• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱が急激に治りましたが、病院には行き続けたい・・・)

鬱が急激に治りましたが、病院には行き続けたい...

23tomo-uの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

普通に最近、調子が悪くならない(良好)ので薬を減らしたい、と言えばいいです。 医者からしてみたら質問者様が回復することが一番です。 薬を飲まないでなんとかなるなら飲まないに越したことはありません。 しかし急にやめると体によくないといいますので、それは先生と相談して減らす方向でいけばいいと思います。 また調子を崩したら貰いにいけばいいだけの話しです。 サプリに関してはいっても言わなくてもいいですが、心配ならいったほうがいいでしょう。 医者は首をかしげるかも知れませんが、 その時の質問者様の状態をみて判断しますのでサプリは薬を減らすか否かの判断の対象にはならないと思います。

関連するQ&A

  • 病院でカウンセリングを受けるには条件があるんでしょうか?

    総合病院の精神科で「一度カウンセリングを受けてみたい」とおながいしましたが医師から断られました。(というか必要なしといわれてしまいました) 臨床心理士やカウンセリングルームなど設備などはそろっているようなのでお願いしたんですが・・・・ 病院で受けるカウンセリングなら経済的にも大きな負担にならないだろうとお願いしたのですが。 患者がお願いしても病院では受けさせてくれないんでしょうか?

  • 精神科の医師と、精神科の臨床心理士

    精神科の医師の問診と、精神科の臨床心理士のカウンセリングって、どう違うんですか?

  • 不安障害の人

    精神科の医師との問診で不安障害が治った人と、精神科の臨床心理士とのカウンセリングで不安障害が治った人は、どっちの方が多いんですか?

  • 東京でいいカウンセリング

    ただ話を聞いてくれるところではなく医師や臨床心理士など、専門的知識を持って心の問題を解決してくれるカウンセリングはないでしょうか。 国立市に住んでいる鬱病患者です。

  • うつが治ったと思ったのに・・・

    何年も何年もうつ(性格には気分障害です、突然根拠のない恐怖感が襲ってきたり 現実からいなくなってしまいたい、と思ったりする)で苦しんでいました。 精神科のどんな薬も効かず、私は自分でいらいらして 通販や薬局などで、健康食品などをいろいろ買いました。 青汁、ビタミン剤、鉄分・・・体力がつけば、こんな損な症状、なくなるだろうと思いました。 あるサプリに出会い、通販で購入して飲んでみたところ、 翌日から朝早く(といっても8~10時)にはちゃんと起きれるようになり、 はかどらないながらも、机に向かって勉強することはできるようになりました。 でも、2週間ほどで、またひどい恐怖感が襲ってくるようになり、安定剤を 一日の限度量まで飲まないといけなくなりました。 朝ちゃんと起きれるのは、維持されているのですが・・・ プラセボ効果だったのでしょうか?それとも、栄養価の高いサプリだったので 一時的には効果があったが、体が慣れてしまったのでしょうか・・・ 今すぐにでも精神科に行って、助けてほしい気持ちです。本当に苦しいです。 私はもう、このサプリに救ってはもらえないのでしょうか?

  • 精神科医の主治医にカウンセラー紹介を頼めますか?

    うつ病で通院していますが、死にたい気持ちが消えずに本当に苦しいです。 頭もごちゃごちゃして本当に正しい判断ができません。カウンセリングを受けて、話を聞いてもらいたいのですが、私が通っている病院は先生ひとりでやっていて、臨床心理士さんや、カウンセラーのひとはもちろん看護師さんもいません。先生と受付の方だけです。 精神科の先生は身体の不調を良くするために薬の処方を考えてくれる人ですよね? 死にたい気持ちを訴えても頓服の服用を進められるだけです。 保険がきかなくてもいいので、カウンセリングを受けたいと私としては思っているのですが、先生に話してみてもいいでしょうか?それともそういったことを判断するのは医師であって、そういう話が出ない=私には必要ない‥ということでしょうか? 保険がきかないカウンセリングだったら勝手に受けてもいいと思いますが‥‥。 こんなこと、正直直接聞いてみればいいのに‥‥と思われるかもしれませんが、精神科医に限らず「こういったことを言ったら相手はどう思うのだろう?」と思いすぎて怖いんです。精神科の先生でも、家族でも、誰でもです。

  • 無料のカウンセリング

    2ちゃんねるのメンタルヘルス板を見ていると時折そういう機関の存在を示唆する書き込みがあるのですが、具体的にどこなのかということを調べていくとさっぱりわかりません。 ネットであったり、実際に臨床心理士さんに無料でカウンセリングしてもらえたりするらしいのですが・・・。 以前通院していた病院で医師に「あなたは薬でどうこうするよりカウンセリングを受けるべきだ」と言われました。 現在通院中の病院は話を聞いてもらえません。正確には10分程度の問診があるのですが、医師は以前話した内容をすっかり忘れているということが多々あり、何のためにカルテを書いているのかと疑問に思い信頼できません。 来週からカウンセリングルームを併設した病院に転院予定ですが、それも窮余の策と言いましょうか、単刀直入に申し上げますと金銭面でかなり不安があります。 できれば医師や臨床心理士の方が保険診療内や無料でカウンセリングをしてくれるところに通いたいです。 住んでいる地域の精神保健センターに相談してもみたのですが、自分がネットで調べたのと同程度の情報しか得られませんでした。(今の病院もカウンセリングしてくれるところだとセンターの人は言っていました) 住まいは東京です。 どなたかご存知ありませんか?

