婚した今、以下の疑問点が浮かび上がりました。 (1)本人の意思とは関係無しに、嫁や孫を勝手に学会員にすることは可能でしょうか? (2)学会員にする為に、本人の免許書と印鑑は必要でしょうか?  (以前、車の修理で免許書と印鑑を義父(車の整備工場で働いてます)に渡した事があります。) 以上について解る方がおりましたら、教えて下さいますよう、 お願い致します。

  • 創価学会(日蓮系宗教)について

    こんにちは。私は海外在住の日本人です。 もう数十年前ですが、日本で創価学会の方と知り合いました。 1年お題目をあげてみて、良かったら入会してください。と言われ、それから1年お題目を一緒にあげていました。ところが、その時は何も感じられなかったので、というか、学会員の活動がとてもうざく感じられたので、1年後辞めます。と告げたところ、しつこい勧誘を受けました。 お題目をあげるのをやめると、不幸になるとまでいわれ、逃げてしまいました。 その後、聖書や他宗教の勉強をして、現在は神道系の宗教のメンバーであります。 この宗教は他宗教に対してとても寛容で、メンバーの中にはクリスチャンや他の宗教を信仰している方もいます。 最近になって、またお題目を何故かあげたくなり、朝晩試したところ、自分の内からエネルギーというか、力が沸いてくるのを感じました。 マイナスの思いがなくなり、明るくなるというか、強くなるというか、そんな感じです。 それで、再び創価学会に興味を持ったのですが、この宗教はいまだにカルト的な怖い宗教なのでしょうか。 創価学会に入会したら、ほかの宗教は(神様を信じる宗教)は止めなければいけませんか? 朝晩、毎日お教をあげることは精神的、習慣的にとても良いことだということが今は分かります。 海外で活動している日蓮系の宗教は創価学会だけでしょうか。

  • 創価学会から彼女を退会させたい。

    結婚を真剣に考える彼女がいました。 好きになったあとに知りましたが、彼女には子どもがいました。 とはいっても、数年前に離婚して、今は独身です。 でも、彼女は、子どもを引き取っていませんでした。 もう一つ、知ったことが、彼女が創価学会員であることでした。 僕は、どちらのことも「受け止める」と彼女と付き合い始めました。 正直、子どもがいることは気にはなりませんでした。昔の旦那が引き取っているので…というものありましたが、何かの事情により、昔の旦那が子どもを育てられずに、彼女が育てることになったしても、それはそれでいいと思っていました。もともと子どもが好きな方なので、例え、自分と血がつながっていなくても、彼女の子ならと、育てていく自信もありました。ただ、一つだけ、疑問がありました。どうして、彼女は、離婚のとき、子どもを引き取ることができなかったのだろうか…、そして、どうして、離婚になってしまったのだろうか…と。 付き合っていて、彼女の両親に挨拶にいくことになりました。とても愛想のよい両親で、感じのよさを感じました。でも、話の折々で、私が無宗教がどうかを確かめ、池田氏を絶賛し、私に悩みはないか?、いいセミナーがある…とか、最後には、家を出るときに、池田氏の息子の本を読んでほしいと渡されました。 私は、受け取ったからにはと、その本を読みました。正直、しょうもない内容でした。池田氏やその息子の功績がどうのこうのという、単なる自叙伝であり、くだらないとさえ思えました。だからこそ、それを進める彼女の母親に、何か恐ろしいものも感じました。 そして、彼女と付き合っているうちに、彼女の離婚の原因が、前の旦那やその家族が、創価学会を受け入れられなかったということにあると分かってきました。 彼女にとっても信仰の自由というものがあると思います。でも、大切な子どもと離れてまで、信仰しなければいけないものだったんでしょうか。彼女の両親は、彼女の幸せを、自分たちが続けてきた信仰によって、崩されているという現実は見えないんでしょうか?、彼女自身も、そのことに気付かないんでしょうか?、彼女は、僕と結婚しても信仰を続けると言い張っています。それは、僕が無宗教だからです。 僕の父は、婿養子で仏教徒になった身ですが、もともとは、かなり位の高い神官の子であり、神道でした。父は、先日、僕に、後を継げなかった思いがあるせいか、神道をと考えていることを話してくれました。神道は、教典もなく、ある意味気楽なものです。僕は心のどこかにいつも父方の祖父を感じていたこともあり、いづれは神道に進もうかとも思い、彼女に相談しました。 そしたら、彼女は逆上し、「話が違う、もう信じられない」と僕を責め立てました。普通、結婚すれば、1つの家に2つの神様もいらないから、僕の方に合わせてくれるものと思っていましたが、彼女は、結婚しても、創価学会を貫くつもりです。 「相談」と言っておきながら、実は、先日、それがもとで、彼女とは別れました。 彼女は、今後も、「バツイチ、創価学会」で、普通に恋愛していくことはできないでしょう。バツイチは変えられない過去です。でも、創価学会であることは変えられます。学会員であることが、未来、彼女やその子どもが幸せになれない原因となるのなら、それは宗教が目指すべきものではないと思います。宗教や、神様は、人が幸せになるためにあるはずなんだから…。 いろんな意味で、彼女が哀れです。僕は彼女を心底愛していたし、絶対に幸せにできるという自信がありました。でも、彼女は、側にいて彼女だけに向けて伝えようとする僕の言葉よりも、いるかいないか分からない神様や、その代表となる池田氏の言葉を信じているみたいで、悲しくて、悔しくて、たまりません。 どうしたら、彼女は、創価学会にこだわることのない人生を歩めるんでしょうか。誰か、彼女の目を覚まさせてあげて下さい。