  • 心療内科、自分に合う病院、先生とは

    初めて心療内科へ行き、病名をつけるなら ・社会適応性障害 ・軽うつ病 ・対人恐怖症 と診断されて一週間に一回のペースで通院してます。 今日四度目の診察日でした。 その病院では女性カウンセラー(臨床心理士)によるカウンセリングを20分した後、 精神保険医師による診察(問診、薬の処方等)が5~10分と決めているみたいで、 いつもストップウォッチを見ながら話されています。 落ち着きません。 患者としては極めてパーソナルな面、自分にとって恥ずかしいと思う話も ちゃんと伝えなきゃ治らないと思い、言葉を選んで話してる内にあっという間に「じゃ、時間が来ましたから、、、」と打ち切られ「次はいつが良いですか、、、」と予約の話で閉められます。 完全予約制で沢山の患者さんがいて、一人一人に多くの時間を割けないのは分かるのですが、消化不良のままいつも時間が来てしまいます。 正直、まだこの主治医とカウンセラーの方を信頼できていません。 心の病は時間がかかるとはよく聞きますが、 こんな短時間で少しの情報だけでこの人たち大丈夫かな?と 不信になります。 患者本人に話をさせて頭の整理をさせようとしているのか、カウンセラーの方は殆どあいずちを打ってこちらの話を聞いているだけです。 診てもらっているという実感がありません。 喋りに行ってるだけというか、、、。 この事を医師やカウンセラーに直接聞いてしまうと、 気分を害され治療に支障をきたすのではないかと思い、 結局悩みが増えてその事が少しストレスにもなっています。 他の病院へ行った事がないので、こんなもんかなあと半信半疑な感じです。 「自分に合わなければ病院をかえた方が良い」 という意見はよく目にするのですが、 皆さんは合う、合わないはどう見極めていますか? 一つの病院で何回通って様子を見ますか?

  • 精神・心に関する職業について質問させてください。

    将来的になる職業として興味を持って調べているのですが、分からないことが幾つか有ります。 (1)まず、「心療内科」という職業(?)についてです。「臨床心理士 」と「精神科医」の違いは色々調べて分かりましたが、この「心療内科」というものがイマイチ分かりません。精神科医と同じく国家資格の医師免許を持るのですよね?で、「精神科医」が、精神的に治療が必要な患者さんを受け持ち、「心療内科」が、精神からの影響を強く受けて身体の方が(も?)病気になってしまった患者さんを受け持つ、という区別の仕方であっているでしょうか? (2)「臨床心理士」と「精神科医(もしくは心療内科)」を目指す上で、学ぶ学問は心理学・医学ですよね?精神科医になろうと思い、医学部に入れたとして、そこでは心理学は学ぶのでしょうか?精神科医は勿論、精神・心の専門の医師だと思うので、心理の勉強をするとは思いますが、臨床心理士を目指して入る心理系の学部で習う内容と何が違うのでしょうか。内容は基本的に同じで、学ぶ範囲の深さ・広さの違いなのでしょうか。 (3)「臨床心理士」は収入が安定しない、と調べていてよく目にします。色々な方の話を見ると、実際大変そうです。ですが、具体的にいうとどれくらい不安定なのでしょうか。その日の食料すら危うい、ということも有り得てしまうのでしょうか・・・。それとも、生活は普通に出来るくらいの収入はあるが、決して多くはない、という意味合いでしょうか。 (4)(フィクションですが)ある本で、「リエゾン精神科医は、臨床心理士と同じくらいカウンセリング技術に精通している」という記述が有りました。本当ですか?また、「リエゾン精神科医」の概要を教えて頂きたいです。 ・・・・本当に長くなってしまいました、すみません。どれか1つでもご存知な方いらっしゃったら回答よろしくお願いします。コツコツ調べていない私がいけなかったのですが、来年の春から進路別になるのでちょっと焦っています。ちょっとした知識でも構いませんので、よろしくお願いします

  • お助けください

    今から数年前、臨床心理士のカウンセリング受けていまして自殺したいと。ある時、本当に自殺未遂した。その後、臨床心理士が私の顔見るなり逃げていき医師の命令でカウンセリングした。あんたがやったことでしょう。まあそうだと思った。カウンセリング当初、私は途中でさじ投げないと言っていました。それなのに私がこんなになったら診てくれなくなりました。もうこなくていいということで。裏切られた感じがする。病気なのか知りませんがもう4年以上もたっているのに面接の内容覚えているしなんだか憎しみに変化して大変なことになっています。 細かいこというとたくさんある。言い訳ばかりする先生なんです。こんな事にこだわり怒っている自分は変なんでしょうか。